[過去ログ] 非処女を好きになることの馬鹿らしさ Part47 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
604: 2008/08/25(月)22:18 ID:B/PKPuUW(1/2) AAS
時間が取れないから>>603にだけとりあえずレス
> だから何?としか言い様がない、散々言い尽くされた話。
あのさ、経験を積んだ人間やジジババなんかからしたら、2ちゃんのレス内容なんて欠伸が出る話しなんだよ。
でも、今日初めて見る人間もいるんだよ。
自分中心に考えるな。
それに、繰り返し議論することで新たな切り口が芽生えることも多々ある。
省4
605: 2008/08/25(月)22:38 ID:1sTuAwY8(2/7) AAS
じゃ、新たな切り口ってのを提示してみろよ。
話はそれからだな。
606: いなばの白兎 ◆C2EFX6XnSA 2008/08/25(月)22:56 ID:ienyBVOG(1/5) AAS
新たな切り口になるか解りませんけれど。
他国の神話に詳しくはありませんけれど、日本神話では戦いではなく(話し合いにより国譲りがなされた)のであるので
十七条憲法の原型となる考え方が、既に神話形成の時代にあったという事です、聖徳太子という方が言いたかったこと
(和を保つ為 上下なく "話し合い"でものごとは決めなさい)。
日本の歴史至上でも聖徳太子という方が一度に十人の話を聞き 的確に答えたのは数少ない美談でしょうね
十七条憲法 外部リンク[htm]:www.geocities.jp
聖徳太子という方が一番日本国民に言い残したかった事、それはものごと(性においてもですね)話し合いなさいです。
これが日本の教科書に記載されていない、ことが日本の教科書の一番の問題かと・・・・
省1
607(1): いなばの白兎 ◆C2EFX6XnSA 2008/08/25(月)23:08 ID:ienyBVOG(2/5) AAS
日本神話ではオオクニヌシノミコトが国を作りましたけれど、何故か高天が原のアマテラスノミコトが
日本の国を納めると言いだします、そこで戦いではなく(話し合いにより国譲りがなされた)のであるので
十七条憲法の原型となる考え方が既に神話形成の時代にあったという事です。
聖徳太子という方が言いたかったこと、(和を保つ為 上下なく "話し合い"でものごとは決めなさい)。
日本の歴史至上でも聖徳太子という方が一度に十人の話を聞き 的確に答えたのは数少ない美談でしょうね
十七条憲法 外部リンク[htm]:www.geocities.jp
聖徳太子という方が一番日本国民に言い残したかった事、それはものごと(性においてもですね)話し合いなさいです。
これが日本の教科書に記載されていない、ことが日本の教科書の一番の問題かと・・・・
省3
608: 2008/08/25(月)23:08 ID:1sTuAwY8(3/7) AAS
腕をへし折った相手を追い詰めて降伏させるのが話し合いかw
天孫同士で覇を競うのが平和主義かw
妄想にしても半端過ぎ。
609(2): いなばの白兎 ◆C2EFX6XnSA 2008/08/25(月)23:11 ID:ienyBVOG(3/5) AAS
やはりここ、タバコさんがいないと、面白くならないかと(^^♪。
処女系スレッドって、結局はタバコさんまかせでしょうか・・・。
610(1): いなばの白兎 ◆C2EFX6XnSA 2008/08/25(月)23:14 ID:ienyBVOG(4/5) AAS
>天孫同士で覇を競うのが平和主義かw
話し合う重要性を訴えています、覇を競うではありません。
話し合いにより国譲りが成立しています(^^♪。
611(1): 2008/08/25(月)23:16 ID:1sTuAwY8(4/7) AAS
神話なんてどうでもいいけど、男女の間で何をどう話し合うと、何がよくなるの?
612(1): 2008/08/25(月)23:19 ID:1sTuAwY8(5/7) AAS
>>610
天孫同士で覇を競うっていうのは、神武天皇のことね。
613(1): 2008/08/25(月)23:20 ID:B/PKPuUW(2/2) AAS
ただいまー
>>603
いいから素早く提示してみろよw
時間無いから明日あなたの考察を評価するな。
逃げんなよ。
早くしないとID変わっちゃうぞw
ほれほれ急げw
614(1): いなばの白兎 ◆C2EFX6XnSA 2008/08/25(月)23:27 ID:ienyBVOG(5/5) AAS
>>611>>612
>>12参照
>神話なんてどうでもいいけど、男女の間で何をどう話し合うと、何がよくなるの?
性においては、十分に話し合って最善に道を探す事が、重要でしょうね。
>天孫同士で覇を競うっていうのは、神武天皇のことね。
神武天皇ではありません、聖徳太子という方のメンタリチィーです、すいません今日は時間ですコテ出してますので、今日はこの辺にて。
日本史に日本神話じだいが、大和朝廷を正当化する為に作られたので、教科書から削除されてしまったのが勿体無いと。
日本神話自体が日本人の貴重な"文化遺産"であるからです、日本神話から日本人が学ぶ事は沢山あるでしょうから。
615(1): 2008/08/25(月)23:49 ID:1sTuAwY8(6/7) AAS
>>614
神話は重要な文化遺産だね。でも、我が国の神話が話し合いを旨とする
文化の基となっているとは思えない。
戦いも、残酷な描写も、理不尽な結末もある。だから悪いってことはない。
聖徳太子を引き合いにださなくても、話し合いが人間相互の理解にとって
必要不可欠なのはわかる。
でも、それこそ聖徳太子の時代からこっち、よく話し合うなんてことを
やれる人自体が少ないよね。
何を、どうやって話し合う?
話し合うことによって何を生み出す?
省1
616(1): 2008/08/25(月)23:57 ID:1sTuAwY8(7/7) AAS
>>613
新たな価値観発想が出る可能性なんかないね。堂々巡りだけ。
可能性があると言ってるのは、お前。下手な煽りは要らないから、お前が
新たな展開を導いてみろよ。
出来ないんなら二度と偉そうに書き込むんじゃない。
617: いなばの白兎 ◆C2EFX6XnSA 2008/08/26(火)06:52 ID:ofFcn2Jg(1) AAS
>>615
>我が国の神話が話し合いを旨とする文化の基となっているとは思えない。
国譲りは戦いではなく、話し合いにより、なされています。
>戦いも、残酷な描写も、理不尽な結末もある。だから悪いってことはない。
民主化された後の人工中絶は、実数は一億万件を超えるそうです、そして歯止めがかからないそうです。(話し合いが足りないのでしょう)
何を、どうやって話し合う? >スレ読んで、性の問題。
話し合うことによって何を生み出す? >人工中絶を無くす、その他性病 HIV なんかの感染を未然に防ぐ。
話し合うことを推し進めるにはどうすればいい?
>家庭こそ話しの場と考えtv見てないで明るい楽しい話をする、>>607教科書から削除されてしまったのが勿体無いと。
618: 2008/08/26(火)11:20 ID:fVaYi4DG(1) AAS
そもそも本当に良い女ってのは、股を開かなくても男が寄ってくるものだし、
体を許さなくても男は離れていかない自らの欲望に負けた淫らな奴や、下らない劣等感を抱く醜い奴、
ヤリチンに騙された頭の弱い奴なんかが次々と「使用済み」とされていく。
だから肉便器には、妄想している不細工しかいないのだろう。
処女は偉いし、立派だな。「大切なものを守る」という精神は素晴らしい。
自分を大切にする人は、相手を大切にできる。そして相手からも大切にされるのである。
なんだかんだ言った所で、女達の大半は専業主婦になりたいのだろ?専業主婦になりたい女が非処女なんざ致命的。
一昔前の結婚には暗黙の取引があった「穢れのない処女の肉体を差し出し、紛れもない夫の子供を生む。
家事育児に励んで夫を支え、従順に尽くす。その代わり夫は、責任を持って妻子を最後まで養う」という交換条件が成り立っていたわけだ。
619(2): 薬剤師は、処女だと嘘をつく 2008/08/26(火)13:31 ID:uCj2d5or(1) AAS
経験済みの女が、自らを処女だと偽るケースばかりです。
※嘘をついてもバレないと女性誌に載ったこともあります。
20代後半の非処女は、平然と嘘をつきます。
※薬剤師・看護師は、処女と偽る女が多いらしい。
また長身女が、処女と嘘をつきやすい。
門限がある・男性馴れしていないなどの工作には、注意が必要です。
620: 2008/08/26(火)22:48 ID:fC6Uh4GT(1) AAS
【調査】 美しい日本人の8割が浮気をし、多数のセックスフレンドを持つ。美しい日本女性は世界一「男の財力」好き…Beautifulpeople.net
2chスレ:newsplus
621(1): いなばの白兎 ◆C2EFX6XnSA 2008/08/28(木)00:18 ID:HRc6E/F5(1) AAS
日本の歴史を顧みますとまるで歴史の神が存在し、この世の中か変える為にのみ現れたのではないかと
考えてしまう英雄と言う方々が存在します、聖徳太子という方を除けば、源義経さんなんですけれど。
天皇家も平氏も本音を言えば「九郎さえ自分のところにいてさえくれば」と考えたでしょう
義経さんが味方にいればこんなに頼りになる人はいませんから、敵に回したら之ほど怖い人はいません。
30年という短い人生の内、約一年半で日本の歴史を変えてしまった方その方こそが源義経さんでしょう。
源義経さんの死があり「判官(ほうがん)びいき」という言葉が誕生したそうです。
一の谷の戦い 屋敷の戦い 壇ノ浦の戦いでは、神ががった圧倒的勝利を納めます
省5
622: 2008/08/28(木)00:25 ID:3MzXPFuS(1/4) AAS
>>592
> 3%くらいから4%くらいに?w
結婚を考えた際、男が処女に魅力を感じるのは当然だよね。
その度合いは個人差もあるから数値化は出来ないものの、少なからず魅力度はUpするだろう。
結婚は男女問わず『出会った異性の人数×自分の魅力度』で求められる期待値を上げることが重要と考えてる。
処女はその点めちゃ有利。
魅力度そのものが上がるのは勿論だが、出会いを格段に増やすことが出来る。
省8
623: 2008/08/28(木)00:31 ID:3MzXPFuS(2/4) AAS
>>602
話し合いは大切だね。
家族の誕生日等のイベントを大切にする家庭の子に処女が多い(経験上)ことに関係性があるかもね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 378 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s