CWについて語ろう ★2 (523レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

317
(2): 2023/03/21(火)00:06 AAS
>>307
>それでゼロ戦の飛行機乗りが飛行機操縦しながら

食い違う歴戦搭乗員2人の証言から見えてくる日本海軍「失敗の本質」
なぜ零戦の無線は使えなかったのか
外部リンク:gendai.media

同じ日本海軍のパイロットでも搭乗員になるまでの経歴で
モールス信号の取り扱いの上手・不得手に違いがあったとか。
しかし、空戦の最中に電鍵叩くなんてできるんだろうか?
米軍はFMを実用化していたようだけど
318
(1): 2023/03/21(火)07:52 AAS
>>317
戦闘機で長文は無理でしょ。
そもそも暗号化しないといけないし。
「トトト」みたいなあらかじめ決めておいた符牒が精一杯だと思う。
特攻の際は最後の突入時に隊長機が電鍵固定して連続送信にしておき、
電波が切れたタイミングで司令部は突入と判断してたらしい。
戦況報告は電信員が搭乗している随伴の誘導偵察機から行われてたはず。
319
(1): 2023/03/21(火)08:19 AAS
>>317
帝国海軍式の合調法で和文を収得したものだけど実は平和主義者なんです

テレビで観た今の合調法の内容が戦前ののらくろ上等兵からの戦後のらくろ喫茶店に変わったみたいでワロタ

ゼロ戦の件についてはどこかで聞いた話をそのまま書いてしまったよw
自分は軍関係の知識は実はど素人以下なので
よくよく考えてみると戦闘中で打鍵は無理で多分ネタかも知れないね

松本零士氏の父親が戦闘機乗りで銃撃のボタンを押す瞬間に「こいつにも親や家族がいるんだろう」と思い
一瞬だがボタンを押すことを躊躇したそうだ

これは松本零士氏本人が言っているのをテレビで観た
まあ帰還中や戦地に向かっている時には情報の短文のモールスの打鍵はあっただろう
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.780s*