[過去ログ] 【イエス】統合・修道スレ9【キリスト】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
393
(1): atheist 2023/07/02(日)01:36 ID:ywxW7D4x(1) AAS
>>357
キリスト教を発生論的に観ると、処女懐胎のエピソードを書いたマタイ・ルカの時代においても
マリアはキリストの受肉のための器として捉えられていたし、救いに関して特別な存在としては
扱われていなかったように思います
より後代のヨハネではただの婦人扱いですし

ですからわたしには処女懐胎神話のなかに原理としての母性原理は潜在していたとしても
キリスト教の形成当初は必ずしも母性原理が強調されていたわけではないように思えます

おそらくは2世紀以降、小アジアの地母神信仰と融合する形でマリア信仰が形成されていき
テオトコス論や無原罪の御宿り論などへと神学的に彫琢されていったのだと思います

ただし、ユング的な意味での包含の原理としての母性原理であれば
省4
414
(1): 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe 2023/07/02(日)09:35 ID:I61hfb3A(1/32) AAS
>>393
「神の母」という教義が公式に確定されたのは、四三一年のエフェソス公会議だそうですね。
それ以前にも、二世紀の殉教者ユスティノス、アンティオキアのイグナティオス、リヨンのエイレナイオス等によって神学的な位置付けがされてきたとか。

日本でも、古典に部類されますが、和辻哲郎が「童貞聖母」という題で、

>母の本質と処女の本質とを一つに統一せる(中略)
>完全なる愛と美のイデーが、幾千年の昔より人類の願望の的となり、幾度となく想像力によって具体化された

と、「永遠に女性なるもの」としてその立場から解釈しているそうです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.295s*