[過去ログ] アドラー心理学総合 22 【嫌われる勇気】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
428: 2017/01/12(木)14:35 AAS
>>427
エビデンスちゃんは余程の執念で調べては変化球を投げてきてた。
今回の自己啓発はただ無知過ぎるだけ。
429: 2017/01/12(木)14:47 AAS
ドラマでは幸せにならないと思うけどなー勘違いが増えて失敗する人のほうが多そう
まあ俺には関係ないしアドラーも知ったこっちゃないって感じだろうけどね
失敗するもしないもあなた次第です
430(1): 2017/01/12(木)14:51 AAS
岸見さんと古賀さんは脚本読んで許可しただけだろ。脚本はマジすか学園の徳永友一
431: 2017/01/12(木)15:38 AAS
>>420
職業は?
432(3): 2017/01/12(木)15:47 AAS
>>425
>それじゃ管理にならないだろ
管理してるつもりでも部下自身がその様に見せることを選んでるに過ぎない。
それに対してどこがどの様に管理にならないのか具体的に、どうぞ。
>>>404
>要するに克服できないトラウマは無いってのは
>アドラーおじさんの妄言ってことでFAね
克服できないと思い込む方にメリットがあるならそうすればいい。
逆に言えば克服できないトラウマはないという主張を世に実証することも今のところ不可能だ。
それではあなたの主張の根拠を、どうぞ。
433(2): 2017/01/12(木)15:50 AAS
>>432
なんでいちいち相手して喧嘩売ってるの?
434: 2017/01/12(木)15:56 AAS
荒らしを相手にする奴も荒らしだしな。二人ともノルアドレナリンとドーパミンが過剰に出てるようだな
しばらく続くだろう
435: 2017/01/12(木)16:05 AAS
具体的な根拠を、どうぞww
436(1): 2017/01/12(木)16:41 AAS
法律も生命倫理も福祉制度も哲学の果実として成立しているものだから、
哲学は役に立たないどころか実社会にめちゃくちゃ影響力を持っている
生まれてこのかた、哲学とまったく無関係に過ごしてきた人はまずいない
反証主義も科学哲学の中の立場のひとつで、じつは原理的に反証可能性を持っていないという矛盾がある
アドラー心理学の概念が実験心理学のように測定できないのは事実だから、自然科学であるとこだわる必要はないと思うんだが、
野田先生や岸見先生は反証主義そのものに批判的みたいね
向後先生はアドラー心理学は哲学だとインタビューで答えている
自分もアドラー心理学は古くは心理学とされたけど、現在の枠組みでは哲学、とくに実践哲学(倫理学)だと捉えている
437: 2017/01/12(木)16:41 AAS
>>433
そりゃ、哲人を演じたいからだろ。
438: 2017/01/12(木)17:57 AAS
長文で荒らしに返事か。もう、愛は止まらないようだな
439: 2017/01/12(木)18:21 AAS
>>433
喧嘩ではないんだよね
自分は>>432ではないけど
煽りの文言からでもアドラーを考えることは出来る
勝ち負けには拘らず議論が出来るかどうか
正解を決める必要はなくてお互いにベターな落としどころを見つけようと出来るか
ひとりの信者と思われる人を論破したところでアドラーの議論は終わらないし、ドラマが始まれば好意的な興味をもつ人、反感をもつ人は増えるだろう
440(1): 2017/01/12(木)18:23 AAS
>>430
電車男もやってたっぽいな
けどwikiの脚本欄に載ってないからなんか微妙
441: 2017/01/12(木)18:32 AAS
>そりゃ、哲人を演じたいからだろ
それは ここにいるアドラー信者全員に言えることだけどな
一言で言えば「小賢しい低能」
>ドクターXは嫌われる勇気だよな
「高スキルだけで組織と対等に渡り合うフリーランス」w
これがアドラー信者の理想なわけね
負け犬相手の自己啓発本で繰り返し語られる
サラリーマン蔑視、処世術蔑視、年功序列蔑視、脱サラや独立幻想・・・
こういうくだらないエッセンスをマンガやドラマに転写したのが
ドクターXとかゴルゴ13みたいな
省4
442: 2017/01/12(木)18:33 AAS
>>440
wikiに載ってるよ。電車男6話らしい
443(1): 2017/01/12(木)18:38 AAS
冬休みに見つけちゃって荒らしたらかまってもらえて居ついちゃうのはよくあるパターン
スルーできなかったスレ住人もわるいw
444(2): 2017/01/12(木)18:41 AAS
>>443
悪いというかスル―できない人はアドラー心理学を実践できていない証拠だよ
アンチを実践相手にしましょう
ここのアンチに振り回されているようでは現実の苦手な相手に対処できませんよ
445(1): 2017/01/12(木)18:41 AAS
>>432
>管理してるつもりでも部下自身がその様に見せることを選んでるに過ぎない
最早何を言ってるのかわからない
こいつはただ食い下がってるだけだろ
>逆に言えば克服できないトラウマはない
>という主張を世に実証することも今のところ不可能だ
アホの屁理屈だな
主張してるやつが実証できないなら主張してるやつがアウトってだけだよ
446: 2017/01/12(木)18:50 AAS
>>444
確かにそうだけど、あなたも煽ってはいませんか?
447(3): 2017/01/12(木)18:50 AAS
>>445
>最早何を言ってるのかわからない
本当に何を言ってるか理解できな?
上司の管理が合意できる範囲なら従うことを選べばいいし上司が理不尽な管理を行うとすればあなたには会社を選ぶ自由がある。
電通の自殺をどう思う?
>主張してるやつが実証できないなら主張してるやつがアウトってだけだよ
トラウマがあるから克服できないという主張はアウトってことでいい?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 555 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s