[過去ログ] アドラー心理学総合 23 【嫌われる勇気】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
675(1): 2017/02/20(月)19:33 AAS
>>674
周りから影響されない自分になる事がアドラーのメインテーマと思っている人が多いけどこのケースの場合そんなことよりも
他人を見た目で判断する採用側と、コワモテなだけで本当は優しい人であることを理解してもらいたいあなたとのお互いの私的感覚のズレを、「話し合い」によって共通の感覚を作っていくように試みるのが良いかと思います
676(6): 2017/02/20(月)19:35 AAS
>>675
面接で、どうやって?
677(1): 2017/02/20(月)19:44 AAS
アドラー心理学は短時間の面接にも効果的ですね
678: 2017/02/20(月)19:46 AAS
>>677
>>676
679: 2017/02/20(月)19:51 AAS
>>676
ここで言ってることをそのままで良いと思いますよ
強面なのは自覚してるから身だしなみにも気を使ってるし、面接だからニヤニヤするわけにもいかないからって真顔でいると怒っているように見られるから困ってるんです
見た目ではなく中身で判断して欲しいと
ちゃんと話に応じてくれる面接官なら、誤解が解けることもあるだろうし、何か改善できるヒントをもらえるかもしれない
もしそれをつっぱねるような面接官なら、会社という共同体で目標の一致がかなわないということなのだから、見切りもつくだろうし
680(1): 2017/02/20(月)20:14 AAS
>>676
いいですか?
あなたを強面だと思うかどうかは「相手の課題」です。
にもかかわらず、あなたは相手の自由を奪い自分の課題にしているのです。
なぜ、あなたは相手からあなたを強面に思うかどうかの自由を奪うのですか?
681(1): 2017/02/20(月)20:20 AAS
>>680
またおまえか
面倒だからもうやめろ
682: 2017/02/20(月)20:22 AAS
>>676
あなたは、相手が自分を決めつけで誤解していると、被害者意識でいるかもしれませんが、真実は逆です。
あなたが、相手が自分をどう思っているか、決めつけているのです。
これは他者への関心が低く、自己への関心が高い証拠です。
683(1): 2017/02/20(月)20:22 AAS
>>681
正当な理由があるのならやめます。
684: 2017/02/20(月)20:28 AAS
>>676
見た目が原因で面接に合格しないのではありません。
面接に合格したくないという目的を果たすために、あなたは見た目を利用しているのです。
685: ◆EuDxtIU3fs 2017/02/20(月)20:32 ID:dT8NaXjB(1) AAS
>>674
自分の見た目の劣等感に対しては、人を不快にしない程度の身だしなみで許す様にしてます笑
真顔だと怒ってる様に見られ、緩めるとヘラヘラしてる様に見られるってことで
苦労されてる感じですね〜
面接なんかだと、頷きとかの相槌を増やしたり、
好感の持てる話し方に気を使うと和らげられるかも知れないですね
その辺、相手と信頼関係を結ぶことを研究してる
カウンセリングなんかを参考にすると役に立つ様に思います
ちなみに、顔の劣等感が強い人は、鏡を見ない様にしてる人が多いですが
鏡を見ながら丁度良い柔らかい表情を練習するのも効果があるらしいですよ
省4
686(1): 2017/02/20(月)20:38 AAS
>>683
決めつけで行動することは悪いことなのではなく誰もがしている仮想論の基本原理
決めつけ同士の対人関係をどうすり合わせていくのかというところが協力関係の体験であってそれが他者への関心を育成することになる
つまり課題の分離や目的論を間違いの指摘に使っても何の建設性がないし言ってもしょうがない
687(1): 2017/02/20(月)20:40 AAS
>>686
言う、言わないは私の課題です。
私の課題に介入しないでください。
688(1): 2017/02/20(月)21:06 AAS
>>687
あなたに助言するしないという他者の課題も、あなたにはどうすることもできないということだね。
689(1): 2017/02/20(月)21:16 AAS
>>688
助言をしたいのなら、まず、相手に助言をしても良いか聞きましょう。
690(1): 2017/02/20(月)21:18 AAS
なんだよ、面接という共通の目標についてみんな話してたのに
結局、共同体意識より課題の分離だけで、建設的な方向には行かないじゃない
691(1): 2017/02/20(月)21:21 AAS
>>690
課題の分離が出来ていない状態では、共同体のために自分を犠牲にしてしまうでしょう。
692(1): 2017/02/20(月)21:23 AAS
>>689
正当な理由を求めたのはあなたなのでは?
693: 2017/02/20(月)21:25 AAS
>>692
それは助言ではありません。
694(2): 2017/02/20(月)21:27 AAS
>>691
協力して有益な結果を得る為に自分を使うことが犠牲になるのかよ?
犠牲にすると解釈してるか,アドラー心理学では?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 308 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s