[過去ログ] ◆悟りを求めない人の談話室◆2(仮) (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
84: 大山 ◆RiqqSAvWe2 2020/05/08(金)19:37 ID:fwc3uvtl(1/28) AAS
私は悟ったとかいうのは勝手だし、それも信教の自由なんでしょうが、ただ、仏教の看板を掲げていうのなら話は別ですね。
黄金の炎が上がったとか、知恵の声が聞こえたとか、薬物で我が剥がされたとか、宇宙を作ったとか明らかにこころの病ですから。
また、それにコロッと騙されてる方も、やはりなんならのこころの病を抱えているのでしょう。
85(1): 大山 ◆RiqqSAvWe2 2020/05/08(金)19:45 ID:fwc3uvtl(2/28) AAS
冷静になって考えれば分かる事です。
仏教は五蘊無我って説いてるんですから。
無我なのに一体何が悟るんでしょうかね?
勿論、この質問自体が矛盾してるんですけどねw
90(1): 大山 ◆RiqqSAvWe2 2020/05/08(金)20:23 ID:fwc3uvtl(3/28) AAS
>>87
>アッギヴェッサナよ、私はこのように弟子たちを戒める。このように頻繁に語る。
>「比丘たちよ、色は無常、受は無常、想は無常、行は無常、識は無常である。
>比丘たちよ、色は無我、受は無我、想は無我、行は無我、識は無我である。
>すべての行は無常である、すべての法は無我である。」と。
>パーリ仏典, 中部
91: 大山 ◆RiqqSAvWe2 2020/05/08(金)20:31 ID:fwc3uvtl(4/28) AAS
AA省
92: 大山 ◆RiqqSAvWe2 2020/05/08(金)20:35 ID:fwc3uvtl(5/28) AAS
>わがものという考えの否定
( ´∀`) >絶対的な自己という考えの否定
>本体的な自己という考えの否定
107(1): 大山 ◆RiqqSAvWe2 2020/05/08(金)21:25 ID:fwc3uvtl(6/28) AAS
五蘊の無我とは説かれてないぞ
109: 大山 ◆RiqqSAvWe2 2020/05/08(金)21:29 ID:fwc3uvtl(7/28) AAS
>>106 >>106
>諸法無我が説かれているが (中略) 五蘊の無我とは説かれてないぞ
>色・受・想・行・識の無我は説かれているが (中略) 五蘊という概念を使わず
…死んでくださいwww
五蘊とは 色・受・想・行・識 の事を言います。
110: 大山 ◆RiqqSAvWe2 2020/05/08(金)21:36 ID:fwc3uvtl(8/28) AAS
AA省
114: 大山 ◆RiqqSAvWe2 2020/05/08(金)21:42 ID:fwc3uvtl(9/28) AAS
>>108
悪いな、それは誤レス。
あまりにも酷いお前のレスを読んで笑いで手がマグニチュード9.9クラスに震えちまってなwww
未だにその余波が収まらないんだよwww
119: 大山 ◆RiqqSAvWe2 2020/05/08(金)21:47 ID:fwc3uvtl(10/28) AAS
>>111
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
色蘊・受蘊・想蘊・蘊行・識蘊 = 五蘊 = 一切 = 諸法
上記は = の関係です。
120: 大山 ◆RiqqSAvWe2 2020/05/08(金)21:52 ID:fwc3uvtl(11/28) AAS
面倒くさいからwikiを引用しておく。
>五蘊とは、仏教において、色蘊・受蘊・想蘊・行蘊・識蘊の総称。
>物質界と精神界との両面にわたる一切の有為法を示す。
>人間の肉体と精神を5つの集まりに分けて示したもの。
>色・受・想・行・識の5種である
123(1): 大山 ◆RiqqSAvWe2 2020/05/08(金)21:56 ID:fwc3uvtl(12/28) AAS
はい、ここで問題です。
以下の例文を読んでお釈迦様は五蘊について何と説かれてますか?
1.無関心である
2.無我である
3.無表情である
回答欄 ___________
<例文>
アッギヴェッサナよ、私はこのように弟子たちを戒める。このように頻繁に語る。
「比丘たちよ、色は無常、受は無常、想は無常、行は無常、識は無常である。
省3
129(1): 大山 ◆RiqqSAvWe2 2020/05/08(金)22:12 ID:fwc3uvtl(13/28) AAS
すぐにソースは出ないけど、五蘊説はお釈迦様のオリジナルではなく、すでに当時の思想界で云われていたと思うけどねwww
136(1): 大山 ◆RiqqSAvWe2 2020/05/08(金)22:18 ID:fwc3uvtl(14/28) AAS
>>132
だから、無我なのに何が救われるんだよwwwww
138: 大山 ◆RiqqSAvWe2 2020/05/08(金)22:20 ID:fwc3uvtl(15/28) AAS
>>132
そもそも 救われるという我を仮設する から苦しむという矛盾に気付けよ、猿www
何年やっても馬鹿は学習しねーんだな。
142(1): 大山 ◆RiqqSAvWe2 2020/05/08(金)22:23 ID:fwc3uvtl(16/28) AAS
>>139
無我である自分を仮設してしまっては元も子もないでしょwww
154(2): 大山 ◆RiqqSAvWe2 2020/05/08(金)22:36 ID:fwc3uvtl(17/28) AAS
>>143
結果を聞いてるんであってプロセスは来てないけど?
159(1): 大山 ◆RiqqSAvWe2 2020/05/08(金)22:40 ID:fwc3uvtl(18/28) AAS
>>154
訂正
結果を聞いてるんであってプロセスは聞いてないけど?
171: 大山 ◆RiqqSAvWe2 2020/05/08(金)22:52 ID:fwc3uvtl(19/28) AAS
仏教は、認識以前に X が存在するという見方をしないで、認識と存在の相依(同時)性を説いていた(唯識説)かと思うんです。
184(1): 大山 ◆RiqqSAvWe2 2020/05/08(金)23:06 ID:fwc3uvtl(20/28) AAS
>>164
”無我なのに何が救われるの?” に対して、”無我である自分が救われる” じゃ答えになってないという事です。
何故なら、”無我である自分”を仮設していますからね。
また、それ対して後付けで ”無我である事を認知する” 云々というプロセスを云ってしまえばきりがないでしょ?
大山の云いたいことは、我見ゆえに迷うのに救われるような我を設ける(我見を立てる)事の矛盾を指摘してるんです。
つまり、”何が救われるの?”に対して、何かを作れば常見に墜ち、何もないといえば断見になるって指摘です。
答えを求めてるんじゃないんです、矛盾を指摘してるんです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.256s*