[過去ログ]
【全宗教】悟りをひらいた人のスレ683【歓迎】 (1002レス)
【全宗教】悟りをひらいた人のスレ683【歓迎】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1642214060/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
210: 神も仏も名無しさん [sage] 2022/01/18(火) 22:24:04.99 ID:4GZ/UcJ/ 守護霊は http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1642214060/210
211: The Great Beast 666 [] 2022/01/18(火) 22:24:14.42 ID:htS4h3id >>208 これ。 https://40yearsofzen.com/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1642214060/211
212: 神も仏も名無しさん [] 2022/01/18(火) 22:30:46.27 ID:yxEZCLPY 「宏洋を出演させたら、信者に襲撃させる」 カルト幸福の科学、遂に芸能界を脅迫! https://6622.teacup.com/takanoriookawa19560706/bbs/5182 「宏洋を出演させたら、信者に襲撃させる」 カルト幸福の科学、遂に芸能界を脅迫! 犯罪集団「幸福の科学」の正体! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1642214060/212
213: The Great Beast 666 [] 2022/01/18(火) 22:41:26.22 ID:htS4h3id たとえ自分が世界の全てに拒絶されようと、 真の意志と愛を信じて前に進み続ける。 これがどんな神仏にも縋れなくなった人間による、 人として生きるための最後の宗教Thelema。 「汝の意志することを行え。それが法の全てとならん。」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1642214060/213
214: 神も仏も名無しさん [sage] 2022/01/18(火) 23:04:57.28 ID:4GZ/UcJ/ 汝の意志の格率が常に同時に普遍的法則に妥当しうるように行為せよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1642214060/214
215: 神も仏も名無しさん [] 2022/01/19(水) 00:22:24.76 ID:3Fe7Mzp2 修業をやり抜くだけの強い意識を持てないから悟りも遠いの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1642214060/215
216: 神も仏も名無しさん [] 2022/01/19(水) 00:33:17.29 ID:3Fe7Mzp2 >>211 悟りは脳波では開けないよ、1時間やそこらαやθやδにしても、 左脳・前頭葉にプログラムされた、自動制御運動自我の動作を永続的には停止させることが出来ないからね 停止には、継続的に最低50日間に渡って自己の脳に働きかけなくてはならない、でなけりゃ不可能こと、これは過去の修業者の足跡を見れば明らかでしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1642214060/216
217: 神も仏も名無しさん [sage] 2022/01/19(水) 04:24:50.43 ID:bAEs37t3 人生山あり谷啓 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1642214060/217
218: 神も仏も名無しさん [sage] 2022/01/19(水) 09:41:14.73 ID:LrjFhVWy 918 おさかなくわえた名無しさん[sage] 2022/01/18(火) 12:34:42.14 ID:LKpAISGJ 思い出した。 >一口吸盡西江水 >(いっくにきゅうじんす さいこうのみず) 要するに「黄河を一口で飲み尽くして見せなさい」って公案があるんですよ。 その素空慈さんのそれはこの公案のパクリでしょうね。 まぁ別に「琵琶湖の水を一口で飲み尽くして見せなさい」でも同じです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1642214060/218
219: 神も仏も名無しさん [sage] 2022/01/19(水) 09:41:41.94 ID:LrjFhVWy 919 おさかなくわえた名無しさん[sage] 2022/01/18(火) 13:00:13.04 ID:LKpAISGJ で、 琵琶湖はここにないし? そんな大量の水を一口で飲み込めないし? どうやって? と分別し理屈を考える訳ですw そうこうやって鈴を何十回も振られてるうちに、 理屈じゃないんだな! 分別じゃないんだな! って事に気付くんです。 で、 琵琶湖の水を一口で吸い込む・・・ 琵琶湖の水を一口で吸い込む・・・ 琵琶湖の水を一口で吸い込む・・・ ・・・ 三昧に入るんです、禅定ですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1642214060/219
220: 神も仏も名無しさん [sage] 2022/01/19(水) 09:42:14.45 ID:LrjFhVWy 920 おさかなくわえた名無しさん[sage] 2022/01/18(火) 13:04:42.83 ID:LKpAISGJ で、 あっ!!!!!!! て出てきて老師に見解(けんげ)を呈すると、ね。 そんな感じです。 琵琶湖は名称に過ぎません。 遠い・近いは分別です。 水の多い・少いも分別です。 そういう名辞や分別を取り除くと、この問題に何が残るでしょうね? ・・・一口で吸う事そのものじゃないでしょうか? そういう事です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1642214060/220
221: 神も仏も名無しさん [sage] 2022/01/19(水) 09:42:42.97 ID:LrjFhVWy 921 おさかなくわえた名無しさん[sage] 2022/01/18(火) 15:02:30.85 ID:fZr+x3CL まぁ、琵琶湖(黄河でも大海でも、無字でも隻手でも同じ)が爆発してしまうんです。 琵琶湖という概念(本質といってもいいかも知れません)が。 で、理屈じゃ無い分別じゃ無い実存、それそのものが残るんです。 それを見せてみろというのがこの類の公案って事なんです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1642214060/221
222: 神も仏も名無しさん [sage] 2022/01/19(水) 09:44:47.74 ID:LrjFhVWy 860 おさかなくわえた名無しさん[sage] 2022/01/16(日) 01:38:06.11 ID:ZiTzz/gJ いい加減にウザくなりそうだから答えというかどう云うことなのかを云っておく。 この手の話は「巨海」だろうが「須弥山」だろうが「くじら」だろうがそうした名詞は一切無視。 「掬う」とか「入れる」とか「動かす」とか、動詞だけをみれば良い。 その動作をすれば良い。 なんでそうな云うことなのかは本気で修行すればある日突然のように気付く。 で、お前も普通に自分や他人にお茶を注ぐだろ? でも、巨海を注げとか云われるとえっ!?って迷ってしまう。 そういう事。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1642214060/222
223: 神も仏も名無しさん [sage] 2022/01/19(水) 09:48:05.52 ID:LrjFhVWy 931 おさかなくわえた名無しさん[sage] 2022/01/19(水) 01:46:59.00 ID:OucoimWF 透りません。 ぐだぐだ言ってるのなら実参されたらどうですか? まぁ、婆説すると 「両掌相拍って声あり、隻手に何の声かある」 なんです。 つまり、「両手を合わせ打つと(パンって)音がするけど、片手はどんな音がしますか?」という意味です。 師家から片手を突き出されて「さぁ、聞いてこい!」って迫られる訳です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1642214060/223
224: 栄進軍曹 ◆KBl5hH0VXM [] 2022/01/19(水) 09:54:42.62 ID:lGnfDQIN _ /ノ 0ヽ __L __|__ U ´・ェ・`) 無理です、で通す _, ‐'´ \ / `ー、_ / ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ { 、 ノ、 | _,,ム,_ ノl 'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ \ヽ、 ー / ー 〉 \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/ ノ ヾ ,, ''";l http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1642214060/224
225: 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe [sage] 2022/01/19(水) 10:09:34.25 ID:jnP0oBUz カーン、カーン!って隠寮といって師家のいる建物の側で喚鐘が鳴るんです。 すると猛ダッシュでそこに行って正座して並びます。 で、自分の番が来たら合掌して喚鐘を二回鳴らして低頭一拝し、合掌したまま師家の元に行きます。 部屋の入り口で頭面礼足拝をして師家の正面に立ち、再び頭面礼足拝後、一旦顔を上げ、再び低頭して 「両掌相拍って声あり、隻手に何の声かある、この公案に参じてます」 といって、再び顔を上げて見解(けんげ)を示します。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1642214060/225
226: 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe [sage] 2022/01/19(水) 10:13:41.95 ID:jnP0oBUz で、にべもなく鈴を振られたら、一旦低頭し立って後退りして一拝、部屋を出る時に頭面礼足拝、叉手当胸して帰ります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1642214060/226
227: 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe [sage] 2022/01/19(水) 10:17:29.13 ID:jnP0oBUz 師家にもよるけど、参禅の頻度が少ない在家なら、何年も同じ公案で鈴を振られ続けられる訳です。 で、大抵の人は辞めてしまうw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1642214060/227
228: 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe [sage] 2022/01/19(水) 10:46:16.45 ID:jnP0oBUz >>224 通りませんw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1642214060/228
229: 神も仏も名無しさん [] 2022/01/19(水) 11:39:45.27 ID:TbGIJGO4 ヒステリー鹿野園の天然ギャグやっているなあ 笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1642214060/229
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 773 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.212s*