Qさま風の問題を出し合うスレ その47 (703レス)
1-

1
(1): 2021/08/12(木)22:13 AAS
Qさまのプレッシャースタディー風の問題を出し解答していくスレです。

●出題者・解答者共にトリップをつけて下さい。
つけていない出題・解答は全て無効とします。
●出題する時は他の出題とかぶらないようにして下さい。
●TOP10を当てる問題は上限レスを出題時と一緒に言っておくといいでしょう。

●ドボン問題や○×問題も大歓迎です。
●画像を使用した問題も大歓迎です。(社会、理科、美術、家庭科など)
●解答する時は1レス1問ずつです。
簡単な問題だからと言ってまとめて答えるのはやめましょう。
●ドボン問題はドボンが何か分かってもそれ以外を答えましょう。
省15
684
(2): ◆e3C3OJA4Lw 01/27(月)19:54 AAS
長引かせてしまってすみませんでした。

10.アスクレピオス
685: ◆7dGfwlCmfQ 01/27(月)20:11 AAS
>>683 正解
「ミドガルズオルム(ミドガルドの大蛇)」という別名もあります
>>684 正解 (いえいえ、お構いなく)
アスクレピオスの杖はWHOのシンボルマークにも描かれています
ところであるあるかはわかりませんが、ギリシャ神話の固有名詞をウィキペディア日本語版で調べると
日本風の発音からイメージされる5割増くらいで長音記号が使われていて戸惑うことありません?(例:「アスクレーピオス」)
686: ◆xIT0g.QpsQ 01/27(月)20:28 AAS
出題乙です
中盤以降全くわからない

4.ヒドラ
687
(1): ◆xIT0g.QpsQ 01/27(月)20:29 AAS
すみません表記ミス

4.ヒュドラ
688: ◆7dGfwlCmfQ 01/27(月)21:38 AAS
>>687 正解 個人的にはヒドラは日本語表記時の表記ゆれの範疇とも思います
みずへび座はこれがモデルになっているそう またクラゲやイソギンチャクが属する刺胞動物門にはヒドラ科があります
689
(1): ◆7dGfwlCmfQ 01/29(水)21:25 AAS
残り
1.寸胴な蛇の見た目をしていると言われる、日本に生息すると伝えられるUMA 懸賞金をかけている自治体も
2.須佐之男命が退治したと伝承される日本神話の怪物 8つの頭と8つの尾を持つ大蛇
3.ギリシャ神話に登場する妖女 髪が蛇になっていて石化の魔力を有する ペルセウスに退治される
5.和歌山県の道成寺に伝わる伝説において、旅の僧と恋に落ちるが失恋し、その恨みで大蛇と化し僧を焼き殺した少女  □□(漢字2文字)
6.インド神話の蛇神の総称 仏教に竜王として取り入れられる  
8.その名前には「羽毛ある蛇」という意味がある、アステカ神話の神 翼竜の名の由来にもなっている  ケ○○○○○○○
9.古代中国の神話において人類を創造したとされる女神 蛇の体の姿で描かれる  カナ3文字、または漢字2文字で

早いかもしれませんが停滞していますので再解答解禁します
690
(1): ◆1wCeMWo5Go 01/30(木)01:06 AAS
9 女媧
691
(1): ◆e3C3OJA4Lw 01/30(木)01:23 AAS
8.ケツアルコアトル
692: ◆7dGfwlCmfQ 01/30(木)19:54 AAS
>>690 正解 読み方は「じょか」

>>691 正解

残り5問
693
(1): ◆o9OK.7WteQ 01/30(木)21:50 AAS
5.清姫
694: ◆7dGfwlCmfQ 01/30(木)23:15 AAS
>>693 正解 旅の僧の名前は安珍
695
(1): ◆QurKoQyc7fJ1 01/30(木)23:19 AAS
>>684
たった1回しか解答出来なかったけど乙でした

>>689
出題乙です
こちらも後半手が出せない…と思ったら埋まって来てるし皆さん凄いや

3番 メドゥーサ
メデューサって表記が多い気がするけど断然こっち派
696
(1): ◆1wCeMWo5Go 01/30(木)23:25 AAS
6 ナーガかな
697: ◆7dGfwlCmfQ 01/30(木)23:57 AAS
>>695 正解 メドゥーサ、メデューサどちらでも正解判定は変わりませんので安心を
ゲームとかだと種族名っぽく使われることもありますが元々は個人名 これも神話あるあるパターンかも

>>696 正解
698
(1): ◆6tByAJW6/Q 01/31(金)20:04 AAS
2.ヤマタノオロチ
699: ◆7dGfwlCmfQ 01/31(金)20:18 AAS
>>698 正解 漢字で書くと 八岐大蛇 など ドラクエ3(昨年のリメイクで話題になりました)で知った人もいるはず

残り1問
1.寸胴な蛇の見た目をしていると言われる、日本に生息すると伝えられるUMA 懸賞金をかけている自治体も
700
(1): ◆1wCeMWo5Go 01/31(金)22:57 AAS
1 ツチノコ
701: ◆7dGfwlCmfQ 01/31(金)23:55 AAS
>>700 正解
これにて終了です ギリギリとはいえ月が変わる前に終わりました

1.寸胴な蛇の見た目をしていると言われる、日本に生息すると伝えられるUMA 懸賞金をかけている自治体も →ツチノコ
2.須佐之男命が退治したと伝承される日本神話の怪物 8つの頭と8つの尾を持つ大蛇 →ヤマタノオロチ(八岐大蛇)
3.ギリシャ神話に登場する妖女 髪が蛇になっていて石化の魔力を有する ペルセウスに退治される →メドゥーサ
4.9つの首と再生力、猛毒を有するギリシャ神話の大蛇の怪物 こちらはヘラクレスに退治される →ヒュドラ
5.和歌山県の道成寺に伝わる伝説において、旅の僧と恋に落ちるが失恋し、その恨みで大蛇と化し僧を焼き殺した少女 →清姫
6.インド神話の蛇神の総称 仏教に竜王として取り入れられる →ナーガ
7.北欧神話におけるロキの子の一体 ミズガルズを取り囲む巨大な蛇 →ヨルムンガンド
8.その名前には「羽毛ある蛇」という意味がある、アステカ神話の神 翼竜の名の由来にもなっている →ケツァルコアトル
省4
702
(1): ◆e3C3OJA4Lw 02/02(日)14:03 AAS
乙でした。

「ケツアルコアトル」の名前で憶えていたのですが、検索してみると「ケツァルコアトル」表記が多いですね。
つづりをみると「tza」なので、これは「ツァ」になりそうですね。
どの言語だったか、子音と母音の発音を分離することを表すために z を挿入することがあったはず(z 自体は発音しない)。
それに従うと「ツア」なんですが。
703: 02/02(日)18:00 AAS
>>702
そこは外来語を日本語表記する際の表記ゆれかなあ・・・と。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.260s*