[過去ログ] 阿含宗という宗教 328 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
834: 深山 ◆lDoupiXSYZNC 2022/06/07(火)21:08 ID:PvsInYVw(1/6) AAS
質問A「アナゴンとアラカンのどちらが漏尽智で煩悩を切るのか」(>757>764>784>802>>811)

ペテン大作説は「漏尽智で煩悩を切って解脱する」というものです。
そこで私は一週間ほど前にも上記の質問をペテン大作さんにしました。
それに対する答えが↓で、いつものペテン大作さんが「思いついた」という瞬間解脱説です。

>>830神も仏も名無しさん2022/06/07(火) 15:27:24.87ID:8n25nriS
>漏尽智を体得するのはアナゴンです。
>そして漏尽智を体得して煩悩を切ったらアラカンなので漏尽智はアラカンが持つ。
>だから「漏尽智はアラカンに属する」のです。
>アナゴンが漏尽智を体得し解脱してアラカンになるから漏尽智はアラカンに属する。

読者の皆さんにお聞きするが、私の質問Aに対して、ペテン大作さんは
省11
835: 深山 ◆lDoupiXSYZNC 2022/06/07(火)21:23 ID:PvsInYVw(2/6) AAS
質問A「アナゴンとアラカンのどちらが漏尽智で煩悩を切るのか」(>757>764>784>802>>811)

私の質問Aは難しい質問ではなく、十歳の子供なら十分に理解できます。
答えも、彼のように四行もの説明は必要なく、「アナゴン」「アラカン」の一言でもかまわない。
だが、彼は今回も答えない。
読者の皆さんはどうしてだと思いますか?
彼のこういうピンボケな反応は今回が初めてではなく、昔からそうでした。
私は最初、彼が卑怯者だからだと思った。
実際、正面からは議論せずに、都合の悪いことは沈黙し、言葉尻を捕らえたり、
議論をテーマをずらすなど小汚い手を使うのは今もそうです。
だが、十数年前、それだけではないと気が付いた。
省8
836: 深山 ◆lDoupiXSYZNC 2022/06/07(火)21:34 ID:PvsInYVw(3/6) AAS
>>830神も仏も名無しさん2022/06/07(火) 15:27:24.87ID:8n25nriS
>漏尽智を体得するのはアナゴンです。
>そして漏尽智を体得して煩悩を切ったらアラカンなので漏尽智はアラカンが持つ。

これ↑がペテン大作さんの自慢の瞬間解脱説です。
漏尽智が「阿羅漢に属する」という中村博士の説明と矛盾しないように、
アナゴンが漏尽智を体得しようと努力し、ついに体得すると、
その体得した瞬間にアラカンになるという珍説です。
ペテン大作説にすぎないことをご本人が次のように認めた。
>よくこれに思いついたと自分を自分で褒めてあげたいw(>>795)
瞬間解脱説は彼が「思いついた」のです。
省16
837
(1): 深山 ◆lDoupiXSYZNC 2022/06/07(火)21:45 ID:PvsInYVw(4/6) AAS
<漏尽(ろじん)通>は自己の煩悩(ぼんのう)が尽きたことを知る能力(『岩波仏教辞典』)

読者の皆さんは、岩波仏教辞典の漏尽智(=漏尽通)とは、
解脱する前なのか、後なのか、どちらだと解釈しますか。
まず「煩悩が尽きた」とは仏教では解脱のことです。

「仏教では煩悩から解放されて自由な心境になることをいう。」(『岩波仏教辞典』)

漏尽通とは「自己の煩悩が尽きたことを知る能力」というのだから、
「自分が解脱したことを知る能力」という意味になります。
そこで、読者の皆さんに簡単な質問をします。
比丘が自分が解脱したと知った時、つまり漏尽智を得た時、その前に解脱して
いたのか、それともまだ解脱していないのか、どちらですか。
省6
838: 深山 ◆lDoupiXSYZNC 2022/06/07(火)21:56 ID:PvsInYVw(5/6) AAS
>>831神も仏も名無しさん2022/06/07(火) 15:38:40.69ID:8n25nriS
>煩悩(ぼんのう)が尽きたことを知る能力→その前に煩悩が尽きた
>は岩波の説明を悪用した彼の創作です。

漏尽智よりも前に煩悩が尽きた、つまり「解脱→漏尽智」は深山の創作だという。
>>837の岩波仏教辞典の漏尽通の説明を他にどう解釈するのでしょう?
せめて彼がその根拠となるような証拠を出すならともかく、
毎回、彼はただ深山の嘘だと決めつけるだけです。
彼の世界では、合格する前に合格したと確認できるらしい???
ペテン大作説は「漏尽智→解脱」なので、漏尽智を得る前に解脱しては
マズイから、絶対に「解脱→漏尽智」を認めるわけにはいかない。
省7
839
(2): 深山 ◆lDoupiXSYZNC 2022/06/07(火)22:09 ID:PvsInYVw(6/6) AAS
「では比丘たちよ、滅尽した(と知る)智の因由は何か。
それについては解脱であるというべきである。」
(『原始仏典Ⅱ相応部経典二』春秋社、75ページ)

煩悩が滅尽したと知る智慧、つまり漏尽智が生じた理由は、
「解脱であるというべきである」と説明しています。
解脱したことが原因となって漏尽智が生じたと述べていますから、
「解脱→漏尽智」です。
この釈尊本人の説明をこれまでも何度も引用したが、ペテン大作さんの
読解力ではこの釈尊の言葉も「漏尽智→解脱」と読めるらしい。

「かくのごとく心が統一され、清浄で、きよらかで、よごれなく、汚れなく、柔かで、
省12
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s