【スペクトル】放射性核種同定【解析】2MeV (180レス)
1-

118: (スペイン) 2013/02/24(日)12:35 ID:oLkMQ0Hi(1/10) AAS
?
もっとよく見てみろよ、色んな測定事例が載せてあるだけだろ

pb50mm cu1mm
p.h200
cpm7.69
uSv/h0.001673
cpm/uSv/h4596.53317393903

で、

pb50m
p.h100
省22
119: (スペイン) 2013/02/24(日)12:39 ID:oLkMQ0Hi(2/10) AAS
画像リンク[jpg]:www.seeedstudio.com
ここにもbgのuSv/hとcpmから割り算して出したcpm/usv/h書いてあるじゃないか
5922って、適当に邪推ばっかりして
本当に割り算もようしないんだな。。。仕方ないやつだな
120: (スペイン) 2013/02/24(日)12:43 ID:oLkMQ0Hi(3/10) AAS
元々は>2000って書いてあっただろ、ばらつきとか、4sdくらい見込んで>2000
て書いてあっただけだろ。
今は新しいチューンで代表値が6000って書いてあるだけじゃないか
121: (北海道) 2013/02/24(日)13:19 ID:KeipF7cU(1/4) AAS
ってか感度はセシウム結晶の大きさで規定されるだろ。
それ以上は単なるノイズ。
122
(1): (スペイン) 2013/02/24(日)13:44 ID:oLkMQ0Hi(4/10) AAS
ああ、それ勘違いしてるんだ
感度は結晶の大きさだけじゃ決まらないよ
センサーの半導体の大きさが大きい方がいいね
センサーの波長特性もあるしね
接合面の屈折率や効率にもよるし
また、反射材の散乱効率にもよるね
散乱剤を密着させてないとダメだしね
また、何keVまで拾うかにもよるしね、これは、センサーや電子回路のノイズとの兼ね合いでもあるしね
また、wave guideついてたりすると凄いしね
出来次第でいろいろあるんだよ。。。
省1
123
(1): (北海道) 2013/02/24(日)14:18 ID:KeipF7cU(2/4) AAS
勘違いも糞も、それはカップリングも含め感度を下げない工夫で感度アップの手段ではない。
124: (スペイン) 2013/02/24(日)14:51 ID:oLkMQ0Hi(5/10) AAS
しょうがないな
cpm/usv/h は出来次第なんだ
ガンマ線が正中衝突して光電効果を起こす場合はフォトンが何千個か出るんだ、
その場合はよっぽどいい加減なセンサーの組み立てや、回路のインプリ
をしてなければまあカウントできるだろう
ところがガイガーカウンターで測ってるのは光電効果だけでなくコンプトン散乱もで、
その場合は一個フォトンが出るだけだ、角度に比例したエネルギーを持って
一個なので、センサーが大きく接してる方が拾いやすいし
側面も鏡面反射ではダメで、散乱効率が効いてくるんだ、如何に
少ない回数の散乱反射でセンサーに入射させるかだ
省17
125: (スペイン) 2013/02/24(日)15:04 ID:oLkMQ0Hi(6/10) AAS
あ ごめんごめん電子が出て、電子がシンチレーション起こすんだな
cpm/usv/h は出来次第なんだ
ガンマ線が正中衝突して光電効果を起こす場合は電子が一個か出るんだな
その電子が蛍光を起こして何千個かフォトンが出るんだな
ところがガイガーカウンターで測ってるのは光電効果だけでなくコンプトン散乱もで、
その場合は一個電子が、角度に比例したエネルギーを持って出て、
やっぱり何百とか何千とかフォトンになるんだな
センサーが大きく接してる方が拾いやすいし
側面も鏡面反射ではダメで、散乱効率が効いてくるんだ、如何に
少ない回数の散乱反射でセンサーに入射させるかだ
省16
126: (スペイン) 2013/02/24(日)15:10 ID:oLkMQ0Hi(7/10) AAS
ああ

まだダメだな、センサーでもう一回光電効果を起こす確率を考えないとな
センサーでもコンプトン散乱も使ってるな。。。
カウントできるかは量子論的な
とにかく確率論でもあるんだよ
127: (北海道) 2013/02/24(日)17:02 ID:KeipF7cU(3/4) AAS
とりあえずシンチの話してるのかGM管の話をしてるのか、
まずはそっからはっきりしる。なんか色々無茶苦茶だぞ。
128: (スペイン) 2013/02/24(日)17:49 ID:oLkMQ0Hi(8/10) AAS
まだまだあるな
シンチはそもそもシンチ自体で光っているんじゃないんだセシウムは重い金属なのでCsIが透明であることを
利用して一個のガンマで、光電効果かコンプトン散乱、あるいは複数回のコンプトン散乱で、電子を飛ばしてタリウムで蛍光して光にかえてるんだな
そもそも、そっから先が難して所でフォトンが数百とかの数になると必ずしも小さなセンサーに入射できな
いんだな反射体が一様に散乱しないと反射回数が多すぎて厳しいんだな
透明といってもattenationするし
入射しても半導体で光電効果、コンプトン散乱する確率もいる
それやこれやで、裾野が下に広がっているコンプトン散乱や低いkeVの放射線が
下まで捕れているほどcpmは大きくなるし、また、大きなエネルギーのガンマ線の場合は
蛍光が緑で一定だからフォトンの数で決まるんだな、エネルギーは
省3
129: (スペイン) 2013/02/24(日)17:51 ID:oLkMQ0Hi(9/10) AAS
いろいろ難しいから勝手にgoogle先生で勉強しといてくれ
とにかく何にもわかってないようだから説明無理
130: (北海道) 2013/02/24(日)19:59 ID:KeipF7cU(4/4) AAS
attenationって何?や細かい揚げ足とりはさておき、
前半は結局与太話で、後半フォトカップリングの重要性を話しているだけかと。
それは感度を下げない話だけどあげる話ではないよ、と。

まああなたには難しい話だろうのでググル先生に教わるといいと思いますよ。
131
(1): (スペイン) 2013/02/24(日)20:10 ID:oLkMQ0Hi(10/10) AAS
attenuationだよ
あれからちょっと考えて見たんだけど100keVくらいだとガンマ線一個で
フォトンも1000個以下だから、上手に入光させないとちゃんとカウントできないね
半導体の検出効率もある。
確立的にシンチレーション光がうまくセンサーの方に入らんこともあり得るな、
うまく散乱させてないと
散乱光はフォトンにして数百だからうまく散乱しないと入らない場合は入らない

2000cpm/usv/hくらいというのは下手が作った場合だな。
下手に作れば感度が落ちる
132: (東日本) 2013/02/24(日)20:36 ID:BjVr7wuF(1) AAS
ここもステマで汚染されてたw
133: (神奈川県) 2013/03/07(木)11:12 ID:bam8RiDV(1) AAS
>>122
ふつうセンサーには半導体じゃなくてPMT使うだろ
134: (dion軍) 2013/03/08(金)22:04 ID:U0Mc+WS9(1/2) AAS
中途半端な知識とステマ
135: (dion軍) 2013/03/08(金)22:05 ID:U0Mc+WS9(2/2) AAS
流石SBクオリティ
136: (やわらか銀行) 2013/03/09(土)13:19 ID:Oj3IZiS+(1) AAS
ところでTC300Sってスペクトル見えるけど分解能が低い。
こういう場合はスペクトル見えるメリットって何だろう?
137
(1): (神奈川県) 2013/03/09(土)19:27 ID:PYOX3WJH(1) AAS
スペクトルわかれば、簡易的に核種が推定できるじゃん

CsI+PDでは、分解能には限度があるな
1-
あと 43 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.651s*