[過去ログ] ◆悟りを求めない人の談話室No.22◆4 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
806
(1): 2020/05/19(火)16:41 ID:KucRdr/7(5/14) AAS
>>777

外部リンク:www.wantedly.com

正式な0の確立は法華経や般若経以降の年代やで?

もちろん原始経典にも空を説くものは有るけど 数量的な0が明確に意識されたのは般若経が最初や思うわ

古代インドの数学で数としての「0」の概念が確立されたのは、はっきりしていないが5世紀頃とされている。
数学者のブラーマグプタは、628年に著した『ブラーマ・スプタ・シッダーンタ』において、0 と他の整数との加減乗除を論じ、0 / 0 を 0 と定義した以外はすべて現代と同じ定義をしている。
ゼロは「シューニャ」( サンスクリット語: ?????, ??nya。うつろな)と呼ばれた。9世紀頃のグワリオールの寺院の壁に残る碑銘が「0」の最古の例とされていたが、
バクシャーリー写本の年代が放射性炭素年代測定によって3-4世紀であることが判明したため、年代が約500年さかのぼった[13]。
これがアラビアに伝播し、フワーリズミーの著作のラテン語訳 羅: Algoritmi de numero Indorum により「アラビア数学」の「0」として西欧に広まっていった。
811
(1): 栄進軍曹 2020/05/19(火)17:02 ID:Ct04Lk2m(19/40) AAS
>>806
やはりな・・・・

俺が睨んだ通りや

大乗仏教が確立するとともに「0」が確立された

原始仏教は「無」を封印してたんや

「無」という悪魔、モンスター、怪物を封印する為にサンガという教団を作り上げた
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s