[過去ログ] ◆悟りを求めない人の談話室No.22◆4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
656(1): 2020/05/19(火)00:04 ID:KucRdr/7(1/14) AAS
>>653
涼しさなら喉ぬーるマスクのポケットに保冷剤入れればOK
659(1): 2020/05/19(火)00:41 ID:KucRdr/7(2/14) AAS
>>657
真夏にマスクは熱中症対策も必要になるから未体験ゾーンだけどね
でも今封じ込めとかないと秋から冬の変異と流行で子供達の死亡例や後遺症が多発するかも知れないし 可能な限り貰わない移さないを徹底しないとね
特に十代からの生殖可能な年齢層に死亡者多発したら国が無くなるから…
673: 2020/05/19(火)06:11 ID:KucRdr/7(3/14) AAS
以上仏教風新興宗教の独り言の時間でした
798(1): 2020/05/19(火)16:04 ID:KucRdr/7(4/14) AAS
>>752
ユダヤ教には一年間の実験結婚の制度が有って その間に子供が出来なければ女性は家に帰されて婚姻は解消となったそうです
この期間の女性は「未婚の女性」と呼ばれ 家に帰されても名誉は保たれました
これがギリシャ語に翻訳された時に処女懐胎というファンタジーになったという説も有ります
今でいう出来ちゃった婚が合理的に社会制度として容認されていた訳です
806(1): 2020/05/19(火)16:41 ID:KucRdr/7(5/14) AAS
>>777
外部リンク:www.wantedly.com
正式な0の確立は法華経や般若経以降の年代やで?
もちろん原始経典にも空を説くものは有るけど 数量的な0が明確に意識されたのは般若経が最初や思うわ
古代インドの数学で数としての「0」の概念が確立されたのは、はっきりしていないが5世紀頃とされている。
数学者のブラーマグプタは、628年に著した『ブラーマ・スプタ・シッダーンタ』において、0 と他の整数との加減乗除を論じ、0 / 0 を 0 と定義した以外はすべて現代と同じ定義をしている。
ゼロは「シューニャ」( サンスクリット語: ?????, ??nya。うつろな)と呼ばれた。9世紀頃のグワリオールの寺院の壁に残る碑銘が「0」の最古の例とされていたが、
バクシャーリー写本の年代が放射性炭素年代測定によって3-4世紀であることが判明したため、年代が約500年さかのぼった[13]。
これがアラビアに伝播し、フワーリズミーの著作のラテン語訳 羅: Algoritmi de numero Indorum により「アラビア数学」の「0」として西欧に広まっていった。
817(2): 2020/05/19(火)17:28 ID:KucRdr/7(6/14) AAS
>>809
そうでは有りません
婚外交渉を認めない戒律と「産めよ増やせよ 地に満ちよ」の合理化です
一応婚姻の形は取るけど一年以内に子供が出来なければ そのカップルは神意により不成立と言う事でしょうね
で子供が出来れば正式な婚姻 出来なければご破算となって それぞれ別の相手と組み合わせられる訳だから 元々ユダヤ系は子供が出来にくいのかも知れません
省1
820(1): 2020/05/19(火)17:35 ID:KucRdr/7(7/14) AAS
>>811
有無の二見を邪見として共に否定したのは原始経典やからそれは無い
有も無も状態で有って実在ではないから空性の概念で補完せんと成り立たんのよ
0は掛けても足しても増えないし引いても減らんやろ?
やから0が有ると言っても無いと言っても間違いになる=無ではなく空やとなる訳や
822(1): 2020/05/19(火)17:45 ID:KucRdr/7(8/14) AAS
>>818
得てもいないものが棄てられる訳無かろ?
紙に悟りとでも書いて棄てとけよ
828(1): 2020/05/19(火)18:38 ID:KucRdr/7(9/14) AAS
>>823
ほなその確立された無とやらを写真に撮ってあげてみい
832(1): 2020/05/19(火)18:41 ID:KucRdr/7(10/14) AAS
>>824
無は存在しないて何べん言わしたら理解出来るねや?
存在しない事を仮に無と呼んでるだけで「存在しない」が存在する訳ないやろ?
833(1): 2020/05/19(火)18:44 ID:KucRdr/7(11/14) AAS
>>825
違います
実験結婚期間満了の一年を待たずに子を授かったという事です
普通に考えたら初夜に交われば十月十日で生まれて来るから当たり前の話です
834(1): 2020/05/19(火)18:50 ID:KucRdr/7(12/14) AAS
>>831
馬鹿はお前や
絶対的な有と絶対的な無は共に存在しないという当たり前の話が解らんのやからな
仮に絶対無があったとして物事が生まれて来るのは何でや?
無に見えるだけで何かが有るからやろ?
省1
836(1): 2020/05/19(火)19:42 ID:KucRdr/7(13/14) AAS
>>835
違いますて
実験結婚期間中に子供が出来たら婚姻は成立となってその期間も正式な結婚となるけど子供が出来なかったら結婚が無かった事に出来るというシステムなだけです
841(1): 2020/05/19(火)20:07 ID:KucRdr/7(14/14) AAS
>>838
後から盛った話ではないですかね?
アラム語の原典が有ればの話ですが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s