[過去ログ] アドラー心理学総合 23 【嫌われる勇気】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
106: 2017/01/23(月)10:54:52.28 AAS
エックハルト・トールは言います。

自分の宗教だけが「真理」だと信じているなら、それはエゴの強化に役立てていることになる。
そうなると宗教はイデオロギー化し、優越感という幻想を生み出し、人々の間に分裂や紛争を引き起こす。
「真理」に役立てれば、宗教の教えは目覚めた先輩たちが残した道標、地図となってスピリチュアルな目覚めを、
つまり形への同一化からの解放を助けてくれるだろう。
107: 2017/01/23(月)10:55:36.28 AAS
エックハルト・トールは言います。

多くの人間関係において、あなた自身が相手とつきあっているのではなく、
あなたが考えるあなたという人物が、あなたが考える相手という人物とつきあっている。
相手のほうも同じことだ。
211
(3): 2017/01/31(火)11:56:57.28 AAS
>>205
前にトリップつけた同士がお互い丁寧な言葉遣いで、あなたは〜のように見えます、なんてあくまで私の主観ですけどみたいな言い回しで牽制しながら喧嘩してた事があって
それはアドラー心理学の使い方とは違うよなと思ってがっかりしたことはあったな
基本的に私は正しいなんてあり得ないという前提に立たないと他者信頼は形式的なものになってしまうから意味がないんだよな
249
(1): 2017/02/01(水)18:39:31.28 AAS
>>248
初めは喜んで自己犠牲してるが途中から大泣きしながら病んでいくからね
大人のクリエイターが少女たちを地獄に突き落とす物語なんだよね
297
(1): 2017/02/03(金)21:35:30.28 AAS
>>290>>291
なるほど。プライドが高いは、劣等感が強くて優越コンプレックスが生まれている状態か
477
(1): 2017/02/13(月)23:09:06.28 AAS
まぁ、このスレでは課題の分離が出来ているって訳ね
ドラマはドラマであって、日本アドラー心理学会からの抗議文はフジが解決する問題
簡潔に言えば他人事で干渉する問題じゃない
それはたかがフィクションに干渉してくる日本アドラー心理学会にも言えることだけど
日本アドラー心理学会が”課題の分離”を出来てないのは面白いけどw
730
(1): ◆EuDxtIU3fs 2017/02/22(水)13:17:37.28 ID:d2G9y4mv(1) AAS
>>724
アドラー心理学には共同体感覚という概念と、課題の分離(責任の所在)という概念がありますよね
共同体感覚に照らし合わせてどの様な責任を持って
未来に向かって今を生きていくのか、という向き合い方になると思います
殺人を犯してしまった今をどの様に共同体感覚からくる責任のある貢献感に昇華させるのか?
人によっては刑務を果たして次に切り替えることかも知れないし
同じ悲しみを繰り返さない様に尽力することかも知れません
763
(2): 2017/02/22(水)18:14:19.28 AAS
過去の経験によって、例えば人前に出ると緊張して汗が止まらず声がうわずってしまってまともに会話できない、という悩みを抱えている人がいたとして
その症状を使う目的は何なのか?よりも
どうやってその症状を治すのか?よりも
そんな症状が出てしまう自分をどう生かせばうまく生きていけるのかという点で案を出し合えれば建設的だしアドラー心理学っぽいですよね
767
(2): 2017/02/22(水)19:38:40.28 AAS
外部リンク:susumu-akashi.com
これか
トラウマは存在しないというより、トラウマを乗り越えるためにトラウマはないと暗示をかけているという解釈はどうだろう?
793
(1): 2017/02/23(木)09:29:34.28 AAS
>>791
自分一人の考えで、世界は変わって見えます
誰も変える必要はありません
804: 2017/02/23(木)10:42:28.28 AAS
>>798
救おうとする人の自由です。
大きな共同体の中で貧困にあえぐ両者は対等な存在です。
なので、救おうとする人が最良の行動を選べば良いのです。
そして、片方だけしか救えない場合はもちろん、両方を救えない場合でも、
課題の分離を利用して、責任を感じる必要がありません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s