[過去ログ]
【Socionics】ソシオニクス総合スレッドpart.2 (1002レス)
【Socionics】ソシオニクス総合スレッドpart.2 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1710512902/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
575: 没個性化されたレス↓ [sage] 2024/11/07(木) 00:54:14.97 いわゆるアウトローというか一匹狼というか、社会から隔絶された立ち位置に収まっても平然としてられる、なんなら実際そういう立場になってるタイプってどれだろうな ソシオってどのタイプもクアドラって形でどんな社会が好みか語られているように思うんで、逆に社会から孤立するケースってあんまり書かれてないかなって ILIとかSLIとかは社会内で敢えて孤立してそうだけど、一方で社会を完全に捨て去って荒野に1人旅立ちそうなのはSLEやSEEって偏見がある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1710512902/575
576: 没個性化されたレス↓ [sage] 2024/11/07(木) 01:00:38.32 WALL-Eのイブとウォーリー、ファーゴのマージとノームがLSEとEIIだと思った 実社会での能力に長けたパワフルな仕事人で富や力に無関心なLSEとその清涼剤の穏やかで気ままなEIIのカップル あと、フリーレンの意志が強くて共感したい(自分の中でその人の人物像を描き出して自分との関係を図りたい)ユーベルと、 それを拒み切らないラントの二人は売れ線漫画では珍しいSEEとILIだと思った。上に挙げたカップルみんな大好きなんだよね。肝心の自分のタイプの双対カップルは思い当たらないんだけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1710512902/576
577: 没個性化されたレス↓ [sage] 2024/11/07(木) 01:46:41.30 ピエロに惹かれるタイプとして、ILE、EIE、ESEが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1710512902/577
578: 没個性化されたレス↓ [] 2024/11/07(木) 02:15:52.08 >>575 基本的に社会のメインストリームから外れやすいのは二分法でいう結果タイプって記述がある 個人的に真っ先に思い浮かんだのはESI -Fi主導からくる人への選別性があるので、周りに気に入らない人間が多ければそこから去るし、Seに自信があるのでどこかのコミュニティに属さないと自分を守れないのではという懸念がなく、それも孤立を助長させるんじゃないかと予想 あとは似たような機能を持つ&Fe脆弱のSLI http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1710512902/578
579: 没個性化されたレス↓ [sage] 2024/11/07(木) 16:06:59.46 LIEも誰とも関わらず山で狩猟生活出来るタイプとか書かれてたな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1710512902/579
580: 没個性化されたレス↓ [sage] 2024/11/08(金) 00:08:22.12 >>514 向井、「直感でこうすればいいって閃いてすぐに出来るようになる、前世の記憶かな?」とか番組で言っててNi感じた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1710512902/580
581: 没個性化されたレス↓ [sage] 2024/11/08(金) 02:22:28.29 >>514 宮舘は上下関係に厳しく新入りの目黒達に最初は圧を掛けた、阿部の大学院進学はチームより個人を優先する個人主義とみなして最後まで反対したのとかLSI感ある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1710512902/581
582: 没個性化されたレス↓ [sage] 2024/11/08(金) 13:55:40.64 >>580 それだけならどっちかと言うとNeじゃね snowman詳しくないからそっちは分からんけどEIEなら実証Ne由来の思考方法ちゃう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1710512902/582
583: 没個性化されたレス↓ [sage] 2024/11/08(金) 14:23:53.85 >>582 Neなんかな?自分が直感まともに使えないせいでよく分かってないんだよな ビジョンみたいなのまで見えるて言ってて、超能力者かよて思った http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1710512902/583
584: 没個性化されたレス↓ [sage] 2024/11/08(金) 15:31:50.40 向井は号泣してみせたり練習室から脱走したり、主導Feのマイナスな側面も中々凄い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1710512902/584
585: 没個性化されたレス↓ [] 2024/11/08(金) 19:42:54.84 >>579 EIEも冒険家気質なとこある的なこと言われてた気がするが、Se価値だとそうなるんかね とはいえLSIやESI、IEIやILIが一人旅立ちとかしなさそうにも思うがどうなんやろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1710512902/585
586: 没個性化されたレス↓ [sage] 2024/11/08(金) 21:48:45.49 ILIってamyleeちゃんの「偶然が世界を支配する」「最も不可知論に傾倒する」とかの記述取り上げるとシナジェティクス的認知っぽいのに、 認知スタイル的にはアルゴリズム的認知で運命論や合目的的な考え方をするとされるのはなんでなん? プロセス/結果の違い? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1710512902/586
587: 没個性化されたレス↓ [sage] 2024/11/08(金) 22:56:34.25 >>582 ILEのINTPのIN(T)だけどすぐ思考が人類史や観念上の人々の営みや思弁的異世界に脱線するけど まあ概念の拡散があるとき反転して多次元の糸が紡がれエウレーカるけど、そう必要に応じた合目的的な閃きじゃないね そういうのはMBTIのNiじゃない? まあNeTe四次元的なそれは既に知ってる感、即興で脳内にある材料をくみ上げる系のプレハブ直観は感じたりするけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1710512902/587
588: 没個性化されたレス↓ [sage] 2024/11/08(金) 23:20:02.13 >>583 EIEなら能動的に閃くにあたって無意識に実証Neに格納されてる頭ん中のデータベースパラパラめくって最終的な閃き(成果物)として創造Ni(ビジョン、もしくはパターン認知的な想像力)を出力してる感じなのかなーと思って 正確に言ったら創造Niならではのやり方かも。Neに限定するのはちょっと語弊がありました http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1710512902/588
589: 没個性化されたレス↓ [sage] 2024/11/08(金) 23:20:03.91 >>582 宮舘がLSIだとしたら、フロオバの 「エレガントで礼儀正しい、颯爽とした雰囲気のあるジェントルマンとして振る舞うことが多いです」 これまんますぎておもろい。確かエレガントキャラだよな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1710512902/589
590: 没個性化されたレス↓ [sage] 2024/11/08(金) 23:20:52.65 間違えた>>581 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1710512902/590
591: 没個性化されたレス↓ [sage] 2024/11/09(土) 00:04:18.95 宮舘は規範Fiが順調に育ってるLSIって感じかな Snow Manって割とソシオニクスの理論通りになってるよね 分かりやすく双対(目黒とラウール、岩本と佐久間、向井と宮舘など)が仲良くて 衝突(渡辺と阿部、佐久間と宮舘など)が少し気まずそう 人気メンバーが目黒・渡辺・向井ら辺なあたりファン層はFe尊重が多いのかな? ユニットは>>514のアルファ3・ベータ3・デルタ3で組んでみてほしいわ しかしニコイチがほんとにニコイチ(双対)でゆり組が鏡像なの熱いな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1710512902/591
592: 没個性化されたレス↓ [sage] 2024/11/09(土) 00:32:38.95 >>586 客観性は蓋然性の高いもので、絶対的な真実や完全な正しさ示すものではない。だから客観性を現時点での1番確からしいものとして扱い、それを軸に自分なりに解釈し合目的的な結論を出す。けどそれは現時点での最良の結論ってだけだから普遍的な正しさとは言えない(不可知論的)となるのがILIだと思ってる。偶然性や混沌を前提にする視点がVS認知っぽい?VS認知よく分かってないけど 1番可能性の高い未来を予想するってのが運命論的だと言われる所以なのかと思うけど、それはNi自我に共通なのかと思ってた プロセス/結果は繋がりあるのか分かんない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1710512902/592
593: 没個性化されたレス↓ [sage] 2024/11/09(土) 00:37:12.88 >>591 514だけど宮舘LSIでよさそうだね 目黒ラウール向井加入前は仲悪かったのも面白いよね、ベータとデルタじゃね 断トツの目黒がSEIでのほほんとしてるから上手くまとまってるんだろうな クアドラ別ユニット面白そう、SnowManは本当にソシオニクス的に観察のしがいがある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1710512902/593
594: 没個性化されたレス↓ [sage] 2024/11/09(土) 02:01:32.27 自分達で新メンバー選んだらしいけど、アルファ2人ベータ1人追加でバランス良くまとまると感じたんだろうね、凄いわ 推定LIEの正門良規がSnowMan選ばれなかった疑惑あるのも納得 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1710512902/594
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 408 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.508s*