通信機型受信機 Part1 (273レス)
1-

216
(1): 2023/04/05(水)20:00 AAS
>>211
ソニーはトランジスタラジオだけのカタログを長らく作ってたね、松下もそうだったかな?

最盛期は何機種くらい作ってたのかな?
手元にあるのは大昔にリサイクル屋で拾ったスカイセンサー、薄いカード型ラジオと手回し充電ラジオくらいだ
だもんで何年か前の朝ドラで田舎娘がラジオ工場に就職する話で、十和田オーディオのラインが再現されてて
大歓喜したものだ
217: 黒岩祐治知事(68)が、11年間にわたって年下の女性と [不倫関係にあった  \(^o^)/ By 週刊文春] 2023/04/05(水)22:24 AAS
>>214
呼んだか、、、
218: 共産党推薦の岸牧子・県知事候補は太陽光パネル [設置促進が政策でハムの敵] 2023/04/05(水)22:42 AAS
ノイズの少ない電波環境を維持しよう
219: 2023/04/05(水)22:58 AAS
>>216
今うちにあるラジオ?的なものはソニー製のミニコンポのみ、それも結構前の。
どれくらい同時に販売してたのだろう。
220
(1): 2023/04/08(土)00:04 AAS
ソニーはTR-55以来のプライドもあってあれこれ展開してたね。
スカイセンサーなどのBCLラジオ、木製キャビネットのホームラジオ、自転車ラジオ、農作業ラジオ、防災ラジオ、目覚ましラジオなどなど。
TR型番の頃はごついエアバリコンだったし、銘板にはその後も長く搭載する半導体の石数を誇らしげに明記してた。

カードサイズのラジオの極薄ポリバリコンは特別開発だとかいう話が載ってたのはDIGICだったかな?
ウォークマン向けイヤホンNUDEのケースサイズのラジオの派生で、NAC5だけとか虎柄のような特定局専用ラジオもあった。
221: 2023/04/09(日)00:20 AAS
>>220
TR-55もバリコンやSPなどかなりの部品を新規開発してたよね
1985年ころだったか、古い器や楽器目的で徘徊してた街の古道具屋に安く転がってたTR型番ラジオを
集めるともなく買い漁ってたけど、特にオリジナルにこだわらずキャパシタなんかはさっさと交換してたなあ
ちょっと勿体ないことしてたかも
222: 2023/04/20(木)15:53 AAS
(゜д゜)
223: 2023/06/21(水)19:38 AAS
通信型受信機
224
(1): 2023/08/05(土)23:47 AAS
AR3030ってなんで最近異常な高値なん?
225: 2023/08/06(日)01:11 AAS
NRD505を指を加えて見ていた子供の頃
ICF6500で我慢してた
せめてRF-B30くらいは欲しかった
226: 2023/08/06(日)04:25 AAS
5本以上あると使いにくいでしょ?
227: 2023/08/06(日)19:53 AAS
当時 軽自動車1台の値段なので、ふつうなら、、、小学生に買えるわけが無い、、、
228: 2023/08/07(月)12:46 AAS
>>224
故障率高くて現存する個体が少ないからじゃない?
AR8600mk2ですら補給部品が枯渇して場合によっては修理不能らしいし。
229
(1): 2023/08/28(月)19:44 AAS
RX340は分かるけどAR7030まで25万越えとは。
230: 2023/08/28(月)20:28 AAS
>>229
一方を落札した人はもう一方も落札しようとしてたんだな
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
231: 2023/09/03(日)15:22 AAS
受信機型通信機が欲しい
232: 2023/11/11(土)06:53 AAS
無職神スネ王様は愚民どものように欲しがりません勝つまでは
233: 2024/01/13(土)18:54 AAS
R7000とR71使いの俺様は勝ち組
234: 2024/01/14(日)02:25 AAS
もう メーカーでは修理しないやつ・・・
235: 2024/01/14(日)15:58 AAS
フロントパネル使いまわせるしな。
1-
あと 38 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.539s*