[過去ログ]
果たしてオウム・Aleph・ひかりは完璧か?318 (1002レス)
果たしてオウム・Aleph・ひかりは完璧か?318 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1599809712/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
843: ◆QZaw55cn4c [sage] 2020/11/23(月) 20:51:32 ID:dvJasvrp >>841 http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/27514392.html >レベル4 Mature defenses(High Adaptive Defences) 成熟した防衛(高度に適応した防衛) >健常な個人に認められる防衛機制である。意識してなされるのがレベル4の防衛機制である。 >このレベル4の防衛機制を常に意識して使っていけば、それだけで自然と強化されて身に付いていくことになる。 >意識しているだけで自己コントロールが十分に身に付くことを可能にしてくれる防衛機制なのである。 >Suppression 抑制 >レベル3のRepressionが無意識の奥に閉じ込めてしまうのに対して、 >心理学でいう前意識や意識できるレベルの段階に要求や願望を留めておくのがSuppressionである。 >これができて始めて大人だと言えよう。 >これをマスターするには自らが自分自身に言い聞かせて訓練していくしかない。 >例えば、おもちゃを買ってもらえずにデパートで泣き叫ぶ子供はSuppressionができないからである。 >しかし、泣きわめかなくてもRepressionしてしまうと子供の心は歪む。ふん、あんなおもちゃなんかくだらない、もう欲しくないわ。 >これはまだ未熟なレベル3を中心とした防衛機制である(Repression、Reaction Formation、Rationalizationなど)。 >欲しいけど今日は我慢する(でも、いつかは買ってもらえるだろう)。これがレベル4のSuppressionである。 >しかし、Suppressionだけでは、他の成熟した防衛機制(昇華、自己洞察、気晴らし、予想など)とセットで用いないと >レベル3のRepressionまでレベルが低下してしまう。 >「武士は食わねど高楊枝」ということわざは Suppression なのか、Repression なのであろうか、 >どうやら2つの意味があるらしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1599809712/843
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 159 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s