[過去ログ] ナンプレ 数独 Sudoku 9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
540: 2021/12/23(木)21:20 ID:lpwx7zF6(3/3) AAS
>>538
なるほどー
総当たり法のことを言ってるんだと思ったら、それが力業だったり面白くないっていうのは納得できるな
541: 2021/12/24(金)02:02 ID:Z8+kodHQ(1/3) AAS
総当たり法って知らないんだけど、名前おかしくね?
仮置きするのって可能性のある2つの内どちらかでしょ?
1/2の確率なのに総当たりって違うんじゃね?
3つ以上の数字の中から適当に入れるなんて効率悪い事する奴いないでしょ。
542: 2021/12/24(金)02:14 ID:x8CO8nIP(1/2) AAS
総当たりと呼んでいいのは3つ以上から(?)という基準のほうがわからん
(数独は解が一つだから)1/2で最初にえらんだやつが偶然正解だったらもう一つの方を確かめることはない
という点ではまあ総当りではないとは言えるが
543: 2021/12/24(金)11:02 ID:7r4FKXAr(1) AAS
数独のテクニックは全て「こうでなければ矛盾が生じる」ということを少ない手数で発見する手法ということができるんじゃないだろうか
適当に数字を入れて矛盾が生じるところまでやるということだとかなり長い手数を要する場合があって時間がかかる
Hidden Singleに対してそのマスに入り得る数字を全て試すようなものが総当たりだと思う
544: 2021/12/24(金)12:12 ID:mT+PfmHy(1/2) AAS
そうだね
逆に言えば、ここを仮置きしたらすぐに矛盾が見つかるだろう、って予想できるなら、仮置きも立派なテクニックになるのかな
545: 2021/12/24(金)14:11 ID:N1debEpl(1/3) AAS
>>517
上級問題:2つの候補がある場合どちらかの数字を入れてみて、おかしければもう一つの数字が正解
中級問題:考えて解ける
上級問題と中級問題の具体例見せて。
中級問題で「考える」って違和感あり過ぎなんですが。
546: 2021/12/24(金)16:51 ID:Z8+kodHQ(2/3) AAS
>>528と>>529に上げてるで
528が中級→面白い
529が上級→面白くない
547: 2021/12/24(金)19:01 ID:N1debEpl(2/3) AAS
>529が上級→面白くない
>>529 を解くのに2択は出てこないと思うが・・?
529に候補数字を埋めてどこが2択になるのか示せる?
548: 2021/12/24(金)21:15 ID:x8CO8nIP(2/2) AAS
上級問題でも「どちらかの数字を入れてたら矛盾する」パターンを見つけるだけなので
「どちらかの数字を入れてみる」ということは実際にはしない
パターンの複雑性・見つけづらさが違うだけで初心者の解き方と上級者の解き方は変わらない
549(1): 2021/12/24(金)21:31 ID:N1debEpl(3/3) AAS
529が上級の意味が分からん
超初級問題なのに、一体どこで詰まるのか謎
550: 2021/12/24(金)22:38 ID:Z8+kodHQ(3/3) AAS
>>549
ごめん問題間違えた
551: 2021/12/24(金)22:49 ID:mT+PfmHy(2/2) AAS
チェーン伸ばしてもなかなかループになる箇所が見つからない時、1番長い鎖の端を仮置きするのめっちゃいいな
一気に10個くらい数字が確定するからすぐに矛盾が見つかるor盤面が埋まる
552: 2021/12/28(火)18:42 ID:7ccITLGk(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
これ、総当たり以外で解ける?
553: 2021/12/28(火)20:06 ID:Ja6nQbhd(1) AAS
5のXウイング
554: 2022/01/01(土)06:38 ID:rFWvV/7K(1) AAS
>>535
そこまで行ったら、作る方もやってみれば?
555: 2022/01/10(月)10:16 ID:ppbglLmz(1) AAS
不等号ナンプレの話が前に出てきたけどこちらの解法はあまり聞かない
最近やってみてテクニックと言えそうなものをまとめてみた
・一つでも外に向かって開いた不等号があるマスには最大の数字は入れない、同様に一つでも外に向かって閉じた不等号があるマスには最小の数字は入れない
・裸の/隠れたシングル、n国同盟は応用可能、ボックスがないのでポインティングやクレーミングは応用不可
・不等号の大きい方のマスには小さい方の最小数字+1以上の数字しか入れない、同様に不等号の小さい方のマスには大きい方の最大数字-1以下の数字しか入れない
・23>23のような隣接したマスは間に不等号があるので通常のナンプレと違って自動的に確定する
候補を全部書き込んでこれらをやれば大抵解けてしまうとおもうんだけど、これより複雑なテクニックってあるんだろうか
556: 2022/01/11(火)02:07 ID:mI9UkF/8(1) AAS
○<○>○>○>?<○<○>○>○
ある行が上のような形だったとき、?に入るのは4以下
みたいなのは?
557: 2022/01/11(火)14:15 ID:Ru6Fm33f(1) AAS
優れた師の下で業を為すのは容易く楽であるが・・・それは自力での成長を喜ぶ機会の損失でもある
558: 2022/01/11(火)21:16 ID:1SW/mk9Y(1) AAS
ジョイントナンプレってやつが面白かった
559: 2022/01/12(水)00:52 ID:RC/DFaYH(1) AAS
A < X > B みたいな配置の時に
Aの最小数字とBの最小数字が一致する場合
XにはAの最小数字+2以上の数字しか入れられない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 443 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s