[過去ログ]
通信型受信機 Part16 (1002レス)
通信型受信機 Part16 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1525261802/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
833: 名無しさんから2ch各局… [] 2018/12/17(月) 12:29:10 少しは同期検波勉強してからカキコしたら? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1525261802/833
834: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2018/12/18(火) 00:15:14 >>833 そもそも使う必要がないよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1525261802/834
835: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2018/12/18(火) 00:24:32 >>834 なぜそう言い切れるのかが理解できないんだが、どういう根拠? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1525261802/835
836: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2018/12/18(火) 07:10:22 まあ、ないわな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1525261802/836
837: 名無しさんから2ch各局… [] 2018/12/18(火) 07:21:47 DSPになって以降はバンドワイズを連続可変できるから意義は多少薄れたけど、 同期検波はキャリア付きなAMでQRMを避けるのに有用だよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1525261802/837
838: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2018/12/18(火) 10:09:49 確かに周辺機器からの漏れはあるが、そのあたりはそこまでシビアではないかな。。極端な話、Spyserverみたいのでプロセスヘビーな信号処理プロセス部分とDA変換は分けれてやればいいと思う。 光と言えば業務の世界では光による帯域伝送はかなり広まっているけど、アマチュアではなぜか全然ないよね。 昨今の住宅事情を考えるとあの細い光ケーブルだと取り回しも良いし、高い周波数だとロスも気にならないけど、、 でも、光はノイズフロアがどうしても光変換に使用するデバイスに依存するからアマチュアのように低S/Nで行う通信には向かないとか聞いたことがあったな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1525261802/838
839: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2018/12/18(火) 16:28:06 最近のSDRは隣接キャリアの除去なんてフィルタ可変でいけますよ ビートが発生する混信自体めったにない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1525261802/839
840: 名無しさんから2ch各局… [] 2018/12/18(火) 17:45:41 同期検波が混信除去の為の機能ではないことを理解していない人がこんなにいるとは。。。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1525261802/840
841: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2018/12/18(火) 17:54:05 どうも各人のいうSDRという言葉に微妙な齟齬があるようだ。 ソフトウェア無線というアーキテクチャ(基本構造)、SDRと称するハードウェア機器と、それらを制御するコンソールも含めたSDRシステム。 そもそもSDRアーキテクチャは従来のスーパーヘテロダインの対義概念ではない。 SDRはダイレクトサンプリング、ダイレクトコンバージョン、ヘテロダイン等の各方式で実装され、製品化されたスタンドアロン無線機の全体は スーパーヘテロダイン構成になっているものもある。いいとこどりをして優秀なSDRシステムが実現できるなら、べつにフルデジタルでなくてもいいし、 ダイレクトサンプリングでもトリプルスーパーでも一向に構わない。メーカーによってはSDRであると公言していないプロダクトもある。 スタンドアロンSDRの多くは、ユーザーが内部のハードとソフトを切り離して好きなように組み替えたりすることは出来ないが、PC側の コンソールソフトを併用するタイプのSDRは、コンソール側で様々な機能を実装することができる。 一部のSDRハードには、ネイティブのコンソールソフトが用意されているものもあるが、フリーのコンソールソフトにはそれらを凌駕する 機能を持つものもあり、同じフロントエンドのSDRハードがいかようにも進化しうる。その気になれば仮想VFOをいくつでも増やせるし、 サーチやスキャンの速度を10000ch/s以上にまで容易に高速化できる。 SDRハードの構成要素のFPGAやDSPも柔軟なリコンフィギュアビリティを持つので、新規の検波モードを追加実装したり、新参の 変調方式にも対応できる。旧来の物理LCR素子やワイヤやプロセッサをインストールすることなく、ソフトウェアで実現することが 出来るので、例えば同期検波ひとつでも様々なパフォーマンスが出現することになる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1525261802/841
842: 名無しさんから2ch各局… [] 2018/12/18(火) 18:34:25 >>840 そうだね 所有者の自己満足の為の機能だね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1525261802/842
843: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2018/12/18(火) 21:59:53 >>840 まあ、それが実際目に見える一番の効果だから、 一般ユーザーにはそう思われても仕方ない 近傍ノイズがキャンセルできるという本来の重要なメリットも あることを忘れちゃいかん 単なるSSBとは違う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1525261802/843
844: 843 [sage] 2018/12/18(火) 22:02:57 >>841 どこからコピペしてきたのか知らんが、せっかくのご高説も 難しい言葉ばかり並んでたら誰も理解してくれないぞ それに長い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1525261802/844
845: 名無しさんから2ch各局… [] 2018/12/18(火) 22:11:29 まあQSBの軽減効果とかSAMとECSSの違いとかわからくてもイキりたい>>842みたいな薄ら馬鹿もいるしなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1525261802/845
846: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2018/12/19(水) 05:06:47 >>840 お前バカだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1525261802/846
847: 843 [sage] 2018/12/19(水) 08:21:03 意味無く罵倒し始めたら終わりだよ 同意できないんだったらきちんと根拠を示して反論しなきゃ もしくはスルーするとか、名無しのメリットを生かして サラッと別のネタを振るとかw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1525261802/847
848: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2018/12/19(水) 08:26:51 老人にはわからないんだろうね。 物理的なフィルタを用いるわけではないので 同期検波方式をとる必要がないということが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1525261802/848
849: 843 [sage] 2018/12/19(水) 08:39:28 >>848 すみません、意味がくみ取れないのでもうちょい説明してほしい いきなり物理的なフィルタが出てきたけど 同期検波方式との関係がよくわからん 純粋な質問 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1525261802/849
850: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2018/12/19(水) 08:40:19 >>848 SDRで正弦と余弦のIQ信号取り出す際に同期検波方式を使うものがあるわけだが。 AMS機能もあるのがあるでしょ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1525261802/850
851: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2018/12/19(水) 08:43:35 >>849 >>848は勘違いしているのだと思う。 いいたいことはわからないでもないが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1525261802/851
852: 名無しさんから2ch各局… [sage] 2018/12/19(水) 11:35:12 >841 説明サンクス ソフトウェア無線は確かに定義がはっきりしないから混同してしまうことはあるな ハードも含めてSDRなのか、ソフト単体なのかという議論もあるしな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1525261802/852
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 150 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.728s*