[過去ログ] アドラー心理学総合 23 【嫌われる勇気】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
21: 2017/01/20(金)09:07:34.00 AAS
NGワードを更新しないか?
24
(2): 2017/01/20(金)10:53:43.00 AAS
嫌われる自由を発揮して自由を得たはずなのだが
いつの間にか「共同体」に自ら望んで奉仕する狗になり果てる

アドラー的には承認欲求は捨てなければならないものなので
アドラー的共同体では
承認欲求は恥、共同体への奉仕は美徳、という同調圧力が生まれる
ちっとも自由ではない

誘導や遠隔操作、印象操作によって
自らの意思で人生を選んでる、自分の人生を生きてる、
と思い込ませるところがミソ  

カルトの常套手段
31: ◆q9sa0OX8rM 2017/01/20(金)13:04:53.00 ID:7xFW1RuS(1) AAS
>>29
んだなや
とりあえず俺が後で立てるわ
77: 2017/01/22(日)16:55:38.00 AAS
苦が怒り等の不幸な感覚を起こし、苦が滅すると喜び等の幸福な感覚を起こす。
しかしその後苦が滅したままになると安楽のみが続く。この状態は感情がないのではなく単に感情のスイッチが入る機会がないだけであり、何かが失われていたり抑圧されていたりということではない。
もしそうならばそれが苦になり安楽ではなくなる。
87: 2017/01/23(月)10:49:06.00 AAS
エックハルト・トールは言います。

エゴが生まれる最も基本的な精神構造の一つがアイデンティティである。
105: 2017/01/23(月)10:54:30.00 AAS
エックハルト・トールは言います。

思考はうまくいけば真理を指し示すが、決して真理そのものではない。
だから仏教では「月をさす指は月ではない」と言う。
すべての宗教はどれも誤りでありどれも真実で、どちらになるかはどう活用するかで決まる。
エゴの強化に役立てることも、「真理」のために役立てることも可能なのだ。
133
(1): 2017/01/25(水)21:33:39.00 AAS
>>129
>>130
実践する上で弊害になりそうな誤解ですね
それだと自分自身の自由が尊重されないことになってしまいます
自らの主観として良いと思うものを勧めることと、それを相手が受け取るか拒否するかの判断はそれぞれ違う個人の課題じゃないかと思います
ものを勧める上で大切なのは「合意」を前提にしたコミュニケーションを取るかどうかではないかと
相手の確かな合意を得た上で勧めるのであれば、それは介入ではなく協力です
134
(1): 2017/01/25(水)21:45:35.00 AAS
基本的に何もない所で急に本や音楽、映画を勧められたら介入だよね。相手が
聞いてきたら答えるだけで。アドラー心理学の事を聞いてきたら、嫌われる勇気を勧めるのは自然な流れだろうけど
166
(1): 2017/01/26(木)21:00:37.00 AAS
>>165
いやしかし共同体感覚が・・・
237: 2017/02/01(水)14:28:50.00 AAS
悪いあの人かわいそうなわたし
ここの話罪悪感ぽいな
悪いわたし かわいそうなあの人
どっちが悪いとか関係無くこれからどうするかだもんなたしか
256: 2017/02/01(水)19:42:53.00 AAS
>>250
なるほど善の欠如か
無能の証明は貢献を放棄してるから悪になるのね
374
(1): 2017/02/06(月)09:10:12.00 AAS
>>373
それね、どこまでいっても幸せにはなれないんだよね〜
それでいいならどんどん進めばいいと思うよ
581: 2017/02/18(土)11:39:49.00 AAS
セドナはスピリチュアル的にも良い所ですね
644: 2017/02/18(土)19:15:05.00 AAS
人生に無駄な時間などあるのでしょうか
792
(1): 2017/02/23(木)09:22:14.00 AAS
>>790
メサイヤコンプレックスってやつだね
810: 2017/02/23(木)11:08:30.00 AAS
他者貢献をすることで幸福になることがアドラー心理学です!!
821
(1): 2017/02/23(木)16:04:16.00 AAS
>>812
間違いを指摘するだけではなく、正解も教えています。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s