[過去ログ] 坐禅と動中の工夫8 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
181: 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2021/02/16(火)22:47 ID:KfWARFd5(43/46) AAS
>>177
撤回はしないと。
分かりました、では論証しますから。
182(1): 野良 ◆feSbtNqxlQ 2021/02/16(火)23:02 ID:h/LibPqm(1/2) AAS
>>4
次女は癇癪持ちだが、
私、癇癪女をありのままに観れます。
長女はありのままに彼女を観れなくて、泣いちゃいます。
183(2): 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2021/02/16(火)23:04 ID:KfWARFd5(44/46) AAS
>>177
それでは、
先ず基本的な仕組みとして、諸行によって八識中の無漏の種が成長し、その識が質的な転換(転識得智)をするとされています。
その段階は以下の通りです。
見道の無漏種子 〜 妙観察智・平等性智
修道の無漏種子 〜 妙観察智・平等性智
佛位の無漏種子 〜 四智全て
見道・修道にて、
1.-1. 第六識(意識)の尋・伺(有為法/心所法/不定心所)の働きによって諸法を観察し、
1.-2. その結果、分別起の二障(我見・法見)が二空(我空・法空)所現の真如をはじめて観ます。
省12
184(2): 2021/02/16(火)23:04 ID:gs0mu+zL(1/3) AAS
>>180
それ気にしてませんでした、身心なんですね道元さんのは、今本屋で道元さん関連みてたけど、良い本無いなあ〜ジュンク堂いったら有るかもですね
なんか道元さんて経典でも独自解釈があるようなこと書いてありました
185: 野良 ◆feSbtNqxlQ 2021/02/16(火)23:05 ID:h/LibPqm(2/2) AAS
>>6
汚物じゃなくて野良だよ。
心の視力、ある?
漢字読める?
186(1): 野良 ◆feSbtNqxlQ 2021/02/16(火)23:08 ID:tsffJGcn(1/3) AAS
>>51
確かに悲劇そのもののとき、
悲劇じゃないって言う体感がある。
187(1): 2021/02/16(火)23:10 ID:gs0mu+zL(2/3) AAS
>>182
それが君の修行になってるんだね〜心動かさずは大きい修行だよ、グルジェフが提唱してる、第四の道ですな
社会生活の中で覚醒を修行する道、第四の道、通称狡い(ズルイ)者の道と言われているってグルジェフは言ってますw
188: 野良 ◆feSbtNqxlQ 2021/02/16(火)23:12 ID:tsffJGcn(2/3) AAS
>>93
般若心経のように否定し尽くして残ったものが私だ。
私ではないものを見つけ続けなさい。
189(1): 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2021/02/16(火)23:13 ID:KfWARFd5(45/46) AAS
>>184
>なんか道元さんて経典でも独自解釈があるようなこと書いてありました
そうそう、それそれ😄
漢文の授業だったら落とすレベルくらい独自な読み方をされますよね。
それでもってやっぱり一歩突っ込んだ要点をついてるみたいな。
190: 野良 ◆feSbtNqxlQ 2021/02/16(火)23:16 ID:tsffJGcn(3/3) AAS
>>187
今日の稲妻は史上最強だった。
仏教学んでてよかったわ。
191(2): 2021/02/16(火)23:20 ID:wRPkY33Q(5/5) AAS
仏教と稲妻は
関係あるんですか
192: 2021/02/16(火)23:23 ID:gs0mu+zL(3/3) AAS
>>189
う〜むやっぱジュンク堂いって来ます近々、気になってきたw
193(1): 2021/02/16(火)23:24 ID:8yKPIoDQ(2/2) AAS
>>186
煩悩即菩薩です
194: 2021/02/16(火)23:40 ID:gw+K03K0(2/2) AAS
>>193
>煩悩即菩薩
何か、変わりましましたね。
195: 2021/02/16(火)23:44 ID:E//Rkhj6(11/11) AAS
>>183
続きはどうした?w
196(2): 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2021/02/16(火)23:55 ID:KfWARFd5(46/46) AAS
>>183(続き)
1.先ずその差別の念、即ち分別障がいつ無くなるかの図を載せます。
図1
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
見道ですね?
2.ところで空性を覚知するのは、見道の前の加行位とされています。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省2
197: 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2021/02/17(水)00:00 ID:bJBqGINI(1/58) AAS
>>196
追加補足。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
引用文献
唯識とは何か/横山紘一
参考文献
成唯識論を読む/竹村牧男
ほか
198(1): 2021/02/17(水)00:24 ID:Woz0QfIh(1) AAS
凡夫・異生以上の修行と金剛喩定、仏果の説明箇所も宜しくお願いします🙇⤵
199(1): 2021/02/17(水)00:33 ID:xV7Tyv04(1/5) AAS
>>184
今は、臨済黄檗曹洞あわせて、禅宗と言うのですね?
『正法眼蔵』全巻解読 木村清孝氏の本を読んでいると、道元宗と呼べるくらい、独特ですね。
この本は、口語訳というよりは、解説書です。
現成公案を諸法実相の説示とし、正法眼蔵全体が理解していただければ、とかかれています。
現成公案は、道元の基本的世界観を率直に語ってある要文である。
とはいうものの、現成公案の説明はあまりされていない。
全体をとおして理解してくれと言うことだと思います。
200: 2021/02/17(水)00:49 ID:xV7Tyv04(2/5) AAS
>>191
>仏教と稲妻は
関係あるんですか
次女の癇癪の事を言っているんじゃないですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 802 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s