[過去ログ]
アドラー心理学総合 22 【嫌われる勇気】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
アドラー心理学総合 22 【嫌われる勇気】 [無断転載禁止]©2ch.net http://mint.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1483358381/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
584: 没個性化されたレス↓ [sage] 2017/01/14(土) 15:15:27.53 >>583 俺もアドラー心理学を実践しているこのスレの住民の態度を見てアドラー心理学に幻滅しました http://mint.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1483358381/584
585: 没個性化されたレス↓ [sage] 2017/01/14(土) 15:47:34.52 >>583 ミルク壺に落ちたカエルの話はいいな。確かにアドラー心理学は修行系の哲学・心理学でもある アンガーマネジメントの話が上にあるが、アドラー心理学は24時間体制のアンガーマネジメントでもあるのではないか 怒りの感情は必要ないからね http://mint.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1483358381/585
586: 没個性化されたレス↓ [sage] 2017/01/14(土) 16:13:50.31 岸見先生は会社の上司と部下の関係を話題にしているが、 向後千春先生は会社のような効率化の求められる組織にアドラー心理学はなじまないと言ってる 自分もどちからというと向後先生のほうに近い考え もちろん個人的に職場で心がける分にはなんら問題ないが、 なんらかの“効果”を期待すると、おそらく岩上氏がやってるようなアドラー心理学風コーチングになってしまう http://mint.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1483358381/586
587: 没個性化されたレス↓ [sage] 2017/01/14(土) 16:20:59.57 なじまないのは一般の会社より自衛隊・消防・警察では これらの組織は虐めによる自殺者が時々出る。中学で虐めが多いのは中学になると部活で 先輩後輩の縦の関係が始まるからではないか。そのストレスがクラスにも影響して同級生による虐めが始まると http://mint.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1483358381/587
588: 没個性化されたレス↓ [sage] 2017/01/14(土) 16:28:22.83 >>585 ミルクつぼのたとえ話は、ヴィクトール・フランクルの『夜と霧』に出てくる「態度価値」に通じるね フロイトやアドラーに師事していたそうだから、あきらかに個人心理学の影響はあると思う フランクルの態度価値という言葉は『7つの習慣』でも引用されていて、 これが『嫌われる勇気』の帯に「自己啓発の源流」と書かれている理由(たぶん http://mint.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1483358381/588
589: 没個性化されたレス↓ [sage] 2017/01/14(土) 16:35:53.29 >>588 なるほど http://mint.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1483358381/589
590: 没個性化されたレス↓ [sage] 2017/01/14(土) 16:48:05.35 日本中の会社や学校で全員が「さん」付けで名前を呼びあったら日本もかわるんじゃないかなあ 英語を公用語にしてる会社があるが勉強は辛いだろうが、横の関係になりそうだがどうなんだろう http://mint.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1483358381/590
591: 没個性化されたレス↓ [sage] 2017/01/14(土) 17:06:12.04 業界や社風によるだろうけど、今は上司もさん付けの職場が多くないか? 社内でも社外でもあんまり肩書きで呼んでるのも見かけたことがない 岸見先生も会社員として働いた経験はないみたいだから、昔のイメージに引っ張られてるんじゃないかな http://mint.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1483358381/591
592: 没個性化されたレス↓ [sage] 2017/01/14(土) 17:22:52.99 会社の上下関係というより体育会系の上下関係がよくないんだよ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1483358381/592
593: 没個性化されたレス↓ [sage] 2017/01/14(土) 17:35:49.97 体育会系でも色々あるんだろうがかつてのPL学園的な過酷な縦の関係は一番キツい ああいう関係を経験しても心は強くならないから。清原が脆い精神で薬物に頼ったのも理解できる http://mint.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1483358381/593
594: 没個性化されたレス↓ [sage] 2017/01/14(土) 18:04:15.87 岸見一郎 京大文学部哲学科博士課程のあと大学を転々として高校看護科の非常勤講師 つまりこのアドラー本でスポットライトが当たっただけのオッサンw アドラー心理学なんか実践してればそりゃウダツなんかあがらんよね http://mint.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1483358381/594
595: 没個性化されたレス↓ [sage] 2017/01/14(土) 18:15:23.88 >結果がどうなるかはわからないけど、 >今出来ることは足をもがくことであると考えて、 >もがいて、足をバタバタさせていたら…… >ミルクがバターになって助かった、というお話です ウチの宗派を信じたものだけが救われるってぐらいのくだらない話だな http://mint.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1483358381/595
596: 没個性化されたレス↓ [sage] 2017/01/14(土) 20:14:37.62 とはいってもねぇ… http://mint.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1483358381/596
597: 没個性化されたレス↓ [sage] 2017/01/14(土) 21:13:41.08 >>593 原因論はやめましょう http://mint.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1483358381/597
598: 没個性化されたレス↓ [] 2017/01/14(土) 21:26:32.54 >>597 これって原因論か? むしろ、いくらキツイ練習をしても心が強くなるとは限らないっていう意味の方が強いと思うが アドラー的に清原を語るならなんて言うんだ? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1483358381/598
599: 没個性化されたレス↓ [] 2017/01/14(土) 21:36:18.07 >>594 京都府生まれ。1987年、京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋哲学史専攻)。 満期退学wwwwwww http://mint.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1483358381/599
600: 没個性化されたレス↓ [] 2017/01/14(土) 21:37:47.00 2015年7月、岸見は朝鮮日報とのインタビューで、「私の本が韓国でベストセラーになっているという現象について、日本のメディアは報じていない」と日本メディアを批判した。 ↑ 自我肥大の典型例 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1483358381/600
601: 没個性化されたレス↓ [sage] 2017/01/14(土) 21:40:02.16 厳しい縦の関係は心を脆くするという話だよ。虐めの原因は大体これ。理不尽な上司に 反抗できないから下に八つ当たりする事が多い http://mint.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1483358381/601
602: 没個性化されたレス↓ [sage] 2017/01/14(土) 21:43:17.08 >>598 語る必要がないので語りません 他人を分析するのはやめましょう http://mint.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1483358381/602
603: 没個性化されたレス↓ [sage] 2017/01/14(土) 21:50:27.11 >>602 他人に命令するのは止めましょう http://mint.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1483358381/603
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 399 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s