[過去ログ] >>>SPSSスレッド<<< (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
130(1): 03/05/04 19:40 AAS
>>127
ありがとうございます。それで、具体的に適用するデータとして、
対数変換と角変換で、異なっていたという記憶があります。
時間、身長、体重のようなデータは対数変換だったような。。。
角変換は・・・忘れてしまいました。
そこらあたりご存知ありませんか?
131(4): 03/05/04 23:56 AAS
>>130
「何のために変換をするのか」からおさらいしましょう。
おそらく何かしらの検定をする際に分布の正規性が問題になっているので
しょうけれど、もしそうでしたら、まずは分布をチェックしてみて下さい。
132(1): 03/05/05 09:40 AAS
>>125
エクセルのデータをそのままSPSSが読めるんですか?
やり方教えて下さい。エクセルで整理したデータがあるので。
133(1): 03/05/05 10:59 AAS
>>132
>エクセルのデータをそのままSPSSが読めるんですか?
ファイルメニュー → テキストデータの読み込み
で,Excelファイルを指定する(拡張子の選択を忘れないように)。
134(1): 03/05/05 12:27 AAS
>>131
度数分布表とヒストグラムでチェックしたところ、正規分布していなかったので、
検定に入る前にやっておこうと思いました。
検定はt検定なんですが。
135(1): 131 03/05/05 15:56 AAS
>>134
なるほど。扱うデータは何でしょう?
分野によっては「慣例」のようなものもあると思います。
136(1): 教諭志望 03/05/05 22:15 AAS
今まではエクセル→SPSSで解析の場合は、一度テキストタブ区切りにしてからSPSSで開いていました。
他に簡単な方法があったのですね。助かりました。
普段私は、データの整理をエクセルの上でやっていますから。
他に楽なテクありますか?
家でSPSSVer.9使っています(^^ゞ
137(1): 03/05/06 00:40 AAS
>>135
扱うデータは、5分間の会話データで、
発話した時間とターンテイキングの数です。
138(1): 苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg 03/05/06 00:49 AAS
>>133
その際,確か,Excelのver.4.0以前でシートとして保存されていなければ
ならないのでは?
最近はそうでもないのかな?
>>136
>>133の方法でうまくいかなかったら,上記の方法を試してみてください.
>他に楽なテクありますか?
ご存知かもしれませんが,こんな本があります.
外部リンク:www.amazon.co.jp
DOS時代からのユーザとしては,シンタックスエディタは楽でよいです.
139(1): 03/05/06 08:51 AAS
ヲレもエクセルOffice2000使って、データーを扱ってる。やはりそれをテキスト形式に保存してから、またエスピィで開いてるが、コレでやりかたは正しいの?
140(2): 131 03/05/06 19:16 AAS
>>137
「発話した時間」とは、会話開始から発話開始までの時間ですか?
それとも、発話の長さですか?
分布を見ないと何ともいえませんが、先行研究ではどのように処理
しているのでしょうか?
後者は度数なので、個人的にはノンパラが適当かと思います。
141(1): 03/05/06 23:46 AAS
SPSS11.5では,Excel(最新のものでも)のブック形式
から直接データを読み込めるよ。
142: 苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg 03/05/06 23:49 AAS
>>141
情報さんくす.というか,いつの間にやらver.11まで行ってたのやら....
143(3): 03/05/07 00:53 AAS
エクセル2000とSPSSVer.9との間ではどうよ?
144: 苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg 03/05/07 00:56 AAS
>>143
>>139の人ですか.
それで問題はないのなら良いでしょうけれど,
エクセルつかってんなら>>138のやり方もあると思われ.
というか,それより良い方法があるならどなたか教えてきぼんぬ.
145: 03/05/07 01:17 AAS
>>143
>エクセル2000とSPSSVer.9との間ではどうよ?
古いSPSSはよー知らん。
できんのだったらいったんテキスト形式で保存すべし。
146: ロテ職人 ◆D0BH3.etDo 03/05/07 06:39 AAS
漏れはもっぱらSYLK形式(拡張子は.slk)で保存して
SPSSで読み込んでおります。Ver.9でも大丈夫なはず。
147(1): 03/05/07 17:59 AAS
>>140
いつも本当にありがとうございます。
>「発話した時間」とは、会話開始から発話開始までの時間ですか?
>それとも、発話の長さですか?
発話の長さです。ある人が話し始めてから話し終わるまでの時間のことです。
この場合、各変換でよいのでしょうか?
>後者は度数なので、個人的にはノンパラが適当かと思います。
省1
148: 131 03/05/07 18:34 AAS
>>147
目的も分かりませんし、手元にデータがないので何ともいえませんが、まずは
対数変換を行ってから分布を確認してみてはいかがでしょう?
ただし、変換を行ってもどうしようもない場合もありますので、そのときは別の
方法を考えた方が良いかもしれません(例えば、個人ごとに中央値を求めて、
それらを分析の対象とするなど…データの性質や分析の目的に依存しますので
鵜呑みにしないで下さいね)。
>>140にも書きましたが、後者はノンパラ推奨です。対数変換ではなく、例えば
χ2検定や尤度比検定などを行うのが適当かと思います。
(角変換を行った比率データについて分散分析を行うという方法もありますが、
省1
149: 03/05/07 20:38 AAS
>>143
同環境です。Excelを保存するときに保存形式を
ver.4.0ワークシート にしてます。
そのとき2枚目以降のsheetが保存されないと思うので
sheetをコピーして別ファイルにすること推奨。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 852 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s