心理学の院生やってるけど質問ある? (704レス)
上
下
前
次
1-
新
693
: 2024/05/09(木)08:46
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
693: [] 2024/05/09(木) 08:46:32.73 7.結論 以上のように、哲学は20世紀初頭の論理学の革命によって致命的な打撃を受け、1930年代までには完全に滅亡したと言えます。哲学の中心的な分野は、論理学の誤用や言語の混乱に基づく無意味な妄想であることが明らかになり、哲学は科学の補助的な役割にすら甘んじられなくなりました。 現代において哲学に固有の役割はなく、哲学者と呼ばれる者たちは、科学の成果を借用しているに過ぎません。彼らの試みには実証性がなく、科学的な方法論に基づいていないため、哲学の看板を掲げる意味はありません。道徳や政策、社会制度の設計といった、かつて哲学が独占していた領域も、今や科学の対象となっています。哲学者たちが自ら哲学の看板を下ろさないのは、虚栄心やエゴのためでしょう。 ウィトゲンシュタインが言ったように、「語り得ぬものには沈黙せねばならない」のです。哲学という名の知的遊戯に、これ以上付き合う必要はありません。私たちが追求すべきは、論理学と科学に基づく真の知識のみです。実証性のない哲学的思弁は、過去の遺物となるべき運命にあるのです。 哲学は仮定からその仮定の正しさを導けるというゲーデル不完全性定理に反する妄想なので、必ず論理の詐欺をやっています。その詐欺のパターンの王道は、ラッセルのパラドックスを使って矛盾ではないものを矛盾だと言い張ることです。それにより「矛盾する=矛盾しない」という爆発律が成立し、その後はどんな無意味な妄想も正当化できるようになります。これが哲学の正体なのです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1527251752/693
結論 以上のように哲学は世紀初頭の論理学の革命によって致命的な打撃を受け年代までには完全に滅亡したと言えます哲学の中心的な分野は論理学の誤用や言語の混乱に基づく無意味な妄想であることが明らかになり哲学は科学の補助的な役割にすら甘んじられなくなりました 現代において哲学に固有の役割はなく哲学者と呼ばれる者たちは科学の成果を借用しているに過ぎません彼らの試みには実証性がなく科学的な方法論に基づいていないため哲学の看板を掲げる意味はありません道徳や政策社会制度の設計といったかつて哲学が独占していた領域も今や科学の対象となっています哲学者たちが自ら哲学の看板を下ろさないのは虚栄心やエゴのためでしょう ウィトゲンシュタインが言ったように語り得ぬものには沈黙せねばならないのです哲学という名の知的遊戯にこれ以上付き合う必要はありません私たちが追求すべきは論理学と科学に基づく真の知識のみです実証性のない哲学的思弁は過去の遺物となるべき運命にあるのです 哲学は仮定からその仮定の正しさを導けるというゲーデル不完全性定理に反する妄想なので必ず論理の詐欺をやっていますその詐欺のパターンの王道はラッセルのパラドックスを使って矛盾ではないものを矛盾だと言い張ることですそれにより矛盾する矛盾しないという爆発律が成立しその後はどんな無意味な妄想も正当化できるようになりますこれが哲学の正体なのです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 11 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s