[過去ログ] アドラー心理学総合 22 【嫌われる勇気】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
629(1): 2017/01/15(日)14:07 AAS
アドラー心理学の核は結局アンガーマネジメントなんだよ。脳を暴走させる怒りという感情を排除する
喜怒哀楽の中でも怒は思考を邪魔するどころか暴力衝動を極端に高める
怒りの感情を排除するためには、他人の課題に介入しない、自分の課題には介入させない
介入された時には距離をとる、大小のトラウマに拘らない。意外に過去の小さな他人とのトラブルは残りがちだから
怒りを排除すれば他人とも関わり易くなり他者貢献、ひいては共同体感覚にも至ると
630(1): 2017/01/15(日)14:09 AAS
>>627
アドラー心理学は結婚を明確に薦めてるよ
パートナーとの共通の課題として、共同体感覚の出発点として
631: 2017/01/15(日)14:13 AAS
>アドラー心理学の核は結局アンガーマネジメントなんだよ
というかそもそも神経症の治療法ですよね
患者を他人や社会の影響からなるべく隔離させる必要があるから
こういう方法論ができたのだろうと
アドラー自身がこれを教育に適用してる時点でどうかと思う
632(1): 2017/01/15(日)14:23 AAS
厨二くさいレスが増えた
633(1): 2017/01/15(日)14:24 AAS
>>629
目的達成のために怒りという手段に頼る必要はないというだけで、アドラー心理学は怒り自体を排除するものではないよ
なかなか想像は難しいけど建設的な怒りというものが存在すればありだと思う
634(2): 2017/01/15(日)14:26 AAS
>>630
だから、結婚は自分の課題であって他人から介入されたり焦らされたりするもんじゃないんだよ
自分の課題。20代で結婚しようが70代で結婚しようが事実婚だろうが、その人の課題
635(1): 2017/01/15(日)14:31 AAS
>>633
いや、アドラー心理学は怒りの完全排除だよ。ちなみに岸見さんの娘さんは一回も岸見さんに叱られた事はないらしい
他人に対する復讐心で自分の成績を向上させる場合はよく言われるが向上しなかった場合はどうなるのか
その場合、暴力衝動は自分にも他人にも向けられるだろう
636(1): 2017/01/15(日)14:35 AAS
>>634
そりゃそうだよ
その上で他者との共同の課題を能動的に築いていこうというのが本質
課題の分離は出発点であってそれ自体で解決してしまうと考えるのはアドラー心理学ではないと思うな
637: 2017/01/15(日)14:40 AAS
>岸見さんの娘さんは一回も岸見さんに叱られた事はないらしい
このダメ親父が良い父親ヅラするだけで
母親はきちんと叱ってたんだろうよ
講談社のパクと本質的に似たようなものを感じるな
外では良い父親ヅラ 家の中は嫁に丸投げ
638(1): 2017/01/15(日)14:42 AAS
>>636
そうだよ。課題の分離は入り口でゴールは共同体感覚。しかし、こういうスレではゴールよりも
初級編の課題の分離や承認欲求の否定について語るのが多くなるのは仕方がないね
自分としても共同体感覚は遥か遠い課題
639: 2017/01/15(日)14:45 AAS
>課題の分離は入り口でゴールは共同体感覚
既存のルールが気に食わないから拒絶しますと宣言し
みんなで良い会社を作っていきませんかなどと
自分に都合の良いルールを提案する
結局こんなものにしかならんよな
640(1): 2017/01/15(日)14:47 AAS
共同体感覚が遠いものってのはよくここで見る誤解だな
641: 2017/01/15(日)14:50 AAS
共同体が気に食わないから文句言ってるだけの奴に
共同体感覚なんかあるわけがねぇ
642: 2017/01/15(日)15:05 AAS
↑
本1冊も読んでないがまるわかり
643(1): 2017/01/15(日)15:08 AAS
>>640
他者と協力的に生きるために課題を分離する必要があると考えた方が、シンプルだし早いよね
644: 2017/01/15(日)15:14 AAS
>>632
「学がない」とはどういうことかご堪能下さい
645: 2017/01/15(日)15:19 AAS
みんなが互いを信頼する自立した大人で構成される理想の共同体
信者が自分に甘いだけの屁理屈カスばかりなので実現不可能
646(1): 2017/01/15(日)15:20 AAS
>>643
何もない所から他人と協力出来ればそれに越した所はないんだけど、大多数の人は
他人との軋轢に悩んでいるのが現実でしょう。まず、課題の分離でこれを解消してから他者信頼・他者貢献に行く方が着実じゃないかな
647: 2017/01/15(日)15:26 AAS
「他者との軋轢に悩んでます」
こういうやつは明らかに自分に非は無く相手に問題があるのだと考えてるよね
こういうやつに
「バカは相手にしてもしょーがない」という
客観性皆無の自己解決を与えるのが岸見版アドラー
648: 2017/01/15(日)15:50 AAS
結婚の事は皆が言ってる通りだと…本にも書いてあったけど
でもさ、社会の秩序や和を乱す行為として受け取られるかもしれません。
これも課題の分離じゃダメなのかい?
だから>>625で書いたんだけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 354 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s