[過去ログ] 【イエス】癒し主 救い主【キリスト】Part 296 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81(1): 2022/02/01(火)00:37 ID:nmMq2WqL(4/17) AAS
>>80の続き
★「御霊の人」も地の原理に従って生きるなら 「肉に属している」
パウロは、「いっさいの霊肉の汚れから自分をきよめ・・・ようではありませんか」と勧める(IIコリント 7:1)。
パウロはコリントの信者に対し「肉に属する人」、霊的に未熟な「幼子」に対するように話さなければならなかったと回想し、それが今も変わっていないと嘆いている(IIコリント3:1−3)。
※「御霊の人」はまた、コリント教会において御霊の賜物を有する人たちの自称でもあった。
そして、パウロはもし不信仰のコリントの信徒が御霊の人であるなら、パウロが語っていることが主の命であることが認められるはず、と叱責した(同 14:37)。
このように、御霊の賜物が与えられている「御霊の人」が教会の徳を高めず、かえって混乱をもたらしている例もある
「御霊の人」をめぐってパウロが書いていることからも、聖霊をいただいている「御霊の人」が真に霊的であるとは限らないこと聖書では語られている
★キリスト者は神によって懲らしめられる
苦難を始め人生の様々な経験を用いて神は霊性を育てられるので、私たちは忍耐と信頼をもって従い続ける必要がある。
パウロも、キリスト者が世と共に断罪されないために、神によって懲らしめられると教え、その確信のゆえに、信仰の破船に会った者たちを戒規に処している( I コリント 11:32、 I テモテ 1:19−20)
★神の恵みとしての苦難の存在
「慎み深く、正しく、敬虔に生活」するよう訓練するのは、神の恵みなのである(テトス 2:12)。
神は、愛するからこそ、キリス
ト者が熱心に悔い改めるよう「しかったり、懲らしめたりする」のである(黙
示録 3:19)。
このように、キリスト者の不信仰の結果、神から苦難がもたらされることがある、ようするに、クリスチャン無謬説とは真逆のことが語られているわけだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 921 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s