[過去ログ] 今の日蓮正宗の重要な問題点 (538レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23
(1): 2023/06/27(火)16:46 ID:fRejTvw4(1) AAS
聖人御難事の「余は二十七年也」=戒壇の大本尊・日蓮出世の本懐説は大石寺56世日応が「弁惑観心抄」等で言い出した謬説

大石寺59世堀日亨は「熱原法難史」で、大石寺67世阿部日顕は1983年4月6日の霊宝虫払い大法会の説法で「聖人御難事」の「余は二十七年なり」は「戒壇の大本尊」の証拠ではないと否定

1,784 回視聴 2019/11/29

「聖人御難事」の「余は二十七年也」の文が
「戒壇の大本尊」日蓮出世の本懐の文だと最初に言ったのは大石寺56世大石日応(明治時代)であり、
それ以前の大石寺法主は、誰一人、そんな説は唱えていない。よってこれは大石寺歴代法主の相伝ではなく、日応個人の説である。

仏教宗学研究会 公式チャンネル
チャンネル登録者数 3090人
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.080s*