[過去ログ] スレ立て代行 運用議論スレ 2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
333(2): 議長 ◆F7naf5ZeEQ 2006/06/05(月)12:38 0 AAS
>>331
> 依頼を見たら迷わず立てるような、問答無用版的なものを支持するわけか。
依頼者本人のレスがあるまでは、保留扱いでいいと思いますが、
助言、指摘により、依頼者本人が、板違いと気づいた場合は、
削除訂正に応じればいいわけであり、依頼者本人が、板違いではない
と思えば、引き続き依頼すればいい話。
334: 議長 ◆F7naf5ZeEQ 2006/06/05(月)12:40 0 AAS
>>331
→ >>308
335(2): 議長 ◆F7naf5ZeEQ 2006/06/05(月)12:45 0 AAS
■板違い等の、助言、指摘の問題点
●助言、指摘が間違ってる場合がある
●助言、指摘が、賛否分かれる場合がある。
●当該問題のように、助言、指摘を装い、スレ立て妨害に悪用される場合もある。
336(1): 2006/06/05(月)12:48 0 AAS
>議長 ◆F7naf5ZeEQ
誘導
夢・独り言
2ch板:yume
337(1): 議長 ◆F7naf5ZeEQ 2006/06/05(月)12:50 0 AAS
>>330
> 2ちゃんねるを利用するにあたり、ルールを尊重することも大切
> ですが、初心者の質問板にある理由の一つとして、そのルールに少しでも
> 触れる機会を増やそうと。難しく考えずに、まず立てて見ようと。
当該問題点は、前スレで悪用されたテンプレが、
2ちゃんねるガイドにも、削除人による前例、参考事例にも抵触している点です。
もちろん、議論して改正されたものではないことは言うまでもありません。
↓
偽テンプレの問題点(1)(2)>>301
338(1): ◆HFGVBeMRf. 2006/06/05(月)12:53 BE AAS
>>335
助言の是非に付いては、依頼者と助言した人との問題だと思うので
必要ならこのスレで話し合えばいいだけだと思いますけど、依頼者
に不備はないと考えるなら参考にするまでもなく立てればいいし。
基本的にスレ立てする個人が全て判断しなければならない趣旨だと
考えていますよ。
339: 議長 ◆F7naf5ZeEQ 2006/06/05(月)12:56 0 AAS
>>336
誘導
コテハン叩き板
2ch板:tubo
340(2): 2006/06/05(月)12:59 0 AAS
>>332
勉強とはどういう意味で?ルールを理解するって事だろうけど。
初心者にとっては自分の立てたいスレが立てばもう他はどうでもいいわけで、自分が代行したスレが「その後どうなったか」など
全く興味がない人も多いだろう。つまり問答無用的な運用をするとルールを知る機会すらない。
>>330は理想を語ってるだけで現実がどうなっているか全く見ていない。
事が起こってから考えればいいなんて2chの基本理念とはかけ離れるけどな。
>>333 >>308
本人だとどうやって判別するの?
341(1): 議長 ◆F7naf5ZeEQ 2006/06/05(月)13:07 0 AAS
>>338
> >>335
> 助言の是非に付いては、依頼者と助言した人との問題だと思うので
あと、リスト作成者の問題。>>308
> 必要ならこのスレで話し合えばいいだけだと思いますけど、
ですから、現テンプレに、このスレへの誘導を追記しています。
2chスレ:qa
> 依頼者に不備はないと考えるなら参考にするまでもなく立てればいいし。
省6
342(2): ◆HFGVBeMRf. 2006/06/05(月)13:10 BE AAS
>>337
次スレで直せばいいんじゃないですかね。偽テンプレの貼り付け合い
で重複スレだらけってこともあるし、スレ立て代行と言う趣旨が失わな
ければ使っちゃおうぐらいでいいと思いますけどね。
>>340
そう言う人もいるかも知れない、そうじゃない人もいるかも知れない。
>事が起こってから考えればいいなんて2chの基本理念とはかけ離れるけどな。
むしろ事が起こってから考える方向だと思いますけどね。
343(1): 議長 ◆F7naf5ZeEQ 2006/06/05(月)13:16 0 AAS
>>340
> 問答無用的な運用をするとルールを知る機会すらない。
誰も、問答無用的な運用をしようとは言っていないと思いますが。
すべての板に精通する方は、皆無だと思いますので、
なるべく代行スレの敷居は低いほうがいいと思います。
> 事が起こってから考えればいいなんて2chの基本理念とはかけ離れるけどな。
2ちゃんねるの制度としては、削除依頼を出すしかないでしょう。
しかし、本当に、その板で不要なものなら、勝手に落ちていくでしょう。
> >>333 >>308
> 本人だとどうやって判別するの?
省3
344(1): 議長 ◆F7naf5ZeEQ 2006/06/05(月)13:21 0 AAS
>>342
> 次スレで直せばいいんじゃないですかね。
ですから、たまたまタイミングよく、今回直しましたが、
偽テンプレの再発防止を考えないといけないと思います。
テンプレ改定には、必ずこのスレで議論する旨のルール作りが
必要であり、そのためのローカルルール改正議論が必要だと思います。
> >事が起こってから考えればいいなんて2chの基本理念とはかけ離れるけどな。
> むしろ事が起こってから考える方向だと思いますけどね。
その件は、同意。
代行スレでの判断は難しいし、代行スレの本趣旨ではないし、ナンセンス。
345(1): ◆HFGVBeMRf. 2006/06/05(月)13:22 BE AAS
>>341
参考にするのは削除ガイドライン・ローカルルールだけで十分だと
思っていますよ。すべての板はこれだけで判断できます。
思考の違う人達のご意見を参考にするのもいいですし、自分の
価値観、解釈を基に判断するのもいいです。
助言、指摘がつくと立てづらいと感じる人は立てなければいいし、
そう感じない人は普通に立てるでしょうし、スレが立たなくて困る
のは依頼した人なわけですから、必要なら何らかの対応をする
のではないでしょうか。
346(1): ◆HFGVBeMRf. 2006/06/05(月)13:30 BE AAS
>>344
テンプレに拘ればテンプレに泣かされるのが落ちだと思いますけどね。
ルールを守る人ばかりじゃないと考えれば、破られても致命的な問題
にならない限り気にすることもないんじゃないかなぁ・・・
致命的になったらなったでやりやすいってのもあるけど、、
347(1): 2006/06/05(月)13:42 0 AAS
>>342
いやだから事が起こってからじゃルールを知る事が出来ないんじゃないかと
助言、指摘してる人は”そう言う人”をフィルターにかける為にしてるんだろ?
>>343
> 誰も、問答無用的な運用をしようとは言っていないと思いますが。
>>330 >>332はそうとしか読み取れない。
>厳密には、本人でなくても構わないと思います。
>その依頼が、板違いではない理由、助言が不当である理由を示すのは、
>本人でなくても出来ると思います
そこをいつも荒らしやベテランに利用されてるんだけどね。
省3
348: ◆HFGVBeMRf. 2006/06/05(月)15:20 BE AAS
>>347
スレッドの需要なんて立てなければ中々わからないものです。
助言にしろ指摘にしろ自分の経験や解釈により判断してると
思うのですが、それが正しいかはわかりません。
フィルターとか考えている人はそれはそれでいいですが、個人
的には違う角度から見たらこうだよって話だと思っています。
自分はこういう理由で立てないよって言えば、それはそれで成
り立ってしまうものですから。
どう捉えるかは依頼した人が判断すればいいだけですし。
自分の考え通りじゃないと満足できない人は、常に不満を言わ
省2
349(1): 2006/06/05(月)17:38 0 AAS
議長とか言うアホ、>>219からコテ使って湧いたの?
いい加減死んでいいよ。
●持ってない馬鹿は消えろよ。
350: 2006/06/05(月)18:32 0 AAS
みのるってニートだったのか。
まぅν速の記者なんてニートしかいないがな。
351(1): 議長 ◆F7naf5ZeEQ 2006/06/05(月)19:10 0 AAS
>>349
> 議長とか言うアホ、>>219からコテ使って湧いたの?
> いい加減死んでいいよ。
> ●持ってない馬鹿は消えろよ。
2chスレ:qa
187 名前:ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:2006/06/05(月) 18:15:57 0
>>186
うるせー、さっさと立てろハゲ。
●も持ってない分際で。
暴言は止めろ。
352(1): 2006/06/05(月)19:26 0 AAS
>>351
オマエ、雑魚の分際でそのかんにさわるコテやめろよ。
何仕切ってんだ?このハゲ。
さっさと死ね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 649 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s