[過去ログ] 【天空時】悟りをひらいた人のスレ635【鬼・和尚】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
686: 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe 2022/02/06(日)13:19 ID:PFGhMuzl(6/9) AAS
ポエマー語りに仏教を論じたり、「なのぢゃ〜」語りにやるのも個人の勝手ですけど、そういう奴らって正直言ってウザいんだわ。
687: 2022/02/06(日)13:20 ID:Z50/gR1u(4/21) AAS
684.自称覚者を否定した馬鹿野園のバカは救われない、と言いたいのだ。
大爆笑である。
さとれない馬鹿野園のバカが自己満足する。だけのことである。
ここは悟れないバカを救済するNPOである。
その対象者は鹿野園、栄進その他である。
688: 2022/02/06(日)13:24 ID:Z50/gR1u(5/21) AAS
686.悟れない鹿野園が言う、ことである。
大爆笑である。
師から、ハジを知れ、と言われても何の反省もできない鹿野園である。
知障害である。
689: 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe 2022/02/06(日)13:28 ID:PFGhMuzl(7/9) AAS
>>680(自己レス)
>そうなると、成り行きは「成仏」「悟り」が無限遠に後退し、現実的に無効になり、修行や坐禅は事実上、ただ坐禅する、ただ修行する、ということになる。
>「成仏」と「悟り」は坐禅・修行という行為そのものへと脱落されるのだ。
>(存在と超越 南直哉)

で、南老師の仰る様に、あくまでも上記に限定して言えば、確かにそうなんだけど、確かにそうなるとは思うんだけど、そこにやっぱり「覚」だの「見性」だの「気付き」が無けりゃダメなんじゃないの?って思いますけどね。
勿論それは「〜に非ず」と否定されるものですが。
690: 2022/02/06(日)13:33 ID:Z50/gR1u(6/21) AAS
689.バカ丸出し、である。大爆笑である。
691: カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS 2022/02/06(日)13:35 ID:c07mH1wk(1/2) AAS
観察者は観察されるもの
692: 2022/02/06(日)13:36 ID:Z50/gR1u(7/21) AAS
689.南老師も悟っていない。
それを指摘して救済する、ことが覚者の使命である。
馬鹿には理解できない。
大爆笑である。
なんで私はわかる、のかや。
大爆笑である。
693: 2022/02/06(日)13:37 ID:3PzGeMa0(4/15) AAS
南老師… 困惑でしか無いw
694: 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe 2022/02/06(日)13:40 ID:PFGhMuzl(8/9) AAS
生意気言わせて貰えば、仏教は永遠未決の公案のみたいなもんで、終始疑い続けることじゃないのかな?
695
(1): 2022/02/06(日)13:41 ID:Z50/gR1u(8/21) AAS
694.自分の頭を疑え。
大爆笑である。
696: カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS 2022/02/06(日)13:51 ID:c07mH1wk(2/2) AAS
飛び回ってるこころを静めて一心に
697: 2022/02/06(日)13:52 ID:3PzGeMa0(5/15) AAS
>>695
正解である
大爆笑である
698
(1): 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe 2022/02/06(日)13:58 ID:PFGhMuzl(9/9) AAS
これ、「◯◯は我に非ず」というのと同じじゃないんですかね?

非我という無限後退が≒無我って解釈してますけどね。
699: カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS 2022/02/06(日)14:02 ID:lOwX5c8C(1) AAS
相手を知ろうと思ったら、まず、自分を知ること
700: 2022/02/06(日)14:03 ID:3PzGeMa0(6/15) AAS
>>698
うん。
抜粋の内容は「おまえ」では無いw
701: 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe 2022/02/06(日)14:08 ID:iTCYzmmw(1/21) AAS
やっぱりあれだな。
キチガイや知障はスルーで正解。

ガンガン話を進めるのが良い様だ。
702: 美魔女 2022/02/06(日)14:21 ID:xSRv1Zs4(1) AAS
ある仕事を終えるのにA だけでは、16時間、Bだけでは12時間かかる。この仕事をA が一人で10時間取り組み、残りをBが一人で仕上げた。Bが一人でこの仕事を取り組んだ時間は?
703
(2): 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe 2022/02/06(日)14:31 ID:iTCYzmmw(2/21) AAS
「わしは悟りをひらいたのじゃ〜」という時、それは悟りをひらく以前の「わし」というサブスタンス(基体)を認める事になるからな。
仏教はそれを否定(五蘊非我説)してる、つまり「悟り(という認識)は我に非ず」だから。
704
(1): 2022/02/06(日)16:13 ID:liSj9+Zg(2/5) AAS
>>703
言語で表現出来ないことを無理やり表現してるのを、

言語の解釈で読み取るとは阿保。

滞言滞句バカ。
705
(1): 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe 2022/02/06(日)16:32 ID:7KVzGldi(1/3) AAS
>>704
wwwwwwwwwwwwwwwwww

だったら、その言葉で表現出来ない事を、言葉を一切使わずに相手に伝えて見せろよw

はい、どうぞ!

 ↓

諸仏の説法は、二諦によっておこなわ れる。
世俗諦と勝義諦とである。
これら二種の諦の区別を知らない人々は、ブッダの教えにおける深い真実を理解しない。
ことばによる説明によらなくては、勝義は説かれ得ない。
勝義にもとづかなくては、ニルヴァーナはさとられない。
省1
1-
あと 297 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s