[過去ログ] アドラー心理学総合 22 【嫌われる勇気】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
409: 2017/01/12(木)09:22 AAS
エックハルト・トールは言います
エゴはすべてを個人的に受けとめる。そこで防衛感情や怒りまでもが生じる。
あなたは真実を防衛しようとしているのだろうか?そうではない。いずれにしろ真実には防衛の必要はない。
光も音もあなたや誰かがどう考えようと関知しない。
あなたは自分自身を、いや自分自身という幻想、心が創りだした自分の代替物を防衛しようとしている。
幻想が自らを防衛しようとしていると言う方が正確だろう。
最もシンプルで明快な事実でさえエゴイスティックな歪曲と幻想に影響されるなら、
それよりも具体的でない見解や視点や判断、つまり「私」という意識と簡単にごちゃまぜになる思考は、どれほどやすやすと影響されることか
410: 2017/01/12(木)09:23 AAS
AA省
411: 2017/01/12(木)09:23 AAS
エックハルト・トールは言います。
「手放すこと」をすれば、人間関係は、深いレベルで変わっていきます。
「すでにそうであるもの」を受けいれられない人は、誰をもありのままに受け入れていない、ということを意味します。
つまり、人に対して判断を下し、批判し、レッテルを貼り、拒絶するか、
自分の思いどおりにその人を変えようとしてしまいます。
また、「いま」を、「目的達成のための踏み台」とみなしていると、
自分が出会う人たちをも、、目的達成のための踏み台にしてしまいます。
当然の結果として、人間関係、つきつめると人間そのものが、その人にとって、あまり重要でなくなります。
極端な場合には、全く意味のないものになってしまうこともあるでしょう。
物的な利益にしても、権力でも、身体的な快楽やエゴの欲求を満たすことでも、
省1
412: 2017/01/12(木)09:24 AAS
エックハルト・トールは言います。
「すでにそうであるもの」を、100パーセント受け入れて生きると、人生の「ドラマ」は全て終わります。
誰がどんなにがんばってみても、この境地にある人とは、口論が成り立ちません。
その人と口論することは、不可能なのです。
口論すること自体が、思考をアイデンティティの一部にしていること、
「すでにそうであるもの」に抵抗していることの表れだからです。
口論すると、対立するエ、ゴは、互いのエゴ的エネルギーを増幅させてしまいます。
これが無意識のメカニズムです
413: 2017/01/12(木)09:25 AAS
エックハルト・トールは言います。
エゴをありのままに人間の心の集団的な機能不全として認識すること。
ありのままを認識すれば、もうそれを誰かのアイデンティティだと誤解したりはしない。
また、エゴに反応しないでいることも容易になる。
個人的に受けとめることもない。
不満を抱いたり、非難したり、なじったり、お前が悪いと決めつけもしなくなる。
誰も悪くはない。
それは誰かのなかのエゴ、それだけのことだ。
人によっては症状が重いかもしれないが、誰もが同じ心の病に苦しんでいるとわかれば、
共感をもてるし、優しくなれる。
省3
414: 2017/01/12(木)09:25 AAS
エックハルト・トールは言います。
人生がこの瞬間にとっている形にいちいち反応し、「いま」を手段、障害、敵にしていると、
形としてのアイデンティティ、つまりエゴを強化することになる。
エゴの反応を助長する、エゴの反応とはなにか?反応に嗜癖し、反応せずにはいられないということだ。
この瞬間の形に反応すればするほど、あなたは形にからめとられる。
形に自分を同一化すればするほど、エゴが強くなる。
415: 2017/01/12(木)09:26 AAS
エックハルト・トールは言います。
人々が無意識に形への同一化を強化しようとするやり方がある。
充分に目覚めていれば、こういう無意識のパターンを自分自身のなかに発見できるだろう。
・自分がしたことを認めろと要求し、認めてもらえないと怒ったり動転すること。
・自分の問題や病気について語りあるいは騒ぎたてて関心を引こうとすること。
・聞かれもしないのに、また状況に変化を起こすこともできないのに、意見を述べること。
・他者そのものよりも、その他者に自分がどう見られてるかを気にすること。
つまり他者を自分のエゴの投影先、あるいは強化策として使うこと。
・所有物や知識、要望、地位、肉体的力などによって他者に感銘を与えようとすること。
・何かあるいは誰かに怒りの反応によってエゴを一時的にふくらますこと。
省6
416: 2017/01/12(木)10:27 AAS
今夜はあのドラマの日だな
417: 2017/01/12(木)10:38 AAS
このドラマを観て、幸せな人が増えると良いなぁ
418: 2017/01/12(木)12:47 AAS
嫌われ者が増えるんでしょ
本人は幸せかもしれないが
419: 2017/01/12(木)12:51 AAS
本人が幸せだと思えれば問題ないじゃない
420(1): 2017/01/12(木)13:10 AAS
そうそう。嫌う人は思う存分嫌うがよい。一生嫌ったままでもよいぞ。こちらには一切関係ないからな。
421: 2017/01/12(木)13:12 AAS
ドクターXは嫌われる勇気だよな。自分の意志を通して患者を救う。ただ、決め台詞は煽っているが
422: ◆EuDxtIU3fs 2017/01/12(木)13:26 ID:Ud7ujgX7(1) AAS
ドクターxとかアンフェアや相棒みたいな人気を意識したドラマで
岸見さんと折り合う形になったか、岸見さん自身が日頃それらのドラマから
アドラー心理学実践者を想起してたんだろうなって思う
共同体感覚をどう表現するのかが楽しみだな
423(1): 2017/01/12(木)13:55 AAS
「嫌われる勇気」の構想と執筆はライターの人でしょ
424: 2017/01/12(木)14:23 AAS
エックハルト・トールは言います。
人々が無意識に形への同一化を強化しようとするやり方がある。
充分に目覚めていれば、こういう無意識のパターンを自分自身のなかに発見できるだろう。
・自分がしたことを認めろと要求し、認めてもらえないと怒ったり動転すること。
・自分の問題や病気について語りあるいは騒ぎたてて関心を引こうとすること。
・聞かれもしないのに、また状況に変化を起こすこともできないのに、意見を述べること。
・他者そのものよりも、その他者に自分がどう見られてるかを気にすること。
つまり他者を自分のエゴの投影先、あるいは強化策として使うこと。
・所有物や知識、要望、地位、肉体的力などによって他者に感銘を与えようとすること。
・何かあるいは誰かに怒りの反応によってエゴを一時的にふくらますこと。
省6
425(1): 2017/01/12(木)14:26 AAS
>>403
>管理される側は支配の圧力を受けてどう対応しても本人の責任であり課題。
>部下の態度を見てどの様な対応をするのかも管理する側の責任であり課題。
それじゃ管理にならないだろ
アホは理想空間でしか成立しないようなタワゴトばかりほざくよね
>>404
要するに克服できないトラウマは無いってのは
アドラーおじさんの妄言ってことでFAね
426: ◆EuDxtIU3fs 2017/01/12(木)14:27 ID:FfTCR6WO(1) AAS
>>423
ほんとだ
岸見さん絡んでないでしたね
427(1): 2017/01/12(木)14:29 AAS
めっちゃ伸びててびびった
あれかな?こないだエビデンスエビデンス言ってた人かな?
今度は自己啓発なのねw
428: 2017/01/12(木)14:35 AAS
>>427
エビデンスちゃんは余程の執念で調べては変化球を投げてきてた。
今回の自己啓発はただ無知過ぎるだけ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 574 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.147s*