[過去ログ]
坐禅と動中の工夫12 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
10
: 2021/03/18(木)21:52
ID:VbUB5sJN(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
10: [] 2021/03/18(木) 21:52:10 ID:VbUB5sJN 真実の世界はどこにあるかというと、それは「今」であることは、仏教的には周知の事実なわけだけど、 じゃあ、その「今」としての真実の世界はどこにあるかっていうと、 それは、今起こっていることの奥にあるわけだよね ところが、「今起こっていること」の中には、一般的に考えられてる修行にとって、 都合の悪いこともあるわけだ それはたとえば、雑念だったり、欲だったり、いわゆる煩悩というやつだよね 一般的な修行の考え方だと、それらを排除しちゃう 「知識」と「行」は全く別ものと言っていいけど、「知識からの洞察」と「行」は、 密接な関係にある なぜなら、洞察で真を探り当てなければ、「行」の正しい方向性がわからないからだ 「行」だけやっていればいいと言うかもしれないが、昔の覚者が指導するような環境ではなく、 完全な悟りに到達していないような師が指導するような環境では、 どうしても方向感が誤ってしまう 昔から伝わる行の「型」を守ればいいというかもしれないが、それは僧堂などで24時間の修行をやったときのみ 効果が生まれる だから、正しい方向性の行を見つけ出すには、どうしても、自分の中で洞察して突き止めるしかないんだよ ほとんどの人はそれが出来ないから、行があきらかに間違った方向性のものを、 正しいと信じてる そして、そういった行者や知識人は、妙なプライドが生じてるので、 人の話を聞く耳を持たない 到底悟りに行きつけないどころか、間違った方向性の行を、 延々とやることになる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1615974733/10
真実の世界はどこにあるかというとそれは今であることは仏教的には周知の事実なわけだけど じゃあその今としての真実の世界はどこにあるかっていうと それは今起こっていることの奥にあるわけだよね ところが今起こっていることの中には一般的に考えられてる修行にとって 都合の悪いこともあるわけだ それはたとえば雑念だったり欲だったりいわゆる煩悩というやつだよね 一般的な修行の考え方だとそれらを排除しちゃう 知識と行は全く別ものと言っていいけど知識からの洞察と行は 密接な関係にある なぜなら洞察で真を探り当てなければ行の正しい方向性がわからないからだ 行だけやっていればいいと言うかもしれないが昔の覚者が指導するような環境ではなく 完全な悟りに到達していないような師が指導するような環境では どうしても方向感が誤ってしまう 昔から伝わる行の型を守ればいいというかもしれないがそれは僧堂などで24時間の修行をやったときのみ 効果が生まれる だから正しい方向性の行を見つけ出すにはどうしても自分の中で洞察して突き止めるしかないんだよ ほとんどの人はそれが出来ないから行があきらかに間違った方向性のものを 正しいと信じてる そしてそういった行者や知識人は妙なプライドが生じてるので 人の話を聞く耳を持たない 到底悟りに行きつけないどころか間違った方向性の行を 延とやることになる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 992 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s