[過去ログ] 【全宗教】悟りをひらいた人のスレ687【歓迎】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
268: 2022/01/31(月)00:49 ID:7A7itEDj(16/16) AAS
「おまえ」が、それで成仏できるなら。構わん。
269: 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe 2022/01/31(月)01:54 ID:psK6r2pO(3/7) AAS
やっぱり大智度論で云われてるところの「證を取らず」というのが合点がいくな。
「求めない」ではなくて「求めて得られてもその証を取らず」じゃないのかな。
「無所得・無所悟」ってそう事だと解釈したい。
270
(1): 2022/01/31(月)02:02 ID:DfSMx5z9(1/10) AAS
>>242
だから、事実じゃなくて、判断(認識)があるだけだよ。。

だから、あなたは事実じゃなくて、考えを言っているだけなんだよ。。w

>>243
だから、考え(認識)でしょ?w

「事実です」とか「それだけがある」という考えに過ぎないんです。w
271: 2022/01/31(月)02:05 ID:DfSMx5z9(2/10) AAS
>>245
僧が坐っている薬山に問う: 兀兀地什麼をか思量せん
薬山: 箇の不思量底を思量す
僧: 不思量底、如何が思量せん
薬山: 非思量

だから、もともとすべては、「不思量底」なんだよ。。
すでに体験している、その中にあるんだよ。。

それに気づくか否かってだけでしょうね。。
272: 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe 2022/01/31(月)02:30 ID:psK6r2pO(4/7) AAS
やっぱり非思量が何であるかを求めなければ得られないのだし、得たとしても空性故に得るものも無くまた証する事もないのだから「証を取らず」ってなるのではないのかなぁ。

なので、「パチンが分かれば仏教は卒業」(それが始まりとしての卒業なら別ですが)とか「自己に決着が付く」(それが上記の「証を取らず」としての決着なら別ですが)とか、禅としてはかなり怪しいと思う。

安易に修証一等で坐禅のままに仏とかという「証」を取ってはダメだと思う。

求めて得ては空じる(「證を取らず」)の終わりなき繰り返しだと思う。
273: 2022/01/31(月)04:08 ID:DfSMx5z9(3/10) AAS
・・・兀兀(ごつごつ)として坐定(ざじょう)して、この不思量底(ふしりょうてい)を思量せよ。
不思量底、如何(いかん)が思量せん。
非思量(ひしりょう)。
これすなわち坐禅の要術なり。

非思量だから、思量に非ずということでしょ?
あらゆるものが不思量底、すなわり、思慮分別を超えたものとしてある。。
是非善悪を付けられない。。

この不思量底を思量するのは、思量ではない、非思量である、ということでしょ?

もちろん、人間だから、思慮分別は生じる、しかしながら、それらの思慮分別は、縁起によって生じた元が無いもので、
そういうものが生じたり、生じなかったりすることは、思量したり、手を付けたりできるものではない。。
省1
274: 2022/01/31(月)04:15 ID:DfSMx5z9(4/10) AAS
ほとけ仏に授けて、よこしまなるなき時、すなわち自受容三昧…というのと同じことでしょう。。

もともと、思量すべきことがあるわけではない、と了知して、
完全に明け渡せたら、お終い。。

まあ、そういう風に坐禅工夫していく、ということではあるけれど。。
275: 2022/01/31(月)04:19 ID:DfSMx5z9(5/10) AAS
因縁生である、自性が無い、空である、ということと、手を付けられない、人間の考えで量れるものではない(非思量)、というのは同じことでしょ?

だから、それを悟って、あとは、悟ったとかわかったとかもなく、今のことだけになっていれば、終わりでしょうね。。

悟りとか禅とか仏教とかもなくなる。。
276: 2022/01/31(月)04:22 ID:DfSMx5z9(6/10) AAS
だから、得るとか得ないとかではなく、もとっからその中にある、それそのもの。。

法の中の法そのものだよね。。

人間的な考えで見ると、そうは思えない、から、いったんそういう人間的な考えを忘れる必要はあるのだろうが。。
277: Hi-νガンダム ◆5WDpS6YY58k6 2022/01/31(月)04:28 ID:Ukc6TJzi(1/2) AAS
坐禅の仕方

念をいじらないでただ見て行く只管打坐。

動中の工夫

何もしてない時も念から目を離さない。
念を展開させない一念をじっと見続けます。
他ごとを考えながら動作をしない。
動作はゆっくりと丁寧なほうが良い。
動作に隙を作らない油断しない。
今やってる事を一心不乱にやればいい。
頭の中で絶えずブツブツ言ってる事に気づく。
省9
278
(1): 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe 2022/01/31(月)05:28 ID:psK6r2pO(5/7) AAS
薬山弘道大師坐次、
有僧問、
「兀兀地思量什麼」(兀兀地に什麼をか思量す?)
師云、
「思量箇不思量底」(箇の不思量底を思量す)
僧云、
「不思量底如何思量」(不思量底、如何が思量せん?)
師云、
「非思量」(思量にあらず)

しかし、道元さんの読み方は「什麼」や「如何」を疑問符としてではなく以下の通り平叙文として捉えてるんです。
省9
279
(1): Hi-νガンダム ◆5WDpS6YY58k6 2022/01/31(月)05:28 ID:mpXBwmLa(1/6) AAS
AA省
280
(1): 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe 2022/01/31(月)05:37 ID:psK6r2pO(6/7) AAS
>>278(続き)
つまり、兀兀地(坐禅中)の思量は什麽であり、その思量は不思量であり、その不思量(底)は如何思量であり、非思量だと。

兀兀地(坐禅中の)思量=什麽=不思量=如何思量=非思量という事です。
281: Hi-νガンダム ◆5WDpS6YY58k6 2022/01/31(月)05:39 ID:mpXBwmLa(2/6) AAS
>>279
バッチリのタイミングのAAで草
282: 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe 2022/01/31(月)05:47 ID:psK6r2pO(7/7) AAS
>>280(続き)
これって眼耳鼻舌身がそのまま色声香味触、つまり現量って事だと思いますけどね。
つまり、言語による分節が行われてない未分節直感的な把握である状態だと。

「パチンが分かれば仏教は卒業」とか、まさかそんな次元で言ってるとは思えませんけどねw
283: Hi-νガンダム ◆5WDpS6YY58k6 2022/01/31(月)05:49 ID:mpXBwmLa(3/6) AAS
AA省
284
(1): 2022/01/31(月)07:41 ID:ka8K+J1Y(1) AAS
>>270
> だから、事実じゃなくて、判断(認識)があるだけだよ。。

判断があるだけとあなたは、言ったこたとがただ起こっているだけです、これも現象として現れては消えていくもの、
その様な事実があります。

> だから、あなたは事実じゃなくて、考えを言っているだけなんだよ。。w

そうですよ、考えががただ起こっているだけです、これが紛れもない事実です。

> >>243
> だから、考え(認識)でしょ?w
省4
285
(1): 2022/01/31(月)08:02 ID:DfSMx5z9(7/10) AAS
>>284
そんな話じゃなく、あなたは、考えを見解として、持っているから、おかしいんだよ。。

考えがただ生じて、消えていくんであれば、問題ありません。。

そうでなくて、あなたは考えを見解として持ってるから、問題なんです。。
286
(1): 2022/01/31(月)08:08 ID:DfSMx5z9(8/10) AAS
別の言い方すると、事実なんて無いよ。。w
本来無一物なんだから。。

現象に概念を当てはめて、認識して、事実が生まれるだけ。。

現象だけなら事実はない。。

何かを事実として、実在として認めるのは、実相ではないです。。

だから、事実がある、というのは、ある意味迷いです。。
287
(2): 2022/01/31(月)08:20 ID:wgLztVIA(1/3) AAS
>>285
> そんな話じゃなく、あなたは、考えを見解として、持っているから、おかしいんだよ。。

あなたは、おかしいんだよって人の考えを否定しています、
これも紛れもないあなたの考えです、あなたの見解なんですよ。

> 考えがただ生じて、消えていくんであれば、問題ありません。。

そういうことです。

> そうでなくて、あなたは考えを見解として持ってるから、問題なんです。。
省2
1-
あと 715 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s