[過去ログ]
坐禅と動中の工夫12 (1002レス)
坐禅と動中の工夫12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1615974733/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
360: 神も仏も名無しさん [] 2021/03/20(土) 09:41:18 ID:YRgVKaPS >>347 理趣経というのは、いわば仏教の一般的な修行とは真逆ですよね。 それが単に、煩悩即菩提とか、ありのままこそ悟りとか、そういう観念的なものではなくて、 空海という、しっかりとした仏教の覚者が、密教の重要な経典として位置づけていることに意味がありますよね つまり、理趣経と他の一般的な仏教の考え方に、必ず整合性のとれるところがある しかし、考え方が真逆なので、その整合性をなかなか見つけられなかった ずーっと考えてたんですよ どういうことなんだろうと それが最近になって、ようやく整合性が取れるようになってきた そうすると、他の一般的な仏教の考え方… 行の在り方も よくわかるようになってきた だから、その一般的な行の間違いも、必然的によくわかるんですよね 表面的に理趣経を解釈しただけでは、誤った解釈になってしまう 多くの人は分からないですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1615974733/360
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 642 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.078s*