[過去ログ] 倫理問題について議論するスレ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): PPP 03/12/25 15:45 AAS
○前スレ
■■■■■臨床のための基礎心理■■■■■
2chスレ:psycho
○論点
1)倫理問題に目を向けない臨床家が臨床を語ることができるか?
2)倫理規定を知っていながら、
2chスレ:psycho
で「倫理問題は発生しない」と発言したのはなぜか?
3)倫理規定がある(あるいは獣医臨床でも倫理問題が生じる)ことを知っていながら
「獣医には倫理問題は発生しない」と発言するのは、心理学徒を騙すことになるのではないか?
省8
982(1): マリリン ◆TJ9qoWuqvA 04/01/15 00:33 AAS
>>979
>「臨床心理学徒は基礎として実験心理学・認知心理学・社会心理学・精神医学・生理学など
>を学ぶべきである。 また、臨床心理学内でも治療研究などの研究がなされるべきである」
>マリリンさんが仰りたかったのは本当にこれでよかったでしょうか?
貴方は、>「基礎と連帯した科学的な臨床をする」とはどういう事ですかと聞かれたら
上記の短いレスだけで完璧な回答と受け取りますか?
983: 04/01/15 00:33 AAS
良いですか。何度も申し上げていますが,すべての心理学徒が臨床もしくは臨床をサポートすることを主目的にしているわけではないのです。
あなたが語っている内容は,百歩譲っても臨床心理学の,それも臨床心理士問題に過ぎず,心理学全体の中では極めて局所的な話題なのです。
984(2): マリリン ◆TJ9qoWuqvA 04/01/15 00:35 AAS
>>981
>「最初から選択肢として持つ意思がない」という意味ですよ。
獣医にもそういう人は一杯います。ですが、彼らには選択肢がないわけではなく
自ら、選択しなかったのです。この違いは大きいですよ。
985(1): 04/01/15 00:47 AAS
>>984
大きいですね。ですから,「獣医業界と心理学業界は同じようには扱えません」と申し上げていたのですが,お分かりになりましたか?
986(2): マリリン ◆TJ9qoWuqvA 04/01/15 00:52 AAS
>>985
>「獣医業界と心理学業界は同じようには扱えません」
そうだね。違いは本当に大きいね。
心理学の人は新しく生まれた分野である臨床を育てる気はないの?
987: 04/01/15 00:59 AAS
>>980>>984
979です。
>「臨床を一つの選択肢として持たない心理学徒」も存在します。
と私が書いた意図は、>>980さんの仰る通り
「持てない」のではなく「持つ必要がない」
「最初から選択肢として持つ意思がない」という意味で書きました。
>>984
臨床家になりたい人にとっては大きな違いでしょう。
初めから臨床家を目指していない人にとっては、選択肢がなくても
全く問題にならないでしょう。
省10
988: 04/01/15 01:02 AAS
>982
マリリンさんが話したいことを聞いているのですよ。
短い会話であったとは思わないのですが、まだまだ
新スレもありますし、のんびり行きましょう。
>「臨床心理学徒は基礎として実験心理学・認知心理学・社会心理学・精神医学・生理学など
>を学ぶべきである。 また、臨床心理学内でも治療研究などの研究がなされるべきである」
は、マリリンさんにとって完璧ではないけれども、概ね仰りたいことが
まとまっているのでしょうか?
それとも間違っているのでしょうか?
989(1): マリリン ◆TJ9qoWuqvA 04/01/15 01:11 AAS
誰かが昔、言っていたけど。強化子とか条件付けとか、行動療法とか
普通に獣医大学の講義の中で教えるようになって、獣医達は行動療法が
心理学の中で生まれた学問だと言うことを忘れていると言うような事を言っていた。
私たちって、獣医臨床の中で動物の問題行動の治療や訓練で、すんなりと
行動心理学を獣医の基礎分野と認められるんだ。
何で、心理臨床だと色々難しいことになるかね。行動心理学は獣医の方が、
基礎分野として先に採用するのかな。
990(1): マリリン ◆TJ9qoWuqvA 04/01/15 01:14 AAS
今日は犬のお産があったから、遅くまで起きていたけれど、もう死にそうだから
寝るね。お休み。
991(1): 04/01/15 01:21 AAS
>>986
>心理学の人は新しく生まれた分野である臨床を育てる気はないの?
もちろん,臨床系の者は真剣に考えています。
一方で,その他の領域の者は「お隣さん」のことを心配しつつも,積極的には育てようとはしないでしょう。
よその家にはその家の教育方針があります。よく知らない者が口を挟んでも,余計に混乱するだけでしょうから。
そうは思いませんか?
992(1): 04/01/15 01:35 AAS
>>989
行動心理学が獣医学の基礎分野の科目に採用されることと、
今までの話になんの関係があるのか分かりません。
たとえば免疫学が獣医学の基礎科目として採用されたからといって
免疫学の専門家が獣医臨床家を育てなければならないという事もないでしょうし、
獣医の免許を取る選択肢を持たなくても不思議はないでしょう。
>>990
お疲れ様。
仕事に支障のない程度に続けて話していきましょう。
それでは次は新スレで。
993: 04/01/15 01:42 AAS
一本の道から枝分かれして行く獣医コース
複数の道が一本に合流する心理コース
994: 04/01/15 01:46 AAS
心理の樹から伸びた行動療法の枝は
獣医の樹の一部になっていますたとさ
995: マリリン ◆TJ9qoWuqvA 04/01/15 11:37 AAS
>>991
>一方で,その他の領域の者は「お隣さん」のことを心配しつつも,積極的には育て
>ようとはしないでしょう。
>よその家にはその家の教育方針があります。よく知らない者が口を挟んでも,余計に混>乱するだけでしょうから
多分、心理学の人は臨床の人を含めて、臨床についてはよく知らないような気がする
基礎系が>よその家にはその家の教育方針があります。なんてこと言ってほっとくから
臨床系だけで研究も臨床も何てとんでもないことを考えはじめる。
>>992
> 行動心理学が獣医学の基礎分野の科目に採用されることと、
>今までの話になんの関係があるのか分かりません。
省9
996(1): マリリン ◆TJ9qoWuqvA 04/01/15 11:39 AAS
話しても話しても分かり合えないような気がするから
次スレはマリリン行きたくない。
話したい話題に、気楽にレスをつけて行きたい。ごめん。
997: 04/01/15 12:04 AAS
>多分、心理学の人は臨床の人を含めて、臨床についてはよく知らないような気がする
(ノ∀`)アァーチャアー
「臨床」という同じ日本語を使っていても
「医学の臨床」と
「獣医学の臨床」と
「心理学の臨床」は
色々と違うところがあるだらうな。
マリリンさんが知っている臨床は、あくまでも
「獣医学の臨床」だと思う。
獣医学の人は心理学の臨床については良く知らないだろうし
省4
998: 956 04/01/15 12:06 AAS
>>996
> 話したい話題に、気楽にレスをつけて行きたい。ごめん。
そうしたスタイルをとり続けてきた結果
現在のような誤解が生じているわけです。
その誤解を解かない限りは、マリリンさんがどんなに良いことを言ったとしても
その言葉は心理学徒には届かないと思います。
マリリンさんはそれでも良いと思われるのですか?
このままだと本当にただの「荒らし」になってしまいますよ。
それがマリリンさんの望んでいることなのですか?
誰もマリリンさんをいじめたりはしません。
省2
999: 04/01/15 12:10 AAS
【次スレ】
臨床獣医学と臨床心理学−倫理問題を踏まえて−
2chスレ:psycho
りん‐しょう【臨床】
病床に臨むこと。
―‐いがく【臨床医学】
―‐か【臨床家】
―‐けんさ‐ぎし【臨床検査技師】
―‐じんもん【臨床尋問】
―‐しんりがく【臨床心理学】
省1
1000: 956 04/01/15 12:10 AAS
マリリンさん、お待ちしてます
次スレ↓
臨床獣医学と臨床心理学−倫理問題を踏まえて−
2chスレ:psycho
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.215s*