[過去ログ] 【仏教】悟りを開いた人のスレ484【天空寺】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
133
(1): 2020/02/27(木)09:46 ID:pf867oMu(2/2) AAS
現量・・・実際に焚火を見て、火が燃えていると直感できる
比量・・・煙を見て、何かが燃えている。火があると推論できる
不良麦・・タバコを吸って停学
134
(2): 坐睡の大山 ◆JBP.OYid8g 2020/02/27(木)09:53 ID:gbBuzrRN(2/21) AAS
>>111
どれか一つじゃないですか。
宇宙にはろんさん一人しかいないんですから。
ご自由に選択されて下さい。
135
(3): 宇宙 2020/02/27(木)09:54 ID:ZavuG9fI(1/14) AAS
おはようございます。
瞑想の後、妄想物語が浮かんできた。

我々は金魚鉢の中で泳いでいる金魚

水の中にいて水を知らず、

水槽の器の中に入れられているのに
器に気づかず。

ある時ブッダ金魚が外に飛び出した、
省9
136
(2): 坐睡の大山 ◆JBP.OYid8g 2020/02/27(木)10:09 ID:gbBuzrRN(3/21) AAS
>>112
十二支縁起を勝手に宇宙に当てはめると、究極の原因は無明ってなるけど、無明の原因は説かれてない。
つまり、分からないw

でも、無無明亦無無明尽って心経にはいう。

…窓を開けて外を見よ!
見えたのものの他に真理がある訳じゃない。
分からなきゃいいじゃんw
137: 麦 ◆MUGI/AIUgo 2020/02/27(木)10:17 ID:zr4s+z52(7/9) AAS
>>131
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ有為で共通の概念付けしても
リンゴをどこまで食べたらリンゴでなくなるか?ですもんね
正しい認識って言えない気がしますね
138: 麦 ◆MUGI/AIUgo 2020/02/27(木)10:23 ID:zr4s+z52(8/9) AAS
>>133
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ今はアイコスとかあるからねwww
だから波平なんだおぉ〜〜〜www
139: 坐睡の大山 ◆JBP.OYid8g 2020/02/27(木)10:24 ID:gbBuzrRN(4/21) AAS
分からない。
分かたない。
140: ポッタン師 2020/02/27(木)10:32 ID:JrQ8qG+U(1/7) AAS
139.バカ大山とバカ栄進とは、わからない、と言うバカである。
釈迦は、わからない、と言わないで沈黙する。
同じバカでも相違がある。
なんでか。
大爆笑である。
141
(2): くろ 2020/02/27(木)10:39 ID:WyemSDNI(6/15) AAS
>>134
それを言っちゃ〜お終いよ。。w

>>135
金魚は水という概念は知らんだろう。。

しかし、器はわかっているし、外もある程度認識してる。。
ガラスの苔を食べるし、人がいると餌をねだるからね。。

>>136
照見五蘊皆空度一切苦厄

厭離一切転倒夢想
省1
142
(2): 坐睡の大山 ◆JBP.OYid8g 2020/02/27(木)10:45 ID:gbBuzrRN(5/21) AAS
>>141
>それを言っちゃ〜お終いよ。。w

禅宗では主人公って言うじゃないですか。
お釈迦様も自燈明って仰るし。
真理を体現される方は他にいない訳ですし。

主になるか、客になるかは……あなた次第ですw
143: 宇宙 2020/02/27(木)10:46 ID:ZavuG9fI(2/14) AAS
>>141
流石!
金魚はくろさん飼ってるからなあw
144
(1): くろ 2020/02/27(木)10:47 ID:WyemSDNI(7/15) AAS
>>142
いやいや、ここは議論の場だからね。。w

大山さんの見解が聞きたかっただけ。。
145: 坐睡の大山 ◆JBP.OYid8g 2020/02/27(木)10:52 ID:gbBuzrRN(6/21) AAS
>>142
>真理を体現される方は他にいない訳ですし。

いや、この言い方はちょいと引っかかるかなw

全ては心の顕れ(自心現量の意味に於いて)に他ならないから、それの他に真理はない(即心是仏)。
146: 坐睡の大山 ◆JBP.OYid8g 2020/02/27(木)10:54 ID:gbBuzrRN(7/21) AAS
>>144
そりゃ主張する事もありゃ、伺う事もありますよ。
自他を忘れてレスもすりゃ共感もしますし。
147
(2): 坐睡の大山 ◆JBP.OYid8g 2020/02/27(木)11:01 ID:gbBuzrRN(8/21) AAS
>>135
>我々は金魚鉢の中で泳いでいる金魚
>ある時ブッダ金魚が外に飛び出した、

この話はおもしろいですね。

インドの伝統的哲学(不二一元論)では、金魚鉢が基体(ブラフマン)で、金魚が属性(アートマン)って説いていた様な気がします。
148
(1): 坐睡の大山 ◆JBP.OYid8g 2020/02/27(木)11:02 ID:gbBuzrRN(9/21) AAS
訂正
>>147
>インドの伝統的哲学(不二一元論)では、金魚鉢が基体(ブラフマン)で、金魚が属性(アートマン)って関係で説かれていた様な気がします。
149: 坐睡の大山 ◆JBP.OYid8g 2020/02/27(木)11:05 ID:gbBuzrRN(10/21) AAS
補正w
金魚鉢というか水ですね。
150: 宇宙 2020/02/27(木)11:07 ID:ZavuG9fI(3/14) AAS
>>147
大山さん、そうだったんですか。
(人''▽`)ありがとう☆
151
(1): 栄進軍曹 2020/02/27(木)11:47 ID:gDrR9nVQ(23/88) AAS
>>115
宇宙について語る時、何と比べればええんや?
>>116
宇宙は比して量れるんか?
>>118
Wikipediaをソースにするのは危険や
>>119
お前が真我真我言うから乗っただけや
>>121
釈迦が宇宙は生まれたと説いたんか?
省1
152
(1): 2020/02/27(木)12:00 ID:ZUz2BPKB(17/46) AAS
>>135

面白いけど やや違う

金魚鉢には淵が無い

何処まで泳いでも果ての無い金魚鉢を脱け出す事を諦めたゴータマ金魚は水に返ってそのままでいる方法を見つけた

水は他の水と見分けが付かないから神金魚からも悪魔金魚からも見られる事なく水のまま
1-
あと 850 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s