[過去ログ] 【仏教】悟りを開いた人のスレ487【天空寺】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
68(1): 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM 2020/03/09(月)21:42 ID:U89gjo7m(1/5) AAS
>>1 ご苦労さんなのじゃ。
>>51 それはおぬしに明確な答えがないからなのじゃ。
自分自身に明確な答えが無ければ、どれほど明確な答えが出てもわからないのじゃ。
答えあわせが出来ないからのう。
おぬし自身の明確な答えとは何かを追及するのじゃ。
自らの心を観るのじゃ。
おぬしが悟りに眼を背けていれば普及しない世界だけが見えるのじゃ。
自らの心を観るのじゃ。
悟った者が煩悩まみれに見えるならば、おぬしが煩悩まみれだからなのじゃ。
省5
70(1): 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM 2020/03/09(月)21:52 ID:U89gjo7m(2/5) AAS
>>53 ゴータマ・シッダールタだけを救ったのじゃ。
後は誰一人救っていないのじゃ。
人が救えるのは自分自身だけなのじゃ。
誰もが自らを救うことができるだけなのじゃ。
他人を悟らせる者はいないのじゃ。
お釈迦様も自分は道標になるだけと言ったのじゃ。
他人を悟らせたならば脳になるからなのじゃ。
誰でも自らの意志によって悟らなければならないのじゃ。
その思い込みがおぬしの煩悩である愚かさなのじゃ。
省10
72: 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM 2020/03/09(月)21:55 ID:U89gjo7m(3/5) AAS
>>71 それもおぬしにやさしさがなければ気付けないのじゃ。
人を測る秤で自分も測られるとナザレ人の大工は言ったのじゃ。
74: 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM 2020/03/09(月)21:55 ID:U89gjo7m(4/5) AAS
数息観のコピペじゃ。みんな修行に励むのじゃ。
先ず静かな所に座り、鼻の頭に軽く意識を掛け、普通に息を吸って、ゆっくり長く息を吐いていくのじゃ。
息を吐く時に、頭の中で一と数える。
又、普通に息を吸い、ゆっくり長く息を吐いてニと数えるのじゃ。
このようにして十まで数え、十まで行ったら今度は十から数を減らして行って、一に戻るんじゃよ。
たまに長時間行うより、一日に五分でもよいから、毎日続けると不動心が身に付くのじゃ。
夜の寝る前などに行うと、安らかに眠れるようにもなるじゃろう。
初めて数息観などをする者は、とにかくイライラして止めたくなったりするじゃろう。
そんな時は一度、中断してストレス解消の運動でもするといい。すっきりしたら又続けるのじゃ。
暫く修行をすると、今度は雑念に悩まされるようになるかも知れん。
省9
75: 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM 2020/03/09(月)21:56 ID:U89gjo7m(5/5) AAS
数息観によって集中力がついてきた者は観の行をするのじゃ。
その前に観の行の前行である、観察の力と集中力を身につける観察の行をやるのじゃ。
先ず、目の前に観察の対象となる物を用意するんじゃ。
木でも花でも何でもいい。そしてそれを見て、細かく観察するのじゃ。
最初の内は、心の中で言葉にしてもよい。
例えば花なら花という言葉を使わず、
「今、目の前にそれがある。それは薄い膜のような物が幾つも重なっている。それは赤い色をしている。
それはふちが薄く、真中にいくほど厚くなっている。それの真中には細い糸が幾つも出ている・・・」
などと観察していくのじゃ。
出来るだけ細かく、普段なら見落としてしまうような事も、可能な限り観察するのじゃ。
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s