[過去ログ] ガイガーカウンター情報総合スレ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
423: 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) 2011/10/23(日)08:12 ID:97c3XCvo(1/4) AAS
>>400
関東内で3.11以来マイカ窓を裸で持ち歩いていたところ、2週間程度で0.03程度は数値が上がってしまいました。
次の機種は袋に入れて関東中を調べ回りましたが、次第に数値が高くなっていくのを防げなかった。
だから最低でも測定中は袋から出さない程度の配慮はしないといけないよ。
426(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) 2011/10/23(日)09:53 ID:97c3XCvo(2/4) AAS
>>410
TA100は感度800cpm/uSv/hで、ベクレルモニターに使うNaIの10数分の1程度に過ぎません。
汚染米(25Bq/kg)にTA100を数回当ててみましたが、有意な結果は得られず。
この程度の汚染ではもっと高感度が欲しいかも、です。
434: 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) 2011/10/23(日)17:45 ID:97c3XCvo(3/4) AAS
>>427
TA100では、長時間の平均化モードはないので90秒が本体画面表示上最長です。
ここでは下3桁をとるために60秒安定モードにして測りました。
PCで長時間のログを平均化できるなら、話は少し変わるでしょう。
>>431
Ra226はα線核種ですが、Rn222、それがPo218,(★Pb214, At218)、★Bi214,....とどんどん変化し崩壊を続けます。
これらの子孫の出すγ線の低エネルギー側の数本のピークからラジウムが原因だと分かるのでは。(★はγ線を沢山出す核種。)
まさにTA100の出番でしょう。いろんなピークがでるので、推理するのが面白いです。
436: 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) 2011/10/23(日)20:34 ID:97c3XCvo(4/4) AAS
スーパーの売り場のこと? 遮蔽がないので食品のスペクトルはみえないです。
TA100でのスペクトル分析の可否と所用時間は、おおむね線量率にかかっています。
CS134,Cs137同定は、埼玉中央部、茨城中部なら10分から30分か。
栃木南部、長野盆地などやや低い地域では2時間経っても同定されませんでした。
でもピークがよく見えているので、実はこれらの核種は数分で目視できますね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.137s*