[過去ログ]
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ21777 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
140
: 2011/12/07(水)22:34
ID:5UiND06i0(9/10)
AA×
>>127
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
140: [sage] 2011/12/07(水) 22:34:35.35 ID:5UiND06i0 >>127 国家財政が不健全(赤字が多い)だと、格付け会社に 国債が格下げされてしまうから、 国債の価値が下がるのを恐れて、 消費税を増税して赤字補填しようとしてる。 消費税を増税すると、おっしゃるように経済への大ブレーキになる。 橋本内閣が消費税を3→5%に増税した時、日本は好景気だったが 増税が景気に水を差し、その後の失われた10年につながった。 今、ギリシャやイタリアも財政赤字と国債格下げ圧力によって 国内では緊縮財政(年金減らしや増税)を強いられ、 国内ではデモが頻発している。 国というのは経済の利益の出ない部分を担っているから、 財政赤字は宿命的なもの。 それを健全だ不健全だと格付けをすること自体が、 各国の経済政策のひずみ・ねじれを招いていると思う。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/qa/1323200742/140
国家財政が不健全赤字が多いだと格付け会社に 国債が格下げされてしまうから 国債の価値が下がるのを恐れて 消費税を増税して赤字補填しようとしてる 消費税を増税するとおっしゃるように経済への大ブレーキになる 橋本内閣が消費税を35に増税した時日本は好景気だったが 増税が景気に水を差しその後の失われた年につながった 今ギリシャやイタリアも財政赤字と国債格下げ圧力によって 国内では緊縮財政年金減らしや増税を強いられ 国内ではデモが頻発している 国というのは経済の利益の出ない部分を担っているから 財政赤字は宿命的なもの それを健全だ不健全だと格付けをすること自体が 各国の経済政策のひずみねじれを招いていると思う
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 861 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s