講釈の部屋 (744レス)
1-

638: 12/09(月)07:16 ID:2NEpf5IO0(1/3) AAS
結局、パパ活は誤った方向に思考が固まってしまったのが間違い。
僕もそう言う偏った思考の持ち主の様に思われてるきらいがあるが、色んな可能性を考えら方が好きな人間だ。
トヨタが世の中のEV一辺倒な思考に意をとらえたように、世の中そう簡単ではない。
メリットばかりを持ち上げて、デメリットを見ない。
それどころか、当初言われていたメリットすら怪しいと分かってきたのがEVだ。
ただし、間違いなくどんなに高効率で低公害のガソリンエンジンが誕生したとしても、化石燃料を消費する以上はガソリンエンジンは主役から将来ははずれる。
それでも、現時点ではEVがガソリンエンジンに置き換わるほどの技術的メリットがないと今になって分かってきただけ。
電気と言うある意味大昔のエネルギー源が、未だメインである事も問題かもしれない。
電気を軸としたエネルギーに関しては、基本的な部分で発展が止まっているのも事実。
このエネルギーと言う部分で、根本的なブレイクスルーが起きなければ、恐らく人類の永続的繁栄もない。
どこかでこの辺は思考が止まっている、経済活動に密接に組み込まれ過ぎていて身動きができないのが、エネルギー問題。
実は、いまのEV、ガソリンエンジン論争は、小手先だけの話かもしれない。
1-
あと 106 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.940s*