[過去ログ] 【イエス】統合・修道スレ101【キリスト】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
530: 2024/11/18(月)14:44 ID:Czog4RAG(4/18) AAS
1日3食
しっかり食べている
531: 2024/11/18(月)14:44 ID:Czog4RAG(5/18) AAS
やせる要素はない
532: 2024/11/18(月)14:45 ID:Czog4RAG(6/18) AAS
栄養価が高い
533: 2024/11/18(月)14:45 ID:Czog4RAG(7/18) AAS
今夜は遅くなる
明日の朝は早い
534: 2024/11/18(月)14:45 ID:Czog4RAG(8/18) AAS
宿泊すべきか迷う
535: 2024/11/18(月)14:46 ID:Czog4RAG(9/18) AAS
栄養不足は良くないが
栄養過剰も良くない
536: 2024/11/18(月)14:48 ID:Czog4RAG(10/18) AAS
心所法(しんじょうほう)とは、仏教用語で、心作用や心の働きを説明する法則・範疇の分類法の一要素です。説一切有部などが提唱した五位と呼ばれる分類法に属し、心相応行法とも呼ばれます。
537: 2024/11/18(月)14:49 ID:Czog4RAG(11/18) AAS
心所法は、大地法、大善地法、大煩悩地法、大不善地法、小煩悩地法、不定法の6つの法からなり、合計46の法で構成されています。
538: 2024/11/18(月)14:50 ID:Czog4RAG(12/18) AAS
心所とは、心の統一的主体である心王に相応し、随伴して起こる種々の精神作用を指します。倶舎では大地法・大善地法・大煩悩地法・大不善地法・小煩悩地法の五種類に、唯識では遍行・別境・善・煩悩・随煩悩・不定の五種類に分けられます。
539: 2024/11/18(月)14:50 ID:Czog4RAG(13/18) AAS
仏教では、ありとあらゆる事柄を色法と心法とに分けて説明します。物質的なものを色法とするのに対して、精神的なもの、すなわち心の働きのあるものを心法といいます。
540: 2024/11/18(月)14:51 ID:Czog4RAG(14/18) AAS
心はひとつではない
541: 2024/11/18(月)14:51 ID:Czog4RAG(15/18) AAS
説一切有部は、心を細かく分割した
542: 2024/11/18(月)14:52 ID:Czog4RAG(16/18) AAS
心は多くの微小なパーツからできている
543: 2024/11/18(月)14:52 ID:Czog4RAG(17/18) AAS
心は、寄せ集めでできている
544: 2024/11/18(月)15:02 ID:Czog4RAG(18/18) AAS
やたらと分割するのが、仏教の特徴
545: 2024/11/18(月)20:32 ID:FY2nFLy4(1/13) AAS
「心という1つのカタマリは無い」
それが、この話のポイントだ
546: 2024/11/18(月)20:33 ID:FY2nFLy4(2/13) AAS
心は、怒りとか悲しみとか、喜びとか
思考とか記憶とか
いろんな要素の寄せ集めでできている
547: 2024/11/18(月)20:34 ID:FY2nFLy4(3/13) AAS
一時的な仮の存在であり、死ねば雲散霧消する
548: 2024/11/18(月)20:34 ID:FY2nFLy4(4/13) AAS
心など、錯覚の産物
549: 2024/11/18(月)20:34 ID:FY2nFLy4(5/13) AAS
幻想にすぎない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 453 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s