[過去ログ] 【第98回】徹底検証!「宗教法人顕正会」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
642: 2020/10/18(日)23:47 ID:jvzAOGU3(1) AAS
世間の常識から見ても別に世襲だからダメだってことはないだろ
特に日本は皇室だって世襲になってる国だし
会の将来のを考えるっていうなら下手にいい加減な幹部が継ぐよりまだマシだとも言えるし
裏を返せば浅井ファミリーを越える信心の顕正会員はとうとう現れなかったとも言える
643: 2020/10/19(月)00:07 ID:zQqGwAkB(1/2) AAS
目の出そうな幹部を粛清してるから・・・
顕正会の行く末がどうなるかは見ものだ
644: 2020/10/19(月)00:13 ID:SsZ3HKLD(1) AAS
ファミリーを越える信心の会員を出させないようにした可能性もある
一方で世襲のほうが安心という会員も多くいるだろう
645: 2020/10/19(月)05:19 ID:qxH2OWoA(1) AAS
>>634
"男子は革命のために死ね"とか要は"仏法に命を、人生を賭けよ"を拡大解釈してたんだね
まあ学会二代戸田会長なんか男子部の主だった幹部に水滸伝を推奨した事があるようだけど
まさか御書や機関紙よりも司馬遼太郎を読むように指導する顕正会首脳がいたとは…
646: 2020/10/19(月)08:41 ID:zQqGwAkB(2/2) AAS
折伏のトークのために「アメトーークを見なさい」って指導してる人もいるよ
今も現役の男子部長で、地方だけど
647: 2020/10/19(月)09:01 ID:zMMmddFJ(1) AAS
活動してる会員全てに話術があるわけではないから、話が上手い人の動画やTV番組を見て勉強しろというのはまあまあ現実的だとは思う
ただ、上にあるように指導より歴史小説を優先しろというのは逸脱していると思う
648: 2020/10/19(月)16:08 ID:GFmWqkmU(1) AAS
>>638
中井さんはいつも壇上で眠そうな顔してたからな
長野の男子部大会でも一人だけ船漕いでたから、大会途中で後席に移動させられてたw
649(1): 2020/10/20(火)11:13 ID:cyDlzRnH(1) AAS
>>641
会長の孫は、表舞台に登場してるのか?
克衛・城衛・昌子の孫とか出てこないな。
孫達もジイサンのホラ吹きに呆れてるんじゃ?
650: 2020/10/20(火)11:53 ID:TJM/fLvR(1) AAS
孫なんているの?
651(2): 2020/10/20(火)12:03 ID:0NgYCCDX(1) AAS
会長の孫ってことだよね?
652: 2020/10/20(火)17:50 ID:AqJYoNEr(1) AAS
>>649
その三人とも子作りしてなさそう
おそらくベッドを共にするなど1ヶ月に何回あるかって感じだろうな
653: 2020/10/20(火)19:35 ID:5gQcAE8F(1/2) AAS
>>651
昔、顕正新聞に体験発表が載っていたな
小峰○子さんという名前と登壇内容で、誰の娘かすぐわかった
654: 2020/10/20(火)19:41 ID:5gQcAE8F(2/2) AAS
>>651
あと昌子さんは、結婚して一時役職なかった頃、板橋文化会館に子供たち連れてきてたよ
今じゃ考えられんが、昔は子連れの女子・婦人のビデオ放映参加はありだった
浅井先生の映像が大スクリーンに映し出されて、子供たちが「あ、おじいちゃんだー」と叫んだら、慌てて子供の口塞いでた話は、旧い人なら知ってる人いるんじゃないかな
655: 2020/10/20(火)19:45 ID:IiiAOk1j(1/2) AAS
えっ今って子連れ参加出来ないのか…
656(1): 2020/10/20(火)19:46 ID:IiiAOk1j(2/2) AAS
えっ今って子連れ参加出来ないのか…
657: 2020/10/20(火)20:01 ID:57yqLJG/(1) AAS
子連れ参加というよりも夫婦者すらいないんじゃないの?
非正規雇用でその日暮らしみたいな人多いもん男女とも。
つまり高齢独身者山ほどいるでしょ。
658: 2020/10/20(火)21:15 ID:as4kCfzb(1) AAS
もっともそんなのは今どき創価でも正宗でも世間一般でも珍しくないんだろうけど
659(1): 2020/10/21(水)00:00 ID:DmXBTtM5(1) AAS
>>634
妙観講に限らず正宗くら替え組のブログ見えると、何でもかんでも顕正会に都合悪くなったから粛清されたみたいな書き方してるけど
じゃああんたらはその粛清された幹部が普段どんな信心でどういう指導してたか知ってるんですか?と言いたくなる
国立戒壇についての見解もそう
いまだに田中智学が言い出しっぺだとか平気で述べてるヤツがいる
本当は大石寺の伝統教義を丸パクりして「国立戒壇」と言ってたに過ぎない
ソースは昭和30年代の正宗宗門や創価学会の機関紙諸々
660: 2020/10/21(水)17:30 ID:Ln6JAWPV(1/4) AAS
>>656
現在は子連れは別室
本部会館だと二階の集会室がよく使われる
661: 2020/10/21(水)17:34 ID:Ln6JAWPV(2/4) AAS
>>659
最近、堀上人と池田・辻・小平が対談した資料が出てきた
戒壇に関する話だが、国立戒壇や田中智学に関する話も出てきて大変興味深い
田中智学が富士戒壇説を唱えるようになったのは、北山に接近するためだったと堀上人が言われている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 341 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.112s*