[過去ログ] 【仏教】悟りを開いた人のスレ487【天空寺】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67(1): 栄進軍曹 2020/03/09(月)21:38 ID:cqGXqW4Y(10/11) AAS
>>62
「縁起」を知れ
以上(´・ω・`)笑
>>63
あっそ
メンゴ(´・ω・`)
>>65
アイツもあと一歩やな(´・ω・`)笑
68(1): 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM 2020/03/09(月)21:42 ID:U89gjo7m(1/5) AAS
>>1 ご苦労さんなのじゃ。
>>51 それはおぬしに明確な答えがないからなのじゃ。
自分自身に明確な答えが無ければ、どれほど明確な答えが出てもわからないのじゃ。
答えあわせが出来ないからのう。
おぬし自身の明確な答えとは何かを追及するのじゃ。
自らの心を観るのじゃ。
おぬしが悟りに眼を背けていれば普及しない世界だけが見えるのじゃ。
自らの心を観るのじゃ。
悟った者が煩悩まみれに見えるならば、おぬしが煩悩まみれだからなのじゃ。
省5
69(1): 2020/03/09(月)21:44 ID:gfG5pK2R(6/7) AAS
>>67
あと一歩なら私の方向性も悪くないということでしょう
安心しました
70(1): 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM 2020/03/09(月)21:52 ID:U89gjo7m(2/5) AAS
>>53 ゴータマ・シッダールタだけを救ったのじゃ。
後は誰一人救っていないのじゃ。
人が救えるのは自分自身だけなのじゃ。
誰もが自らを救うことができるだけなのじゃ。
他人を悟らせる者はいないのじゃ。
お釈迦様も自分は道標になるだけと言ったのじゃ。
他人を悟らせたならば脳になるからなのじゃ。
誰でも自らの意志によって悟らなければならないのじゃ。
その思い込みがおぬしの煩悩である愚かさなのじゃ。
省10
71(1): 2020/03/09(月)21:52 ID:gfG5pK2R(7/7) AAS
>>68
気付かないってのは悲しいですね
せめて人のやさしさには気づきたいものです
おやすみなさい
72: 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM 2020/03/09(月)21:55 ID:U89gjo7m(3/5) AAS
>>71 それもおぬしにやさしさがなければ気付けないのじゃ。
人を測る秤で自分も測られるとナザレ人の大工は言ったのじゃ。
73: 2020/03/09(月)21:55 ID:IUaQtfAA(7/10) AAS
>>66
それ仏教や仏教の悟りと全く関係ないから そっちのスレに投稿してね
同一視されるのも迷惑だから
74: 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM 2020/03/09(月)21:55 ID:U89gjo7m(4/5) AAS
数息観のコピペじゃ。みんな修行に励むのじゃ。
先ず静かな所に座り、鼻の頭に軽く意識を掛け、普通に息を吸って、ゆっくり長く息を吐いていくのじゃ。
息を吐く時に、頭の中で一と数える。
又、普通に息を吸い、ゆっくり長く息を吐いてニと数えるのじゃ。
このようにして十まで数え、十まで行ったら今度は十から数を減らして行って、一に戻るんじゃよ。
たまに長時間行うより、一日に五分でもよいから、毎日続けると不動心が身に付くのじゃ。
夜の寝る前などに行うと、安らかに眠れるようにもなるじゃろう。
初めて数息観などをする者は、とにかくイライラして止めたくなったりするじゃろう。
そんな時は一度、中断してストレス解消の運動でもするといい。すっきりしたら又続けるのじゃ。
暫く修行をすると、今度は雑念に悩まされるようになるかも知れん。
省9
75: 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM 2020/03/09(月)21:56 ID:U89gjo7m(5/5) AAS
数息観によって集中力がついてきた者は観の行をするのじゃ。
その前に観の行の前行である、観察の力と集中力を身につける観察の行をやるのじゃ。
先ず、目の前に観察の対象となる物を用意するんじゃ。
木でも花でも何でもいい。そしてそれを見て、細かく観察するのじゃ。
最初の内は、心の中で言葉にしてもよい。
例えば花なら花という言葉を使わず、
「今、目の前にそれがある。それは薄い膜のような物が幾つも重なっている。それは赤い色をしている。
それはふちが薄く、真中にいくほど厚くなっている。それの真中には細い糸が幾つも出ている・・・」
などと観察していくのじゃ。
出来るだけ細かく、普段なら見落としてしまうような事も、可能な限り観察するのじゃ。
省13
76(1): 2020/03/09(月)21:58 ID:IUaQtfAA(8/10) AAS
>>70
邪魔やから自分のスレに帰れ
ハクション大魔王でさえ呼ばれて来るのに 少しは遠慮しろよ インチキ偽坊主が
77(1): 2020/03/09(月)22:08 ID:or2vYw7k(4/4) AAS
>>59
無分別無執着だといって、
相手の業をわざわざ増やす必要は、
ないです。
維摩経
文殊師利がといます。
何を不生といい、
何を不滅というのでしょうか。
維摩詰が答えます。
不善を生じさせず、
省2
78: 坐睡の大山 ◆JBP.OYid8g 2020/03/09(月)22:14 ID:Rc3zHLSg(1/2) AAS
また馬鹿鬼の自先自演かw
79: 坐睡の大山 ◆JBP.OYid8g 2020/03/09(月)22:14 ID:Rc3zHLSg(2/2) AAS
間違えたw
馬鹿鬼の自作自演かw
80(2): 栄進軍曹 2020/03/09(月)22:19 ID:cqGXqW4Y(11/11) AAS
>>69
なんでや
悟りを開くのに、あと一歩と、あと1000000000000000歩も変わらんぞ
そーゆー意味で言うたんや
勘違いしないで下さい(´・ω・`)笑
>>76
おい、真言宗氏
八正道を実践すれば悟れるというソース見つかったんか?
省5
81(1): 2020/03/09(月)22:23 ID:38HWvmnZ(1/4) AAS
>>80
> 健闘を祈る (´・ω・`)チャオ
イタリア人 曹長殿敬礼!( ̄^ ̄)ゞ
82: 愚レスポンスを繰り返すキチガイ ウザイ犬山&麦name鬼子は、同一仏敵 2020/03/09(月)22:29 ID:38HWvmnZ(2/4) AAS
AA省
83: 愚レスポンスを繰り返すキチガイ ウザイ犬山&麦name鬼子は、同一仏敵 2020/03/09(月)22:42 ID:38HWvmnZ(3/4) AAS
AA省
84: 2020/03/09(月)23:17 ID:IUaQtfAA(9/10) AAS
>>77
それだと天界往生だけど 維摩居士は在家だからそれで桶
在家の悟りをスローガンにして上座部から独立したのが大乗仏教だからね (ー人ー)
85: 愚レスポンスを繰り返すキチガイ ウザイ犬山&麦name鬼子は、同一仏敵 2020/03/09(月)23:17 ID:38HWvmnZ(4/4) AAS
クチャイキチャナイ脱糞いぬ が 名無しは荒らし で 出入りするスレ
悟 り を 開 い た 子 供 部 屋(笑)
2chスレ:psy
86(1): くろ 2020/03/09(月)23:18 ID:XeB/ZzCm(3/4) AAS
エックハルト・トールが最初に出した本の最初のところに、自分を見る自分を見られる自分と二つあるのはおかしい、
ということが書いてあって、これは根本的な問題。。
この二つあるということが、自我であって、分裂であって、安心できない理由であるわけだ。。
だから、それを一つに戻すために、坐禅をしたり、自分を見ないようにしたり、という工夫がある。。
あるいは、唯嫌検尺というのも同じことだ。。
すなわち、自分をどうにかしようとする、あるいは是非判断する、この自己関係性が、迷いの根本なわけだ。。
自己にもともと問題があるのではなく、見るからあるように思う、あるいは迷っているように思う。。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 916 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s