[過去ログ] 神について考察するスレ18 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
888
(1): 11/24(日)01:13 ID:uU0dFzv1(3/5) AAS
>>885
「瑣末な部分ならOK」だとでも?w
お前の様に聖書が無謬と信じるなら、どんな瑣末な事だろうと誤謬が有ったらダメだろwww
889: 11/24(日)01:29 ID:uU0dFzv1(4/5) AAS
>>885
十戒の石板のオリジナルは失われているし、律法の拠り所であるモーセ五書は全部をモーセ1人が書いたのか疑わしく、そもそも旧約聖書通りのモーセが単独の人物として実在したのかも疑わしいし。
こんな怪しい箇所だらけのシロモノを無謬と信じているなら、それこそ、あたまおかしいwwww
890: 11/24(日)16:15 ID:/Zhp+Uwc(1/3) AAS
>>888
神の言葉は無謬

つまり預言者が口から語る言葉は無謬

だってそれは神の知識だから

それを人間の理解力に合わせて書き換えるのは誤謬を生む

詩篇とかヨブ記とかは翻訳でも一定しないくらい不明瞭な部分が多いが(古すぎて)
省1
891
(3): 11/24(日)16:31 ID:3EBBNTo1(3/9) AAS
>>887
意味わからん

小数点何桁とか関係なくろくろで作れば真円だろアホか

日本は数学者脳がなくて江戸時代まで3.16でずっとやってて、誰も何も思わんかったんだが

んで今も「およそ3でいいだろ」とか言うやつがいるレベルなんだが

で隣の中国は隋の時代ですでに113/355自力で導き出してる(日本は受け売りで7/22)
省1
892
(1): 11/24(日)16:40 ID:bSQt9tmH(1/6) AAS
>>891
「およそ3でいいだろ」、は細かい所まで“覚えなくて”いいだろ、って意味なんだが。
設計する時とかはちゃんとした円周率でないと駄目。
893: 11/24(日)18:23 ID:bSQt9tmH(2/6) AAS
>>891
あいかわらず知識だけの知恵無しか。
894: 11/24(日)20:02 ID:uU0dFzv1(5/5) AAS
>>891
「意味わからん」のはお前がアホだから。wwww

>小数点何桁とか関係なくろくろで作れば真円だろ

ほら、やっぱりアホだwwww
聖書の何処に「ろくろで真円を作った」なんて記述が有りますかぁ〜?wwwww
895
(2): 11/24(日)20:39 ID:3EBBNTo1(4/9) AAS
>>892
設計て、、、

3.14の時点で図形としては何100角系でほぼ円にしか見えないようなシロモノ

それを3.16とか3.12ではなく3.14にこだわるってのは数学者の机上論的なもの

それが日本人には弱いから江戸時代まで、たった200年くらい前まではずっと3.16だったんよ

こんなもんでいいだろーみたいな、よくある感覚で
896: 11/24(日)20:42 ID:/Zhp+Uwc(2/3) AAS
多角形を100角形、1000角形、、とどんどん円に近づけていくのがπの求め方

円作るならコンパス使えば書けるだろ

むしろ百角形とかのがむりだろ?

駄目だどっちも間抜けてる
897
(1): 11/24(日)20:43 ID:bSQt9tmH(3/6) AAS
>>895
あなたは設計においては素人ですか?
898
(1): 11/24(日)20:44 ID:3EBBNTo1(5/9) AAS
>古代エジプト人が小数点以下第1桁から2桁位の精度で真円に近い物体の加工技術を持ってたのに

つまりこれは数万角系の物体作れる技術持ってたってことだな
899
(1): 11/24(日)20:45 ID:3EBBNTo1(6/9) AAS
>>897
設計で円周率何万桁とか使うとか思ってる?
900: 11/24(日)20:47 ID:bSQt9tmH(4/6) AAS
>>899
思ってないが、何か?
やっぱり素人ですか?
901
(2): 11/24(日)20:48 ID:/Zhp+Uwc(3/3) AAS
両方どうでもいいことばっかで話のびるな

「聖書は秤量貨幣の時代を書いてる」

コインの発明は比較的新しく紀元前7世紀

明らかに聖書はそれ以前の貨幣システムを書いてる

このすごさとかわからんかよ
省1
902
(1): 11/24(日)20:55 ID:bSQt9tmH(5/6) AAS
>>901
建設する時、誤差何パーセントまで許されるか指示されませんか?
903: 11/24(日)21:03 ID:3EBBNTo1(7/9) AAS
>>902
そんな測定器具なかった時代に建設はなかったんかと

円周率3.12でやってたエジプトやシュメールになかったんかと
904: 11/24(日)21:06 ID:3EBBNTo1(8/9) AAS
どっちも似たような感じのタイプやな
905: 11/24(日)21:09 ID:bSQt9tmH(6/6) AAS
お前に言われるようじゃおしまいだなwww
906: 11/24(日)23:56 ID:3EBBNTo1(9/9) AAS
3.14求めてからコンパスで真円描けるようになったとか思ってるんだったら相当だぞ

普通真円が溢れていたからこそその原理を探求しだした、とか思うだろ
907
(1): 11/25(月)21:11 ID:yvhD/0a8(1/5) AAS
>>895
>>898

ま〜た、聖書無謬論者がろくに調べもせずにテキトーな嘘吐いてらwwww

>3.14の時点で図形としては何100角系でほぼ円にしか見えないようなシロモノ
>つまりこれは数万角系の物体作れる技術持ってたってことだな

多角形近似で円周率を求めたアルキメデスは、正百角形まで行かずに正96角形を用いて【紀元前】の時点で小数点以下第2桁まで正しい値を出してますけど。
外部リンク:ja.wikipedia.org

>3.14にこだわるってのは数学者の机上論的なもの
省4
1-
あと 95 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.716s*