[過去ログ] 【宗教妄想・廃人】 宗 教 板 の 伝 説 を 作 る 人 達 6【統失・知障・認知症】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
240: 2022/01/29(土)21:52 ID:jMsZhicd(17/20) AAS
【全宗教】悟りをひらいた人のスレ687【歓迎】
2chスレ:psy

42 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2022/01/29(土) 21:50:05.72 ID:anSNIiO0
1【無念】=2【即今】まで解ったカムイ君

では、上記『1=2』と3【無心】及び4【本来の面目】との関係は、どの様な関係なのか?を述べてください。

他の方のご回答も歓迎❗お待ちしておちます❗
241: 2022/01/29(土)22:04 ID:jMsZhicd(18/20) AAS
AA省
242: 2022/01/29(土)22:20 ID:jMsZhicd(19/20) AAS
AA省
243: 2022/01/29(土)22:43 ID:jMsZhicd(20/20) AAS
【全宗教】悟りをひらいた人のスレ687【歓迎】
2chスレ:psy

46 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2022/01/29(土) 22:23:31.51 ID:anSNIiO0
1この『随所作主』は、中国・唐時代の禅僧で臨済宗の開祖、臨済義玄の言葉でこれに続く句があります。「随所作主 立処皆真」(随所に主となれば、立つところ皆真なり)と、 そのことに一所懸命になれば、真実がそこに現れているという意味です。

2臨済宗の宗祖臨済義玄禅師の言行録『臨済録』の一節に「随処作主、立処皆真(随処に主となれば、立処皆な真なり)」があります。それぞれの置かれた立場や環境で、それぞれのなすべき務めを精一杯果たせば、必ず真価を発揮することができると喝破(かっぱ)します。

3随処作主立処皆真
随所に主となれば、立つところみな真なり 臨済禅師
この意味は、どんな状況においてもその場の主体となることで、どんな場面であろうとも正しく受け入れられる。と言った意味になります。

随処ずいしょに主しゅとなれば 立処りっしょ皆みな真しんなり
この言葉は、臨済宗の祖である臨済義玄りんざいぎげん禅師の言行録である、『臨済録』という書物の中、示衆じしゅうの一七に出てきます。
省1
244: [さげ] 2022/01/30(日)01:18 ID:TYAQEExw(1) AAS
>>1

1神も仏も名無しさん2021/
12/31(金) 07:36

大晦日にw

あなたも十分にヤバイね
245
(1): 2022/01/30(日)10:08 ID:huzkeUpX(1/8) AAS
AA省
246: 2022/01/30(日)10:57 ID:huzkeUpX(2/8) AAS
【真言宗くん】キチガイログ

【天空寺】悟りを開いた人のスレ637【鬼和尚】
2chスレ:psy

100 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/14(土) 05:57:55.09 ID:X2EYOCNK
>>74

カトリックはあくまでも主の下に仏教を据えるから絶対者不在の法の下に創造神さえブッダの下となる仏教とは根本の理解が噛み合わないよ

歴史上のブッダとは別に法身を立てる大乗仏教とは辛うじて通じ合う面はあるだろうけどね
省1
247: 2022/01/30(日)11:15 ID:huzkeUpX(3/8) AAS
【初心者】キリスト教@歓談室69【歓迎】
2chスレ:psy

88 名前:福音伝道[] 投稿日:2022/01/19(水) 18:19:14.01 ID:k1+dS/+O
コロナ、30代以下が7割超えらしいぞ。

若者を見ればコロナと思えだな

【初心者】キリスト教@歓談室68【歓迎】
2chスレ:psy

772 名前:福音伝道[] 投稿日:2022/01/18(火) 19:25:39.82 ID:w0x2ILgY
なんでmRNAワクチンを毎年打ったらあかんの?
四か月ごとに年三回打つようにしたらいいのでは?
省5
248: 2022/01/30(日)11:18 ID:huzkeUpX(4/8) AAS
ピッピログ

【初心者】キリスト教@歓談室62【歓迎】
2chスレ:psy

978 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/02(日) 18:59:17.95 ID:a8ZtcSR7
ロゼと鬼子はまず洗礼を受けなさい
自分頼りの琴も洗礼を受けられるとはまず思えない
だけど受洗しても神を汚す人が出てきて、我流にはまるから、柔軟に学んだ方がいい
教会ではどう言っているか、これを謙虚に受け入れること

979 名前:鬼子だよー[sage] 投稿日:2022/01/02(日) 19:00:49.32 ID:m6eXfV2l
>>978
省19
249: 2022/01/30(日)14:40 ID:huzkeUpX(5/8) AAS
【全宗教】悟りをひらいた人のスレ687【歓迎】
2chスレ:psy

98 名前:鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe [sage] 投稿日:2022/01/30(日) 14:34:53.33 ID:FUMPo4cV
>>42
> 1【無念】=2【即今】まで解ったカムイ君
> では、上記『1=2』と3【無心】及び4【本来の面目】との関係は、どの様な関係なのか?を述べてください。
> 他の方のご回答も歓迎❗お待ちしておちます❗

それでは僭越ながら。

【】内の語は仏教では「能」や「見」にあたり、その示されるものを「所」や「相」といいます。西洋哲学で言うと、ソシュールが云うところのシニファンとシニフェに該当するでしょうかね。

で、上記の【】の「所」や「相」或いは「シニフェ」が同じであれば同じ(=)で、別であれば違う(≠)となるのでしょう。
250: 2022/01/30(日)15:23 ID:huzkeUpX(6/8) AAS
【全宗教】悟りをひらいた人のスレ687【歓迎】
2chスレ:psy

99 名前:鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe [sage] 投稿日:2022/01/30(日) 15:20:50.04 ID:FUMPo4cV
>>98(続き)
しかしです!

仏教には「同じか違うか」という排中律のみならず、容中律なるものがありますし、更には、華厳経に説かれてる様な相即・相入の関係もあるのです。

まぁ、【】が多とすれば、その示す先は一ですから、その関係に置いては一即多・多即一の(相即)関係が成立する訳で、【】間では或る意味、相入の関係も成立します。

こうなるともう、同じとか違うとかでは収まりは尽きませんね。
251: 2022/01/30(日)15:26 ID:huzkeUpX(7/8) AAS
【全宗教】悟りをひらいた人のスレ687【歓迎】
2chスレ:psy

100 名前:鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe [sage] 投稿日:2022/01/30(日) 15:25:19.82 ID:FUMPo4cV
>>99(続き)
余談ですが、問題は上記の【】の「所」や「相」或いは「シニフェ」に該当する「それ」が言語との直説的な対応の関係にないという事だと思うんです。

つまり、🍎はりんご、🍓はいちごって基本的にその個物に対応する言葉があるのですが、「それ」は🍎や🍓の様に、個物として時間的・空間的に分節されていません。

まぁ、全体といえば全体なのでしょうけど。
252
(1): 2022/01/30(日)16:01 ID:huzkeUpX(8/8) AAS
【全宗教】悟りをひらいた人のスレ687【歓迎】
2chスレ:psy

104 名前:鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe [sage] 投稿日:2022/01/30(日) 15:59:10.14 ID:AqAk17XN
で、結論。

鹿野園としては、同じか違うというよりも、同じとして使うこともあれば違うとして使う事もあるし、その状況によっていわゆる四句「同・違・同而違・非同非違」を使い分けてるだけって事になるのかなぁ。

何故なら縁起の中で言語を仮説してるから。

また「立処皆真」でしょ?
253: 2022/01/31(月)13:36 ID:7A7itEDj(1/10) AAS
【全宗教】悟りをひらいた人のスレ676【歓迎】
2chスレ:psy

731 名前:Hi-νガンダム ◆5WDpS6YY58k6 [] 投稿日:2022/01/30(日) 18:46:13.57 ID:LIzvQGWA
坐禅の仕方

一息を離さないようにして念が入る隙を与えないようにします。
吸う息と吐く息と両方意識します。
しかし、いつのまにか一息から離れて念を追っかけてますので、気がつけば一息に戻ります。
念から目を離さず念をいじらない方法もあります。

動中の工夫

何もしてない時も念から目を離さない。
省16
254: 2022/01/31(月)13:37 ID:7A7itEDj(2/10) AAS
【全宗教】悟りをひらいた人のスレ687【歓迎】
2chスレ:psy

285 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/31(月) 08:02:23.06 ID:DfSMx5z9
>>284
そんな話じゃなく、あなたは、考えを見解として、持っているから、おかしいんだよ。。

考えがただ生じて、消えていくんであれば、問題ありません。。

そうでなくて、あなたは考えを見解として持ってるから、問題なんです。。
255: 2022/01/31(月)13:49 ID:7A7itEDj(3/10) AAS
【銀河ネット推神会議】イエスの光
2chスレ:psy

24 名前:琴[] 投稿日:2022/01/31(月) 01:22:37.25 ID:K7h8tu1M
>>23
5chで、言える範囲で。
わたしは、未確認飛行物体を何度もみています。
道で知らない人に、ほら、あれって教えると、うあ〜なんだあれって、
こともしばしばありましたし、欧州でもあって、それがとても不思議な、
導きだと後に理解しました。

そして、一年ほど前から音楽が毎日外から聞こえてくるのですが、
省19
256: スレ主から [死ぬほど吹いた] 2022/01/31(月)19:43 ID:y0Ax5zbA(1/5) AAS
88 神も仏も名無しさん 2022/01/30(日) 10:43:25.61 ID:jPh7vwKS
>>51
珍しく自分の意見を述べているな。

よかよかwww

で、
「読むよりも、訊くよりも、学ぶよりも、知るより・・・、
つまりあらゆる作用以前に存在している何ものかということになります。」
について、

見る、聞く「自体」の作用には、それ以前の存在は無い。

「かーかー」盤珪
257
(1): 2022/01/31(月)19:43 ID:7A7itEDj(4/10) AAS
【ズバッと参上】坐禅と動中の工夫★2【ズバッと解決】
2chスレ:psy

387 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2022/01/31(月) 19:42:07.39 ID:dEN8N5+k
>>230神も仏も名無しのロンさん
>>231
訂正、心が心を見つめるのは、二分裂の病気、ね。。

それは、だからね、【 見 詰 め る 】という意思を持って行う場合はね、
その場合は【 心 (マインド) 】が働く訳ですから、しかし、それとは違うものに、【 観 照 】というものが有るでしょ

【 観 照 】の場合は、【心(マインド)】は働かないんですよ、

では、【 観 照 の 主 体 】は何なのでしょうか⁉
省1
258: 2022/01/31(月)20:06 ID:7A7itEDj(5/10) AAS
【ズバッと参上】坐禅と動中の工夫★2【ズバッと解決】
2chスレ:psy

388 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2022/01/31(月) 20:02:57.64 ID:GGhzbDRF
【 観 照 】が起こるのは、【思念(思考)】と【雑念(勝手に起こる念)】が無くなる【第一禅定〜第二禅定】からです、

第一禅定に於いては、未だ思念と雑念を有しています、そして【思念(思考)】は無くとも【雑念(勝手に起こる念)】を【受動的】に観照しています、
第二禅定に於いては、第一禅定で【受動的に観照されていた】雑念も消えて、思念と雑念両方が消えている状態、つまり【 無 念 】に於いて【 観 照 】がされている状態に有ります、
259: 鹿野園#Rinzai-Buddhist7111 2022/01/31(月)20:16 ID:y0Ax5zbA(2/5) AAS
> 見る、聞く「自体」の作用には、それ以前の存在は無い。
> 「かーかー」盤珪

しかし、これなぁ。
何かしらの禅の本を読んで、擬態や擬音をすれば公案が透るとでも思ってるんじゃなかろうか。
典型的な野狐禅だな。

しかも「自体の作用」とか外道の思想だし、そもそも文章自体が支離滅裂でおかしい。
こういう変な奴に「よかよかwww」とか云われても迷惑なんだよ。
1-
あと 743 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s