[過去ログ] アドラー心理学総合 23 【嫌われる勇気】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
423: 2017/02/10(金)18:28 AAS
ていうか、岸見さんはアドラー心理学会の審査委員ですよ?
野田さんもそうだけど
424: 2017/02/10(金)19:06 AAS
岸見先生とはここ何年も会っていないようなことを野田先生がブログに書いていた
名前は残っていても今は距離を置いているのでは
425: 2017/02/10(金)19:19 AAS
なぜ他人の対立に興味があるの?
それは自分の人生に何か関係あるの?
426: 2017/02/10(金)19:27 AAS
まるで他人に禁止するような言い方だね
427: 2017/02/10(金)19:30 AAS
話をややこしくするけど共同体感覚はソーシャルインテレストが英訳ですよ
428(1): 2017/02/10(金)19:30 AAS
質問を禁止と受けとるのはなぜ?
429(1): 2017/02/10(金)19:41 AAS
アドラー心理学の先生達でも、結局こんな風になっちゃうんだな
良い悪いではなく
430(1): 2017/02/10(金)19:45 AAS
>>428
質問ではなく非難だね
「なぜあなたはこんなことをするの?」と同じ
431(2): 2017/02/10(金)19:47 AAS
>>429
人格者であることを求めるのはそれこそ一方的な押しつけだと分かってはいるけれど、
指導者レベルで歩み寄るどころか簡単にバラバラになっている様子を見るとガッカリだね
432: 2017/02/10(金)19:49 AAS
>>430
あなたは質問を非難と受け取るフレンズなんだね!
433: 2017/02/10(金)19:50 AAS
今のけものフレンズのムーブメントはやばい
434: 2017/02/10(金)19:51 AAS
弟子のドライカースもアドラー派ではなくドライカース派だと批判があるくらいだし
理論構築が脆弱でどうしても恣意的に利用されやすいのかもね。アドラー心理学は
435(4): 2017/02/10(金)20:08 AAS
アドレリアンのしつけ方
これは参考になるわ
外部リンク[pdf]:adler.cside.ne.jp
1歳の女児がコーヒーカップに触ろうとしました。母親はあわててカップをとって安全な場所
に置きました。しかし子どもはなおカップに触ろうとしました。そのときたまたま母子といっし
ょにいた坂本氏は子どもの手をとってカップのところへもっていき「触りたいの?ほら、これは
熱いよ」と言いました。子どもはカップに触れて泣き出しました。坂本氏はそこで「この体験か
ら子どもはよい教訓を学んだでしょう。熱いものには気をつけようということです。この子は結
末から学んだのです」
436: 2017/02/10(金)20:14 AAS
「大阪(アドラーギルド)では講師たちは古典的なアドラー心理学理論を尊重し、折衷主義を避けました」とある。
東京(ヒューマン・ギルド)はなんでもありの折衷主義だ!と批判してたのに、
「私の場合は、業がきわめて深いので、アドラー心理学を学んだだけでは不十分で、
瞑想してはじめて陰性感情から離れることができるようになった。」とか言ってマインドフルネスみたいなこと勧めてるww
437: 2017/02/10(金)20:40 AAS
>>431
この話の流れは自分も他者もみんなそんなもんなんだっていう不完全さの受容の実践の局面ですね
ガッカリするという態度を選ぶということでいいのかな?
438(1): 2017/02/10(金)20:45 AAS
ドラマに物言いをつけたみたい
日本アドラー心理学会
外部リンク:adler.cside.ne.jp
株式会社フジテレビジョン 『嫌われる勇気』製作責任者御机下
外部リンク[pdf]:adler.cside.ne.jp ※pdf
簡単に問題点を指摘させていただきますと、そもそも「勇気」とは、「勇気とは共同体感覚のひとつの側面である」(アドラー)と言われておりますように、「共同体感覚」と関係して理解されております。
「共同体感覚」とは「共同体感覚は、人々が相互に理解し合い、一致に到達し、
意見や信念を分かちあうことを可能にするものである」(ヘレーネ・パパーネク)と言われるように、他者と共同し協力して生活する能力のことを意味します。
しかるに、ドラマ『嫌われる勇気』の中では、たとえば「私はただ、感じたことを口にしているだけ」と言っている主人公を「ナチュラルボーンアドラー」としているなど、
「相互理解のための努力」や「一致に到達する努力」や「意見や信念を分かちあうための努力」の側面を放棄しているように見受けられます。
439(1): 2017/02/10(金)21:03 AAS
2/8付けで更新されたアドラー心理学会のHPの、
「アドラー心理学とは」のページで指導者から岸見さん消去されてる?
440: 修行中 ◆BTKpof06uc 2017/02/10(金)21:09 AAS
>>435
実際にやってみるともっと興味深いですよ!
その後に何が起こるか、これはほんと、やった人にしかわかりません!
おすすめです
441(1): 2017/02/10(金)21:15 AAS
>>431
アドラー心理学は指導者達から課題の分離の結果として、
身をもって教えるということから分離してしまったということかな?
442: 2017/02/10(金)21:15 AAS
>>435
火傷したらどう責任をとる勇気も必要だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 560 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s