[過去ログ] 坐禅と動中の工夫12 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
186: カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS 2021/03/19(金)11:00 ID:dKpHRwJs(2/2) AAS
>>185
これと禅となんか関係あるの?
って思う人がいるかもしれないけど無茶苦茶関係してる。
187: 2021/03/19(金)11:06 ID:eErnF55a(2/12) AAS
185.仕事に成りきる。
なりきり禅である。
なんでダメである、か。
188(1): 2021/03/19(金)11:12 ID:2x/EBUIU(2/4) AAS
>>185
急に複数のタスクを抱えてる時って実は、
複数の仕事を「スイッチング」するって行為と、
それにまつわる進捗の遅れや重大なミスを起こしたりして「慌てる」てことも加味される。
とりわけこの、「慌てる」と言う行為はムダ以外のなにものでもないからね。
いつだって目の前の一つのことしかないってことを忘れて慌ててるもんだよね。
189: 2021/03/19(金)11:16 ID:RcVf9VIk(1) AAS
>>172
撤するという考え方は、仏教的にはちょっと問題があるような気がするね
撤しようという態度ね
190: 麦 ◆MUGITANx95Dj 2021/03/19(金)11:26 ID:AG+9ZB33(14/21) AAS
>>185
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ仕事の流れって大体決まっているけど
途中で優先順位変わった時とか前やった仕事確認しちゃうね
真剣に集中していれば問題ないね
191: 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2021/03/19(金)11:27 ID:0XS4ACuk(1/6) AAS
>>158
でおーやカムイは、ほぼ間違いなく知的障害持ちって分かったから、それからは対応の仕方は変えてます。
彼らのそれは10〜12歳くらいの子供の宗教観そのものですからね。
基本放置でたまには〆る、と。
192(1): 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2021/03/19(金)11:31 ID:0XS4ACuk(2/6) AAS
www
必死こいてレスをしてるのはどっちかなぁ😂
たった一行で瞬殺されると?所詮ここは便所の落書きだし、なに必死こいてるの??って捨て台詞吐いてるだけじゃないの😂
193: 2021/03/19(金)11:40 ID:8xDiKQF6(33/53) AAS
>>192
また妄想してますよ。。w
194: 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2021/03/19(金)11:45 ID:0XS4ACuk(3/6) AAS
>かくのごとく代々嫡々の祖師、ともに弟子は師にまみえ、師は弟子をみるによりて、面授しきたれり。
>一祖一師一弟子としても、あひ面授せざるは、仏々祖々にあらず。
>(道元)
釈迦もダルマの人間なんですよ。
等身大の人間同士なんですから。
独学は毒学。
195: 麦 ◆MUGITANx95Dj 2021/03/19(金)11:49 ID:AG+9ZB33(15/21) AAS
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ六根の意の働きでしょう
196: 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2021/03/19(金)11:58 ID:0XS4ACuk(4/6) AAS
それぞれ自身の信じる宗派は宗派として、やっぱり仏教史から学ぶのがベストかなぁ。
初期・倶舎・中観・唯識…
古いけど、角川ソフィアの仏教の思想のインド編、岩波のダンマパダとスッタニパータ、講談社学術文庫の「龍樹」「世親」。
これだけでも全然違うと思うなぁ。
197: 2021/03/19(金)12:03 ID:42zgiDSs(2/5) AAS
イヌ鹿野園は、毎回同じレスを何度も繰り返すのは、
イヌのマーキングにしか見えないのは、
俺だけでしょうか?
198: 2021/03/19(金)12:07 ID:42zgiDSs(3/5) AAS
イヌ鹿野園と学者気取り鹿野園の
二重人格があるみたいだ、
その二重人格は、
互いに別人格として互いの一致点がない。
鹿野園はマシで滑稽な男である。
笑
199: 2021/03/19(金)12:09 ID:8xDiKQF6(34/53) AAS
一番肝心なことは、われわれ自身が法そのものである、仏法そのものであると知ることです。
だから、仏道を習うとは、自己を習うなり、となるわけですね。。
自己が法そものだからです。
因果、因縁によって、仮に現れたものである。。
五蘊の集積としてあって、中心なく、縁に応じて、活動しているのみである。。
これは、一般的な、人を人と見る見解じゃないですね。。
人を法として見ている。。
これができないと、従前の習慣による、自分の見によって、惑う、迷うということです。。
200: 2021/03/19(金)12:12 ID:8xDiKQF6(35/53) AAS
われわれ自身が法そのものだから、自己が宇宙の中心であって、他に惑わされる必要は無いんです。
お釈迦様だろうが、祖師方だろうが、それらは、二の次、三の次でもいいんです。。w
どうあろうが、今ある自己が標準です。。
他の標準を以って、それに合わせるとか、標準を習うとかではないんです。
どうあろうが、そのまま、坐ればいいというだけです。。w
他は知らなくていい。。w
201: 麦 ◆MUGITANx95Dj 2021/03/19(金)12:18 ID:AG+9ZB33(16/21) AAS
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ他力本願の宗派もあれば
お題を唱える宗派
盤珪国師の不生禅もありますからね
それぞれでしょうね
202: カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS 2021/03/19(金)12:34 ID:4qEIIqQz(26/36) AAS
>>188
その通りです。
203: カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS 2021/03/19(金)12:37 ID:4qEIIqQz(27/36) AAS
禅を一言で表すとその文字が示すとおり
単を示す
よく出来てますね。
204: 2021/03/19(金)12:41 ID:eErnF55a(3/12) AAS
203.示すバカである。
205(2): カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS 2021/03/19(金)12:46 ID:4qEIIqQz(28/36) AAS
俺くらい禅がわかってる人は残念ながらここには居ないですね。
これは、俺に反論するものはわかってないを意味するんだけどね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 797 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.100s*