[過去ログ] アドラー心理学総合 23 【嫌われる勇気】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
360: 2017/02/05(日)19:53 AAS
エックハルト・トールは言います。
自分が正しいという思いほど、エゴを強化するものはない。
正しいというのは、ある精神的な立場(視点、見解、判断、物語)と自分を同一化することだ。
もちろん自分が正しいと言うためには、間違っている誰かと比較しなくてはならない。
だからエゴは自分が正しいと思うために、好んで誰かが間違っていると決めつける。
言い換えれば、自分という意識を強化するためには、誰かが間違っていなくてはならない。
間違っているのは人だけではない。ある状況も、不満や拒否反応を通じて間違いだと決めつけられる。
「こんなことは起こってはならない」というわけだ。
自分が正しいなら、間違っているとか欠陥があると判断される人や状況に対して、
自分が倫理的に優越していると思うことが出来る。
省1
361: 2017/02/05(日)20:20 AAS
マイクロ波兵器、秘密ビーム兵器、指向性エネルギービーム、電磁波兵器、心理−電子工学兵器、指向性エネルギー兵器、電磁兵器、精神侵略兵器、無線指向性電磁エネルギー…
など、呼称はいろいろあるようだが、対人に特化したメーザー兵器である可能性が高い
不思議なことに、原理説明が不十分な兵器類でもある
ちなみに、DEWのWikipediaに掲載されている解説
指向性エネルギー兵器
外部リンク:ln.is
組織的ストーカー・電磁波犯罪被害
362: 学術 ディジタル アーカイヴ@院教授 2017/02/05(日)20:41 AAS
態度未決定で相手を待つ。相手の時間を束縛しないでなるべく自由に待つ。
嫌われる態度no1でも。
363: 2017/02/05(日)20:45 AAS
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
364: 2017/02/05(日)21:57 AAS
エックハルト・トールは言います。
自分が正しいという思いほど、エゴを強化するものはない。
正しいというのは、ある精神的な立場(視点、見解、判断、物語)と自分を同一化することだ。
もちろん自分が正しいと言うためには、間違っている誰かと比較しなくてはならない。
だからエゴは自分が正しいと思うために、好んで誰かが間違っていると決めつける。
言い換えれば、自分という意識を強化するためには、誰かが間違っていなくてはならない。
間違っているのは人だけではない。ある状況も、不満や拒否反応を通じて間違いだと決めつけられる。
「こんなことは起こってはならない」というわけだ。
自分が正しいなら、間違っているとか欠陥があると判断される人や状況に対して、
自分が倫理的に優越していると思うことが出来る。
省1
365(1): 2017/02/06(月)04:37 AAS
「恋は盲目」についてアドラー心理学的には
どう解釈するんだ?
366: 2017/02/06(月)04:43 AAS
>>365
簡単。自分が好きになろうが告白しようが、相手がこっちを好きになるかは相手の課題
拒否されれば引き下がるのみ。はい次みたいな感じだな
ストーカーが反アドラーなのは明確だろう
367: 2017/02/06(月)06:38 AAS
マズローの「承認欲求」は、アドラーの「横の関係」に等しい。
アドラーでは「承認欲求」は「自己犠牲」の原因になるというが
マズローの「自己実現・自己超越」にはある種の「自己犠牲」と伴う。
アドラーでは敵が外部にいるが、マズローでは内部にいる。
マズローが正しくアドラーは間違っている。
368: 2017/02/06(月)07:05 AAS
エゴってなに?
369(1): 2017/02/06(月)07:59 AAS
承認欲求は自己実現に至るためのくぐり抜けなかればならない通過点という考えだな
アドラーは承認欲求の段階で停滞してしまってその先の自己実現に至る道を見いだせなかった
あるいは承認欲求の過酷さに耐えられるにその前で停滞してしまったのか
ダンテ風に言えば天国の門に至るには煉獄の炎に焼かれるのを恐れてはならない
それがほんとの勇気ではないかと思う
370: 2017/02/06(月)08:19 AAS
>>369
実現していない自己などどこにもないですよ
「本当の自分」なんて言うと、仏教では外道と罵られますよw
371: 2017/02/06(月)08:34 AAS
ユング風に言えば自我(自己)は金槌と金床で鍛えられる鉄のようなものだな
金槌だけでも金床だけでも自己は完成されない
372(1): 2017/02/06(月)08:39 AAS
金槌とは自分の意志であり「私が求めているもの」
金床とは世間であり「私に求められているもの」
自分の意志だけでは独りよがりの妄想になってしまい
世間からの欲求に答えてばかりいては自己へ至る道をうしなってしまう
自分の意志が世間という壁にぶつかりあうことで自己への道がみえてくる
「何をしたいのか」と「何を求められているのか」の葛藤から
「何をすべきか」が自ずとみえてくる
373(2): 2017/02/06(月)08:55 AAS
承認欲求に応えていくことはことはたしかに辛い
喜びもあるがそのプレッシャーに耐えられないこともある
しかしそれは自己へ至る道には欠かせない金床なのだと思えば耐えられるだろう
ニーチェもこう言っている
「何のために苦しむのかが分かっていれば、人はどんなことにも耐えられる」
374(1): 2017/02/06(月)09:10 AAS
>>373
それね、どこまでいっても幸せにはなれないんだよね〜
それでいいならどんどん進めばいいと思うよ
375: ◆q9sa0OX8rM 2017/02/06(月)09:22 ID:5YTS8tG2(1) AAS
承認欲求をコントロールする骨は自己受容と貢献感なのじゃ
目の前の期待をさておき『共同体にとって善いこと』と『自分にとって善いこと』が一つになると苦しむ必要はないぞよ
376(1): 2017/02/06(月)09:26 AAS
>>374
あなたがね あなたにはあなたの心理学が必要でしょう
377: 2017/02/06(月)09:27 AAS
>『共同体にとって善いこと』と『自分にとって善いこと』
アサーティブとWIN-WINのルールみたいだね
その着地点があればいいね
378: 2017/02/06(月)09:42 AAS
自己実現に激しさをもとめるかどうかは人それぞれだとおもう
皆が日本刀を鋳造しなければならないことはないし
自分は包丁で満足だと思う人もいる
『共同体にとって善いこと』と『自分にとって善いこと』を一致させるためには
じぶんは包丁で十分だという境地になることが必要だと思う
379: 2017/02/06(月)09:48 AAS
>>372-373
いい説明だね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 623 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.068s*