マイクロ波・ミリ波 総合スレ (341レス)
上下前次1-新
198: 2023/05/30(火)11:55 AAS
そうだね~
199(1): 2023/06/01(木)11:29 AAS
>>196
口径9mの電波望遠鏡、木製なんだ。
反射面には何が貼ってあるのだろう。
(野辺山の特別公開の時に45m鏡を見学したとき、カットモデルが展示してあった。
たしか、ドータイトみたいな金属塗料が反射面として塗ってあったような記憶が・・・)
田舎の土地持ち・お金持ちだったら作ってEMEとか衛星とかやれるなぁ。
欧米では9GHzの気象衛星追っかけている人↓も居るみたいだし。
外部リンク[pdf]:www.kunstmanen.net
200(2): 2023/06/01(木)11:47 AAS
>>199
いいなぁ。やはりスケールが違うね。
ディッシュが木製なら導電塗料かもね。製作しやすそうだし。
俺もチープな樹脂ケース入りの器具で遮蔽をしっかりしたいときには処理してるわ。
PDFの方のパラボラでは金属メッシュ?風圧とか考えるとやはりこちらが有利か。
ちな23ページの
> Controller: Arduino with double H-bridge
のケースとほぼ同じ物を某衛星の受信アンテナを中に仕込むのに使って設置・稼働させてます。
中に入ってるのはPCBによる平面アンテナとLNAだけど。
201(1): 2023/06/01(木)15:23 AAS
>>200
上のPDFはオランダのWerkgroep Kunstmanenという団体の季刊誌の英語版
ダイジェストです。
↓こちらからDLすることができます。
外部リンク:www.kunstmanen.net
オーストリアのアマチュア無線家では🔟GHz帯の降雨レーダーを作っている人の
サイトも見たことがあります。
「5と9、カードはビューロー」に明け暮れている某国のアマチュア無線界とは
スケールと言うか技術レベルが懸絶していると感じます。
202: 2023/06/01(木)16:21 AAS
アマ免許でレーダーは作っても使うことは許可されないし
203(1): 2023/06/01(木)17:40 AAS
>>201
ありがとうございます。
さて日本。素晴らしい方も大勢いらっしゃると思うのですが
世界第二位、30万局以上もいるとそういう局長さんって
埋もれてしまうのかもしれませんね。バンドを見ても
アクティブな局?の振る舞いってやはり目につきます。
>>302
いきなりレーダーが出てkました。
ドローンのFPVでは自分が送信、自分が受信で免許を
いただいているので、その延長で何か手があるかもしれませんね。
204: 2023/06/01(木)21:48 AAS
>>203
オーストリアのマイクロ波・衛星・EMEにアクティブなアマチュア無線家のサイトです
外部リンク:wettersat.bplaced.net
レーダに関してのページは
"MAR104 - Mobile Amateur Rain Radar" Project
外部リンク[html]:wettersat.bplaced.net
"MAR104 v2 - Mobile Amateur Doppler dual-PRF
dual-mode Rain Radar with pulse compression"
外部リンク[html]:wettersat.bplaced.net
205: 2023/06/04(日)11:44 AAS
>>200
>PDFの方のパラボラでは金属メッシュ?風圧とか考えるとやはりこちらが有利か。
メッシュの材質や線径・目開きまでは書いて無いようですが、fine mesh reflectorとあり、
10GHz以上で良い反射能を示すとありますね。
日本で1.7GHzの気象衛星を受信している方のアンテナの記事を見つけましたが、
たしか網戸用のアルミメッシュかステンレスメッシュを使われていたと記憶しています。
直径 80 cm 版 ジオデシック パラボラアンテナ −製作例
外部リンク[pdf]:www.terra.dti.ne.jp
この波長ならアルミエキスパンドメタルメッシュを使ってもよろしいかと思います。
その他の制作例の写真集
省13
206: 2023/06/11(日)10:51 AAS
昨日物置を整理していたら、TDKのBS-TA502のディッシュが2枚出てきた。
使ってみようと思うけど、焦点合わせとかの良さげな方法あるかな?
207: 2023/06/11(日)12:26 AAS
放射器代わりに点灯した電球を付け、離れたところから目視で確認するとか。
208: 2023/06/11(日)15:55 AAS
これ↓使ってみたら?
Parabola calculator version 2.0
直径とか皿の深さを入れたら焦点距離やらF/D比計算してくれる
オフセットパラボラアンテナも対応
209(1): 2023/07/20(木)12:45 AAS
<税込価格は404,800円、XGタイプは591,580円>アイコム、144~5600MHz帯のオールモード機「IC-905」と10GHz帯トランスバーター付属「IC-905XG」を8月から国内発売開始 - hamlife.jp
外部リンク:www.hamlife.jp
210: 2023/07/20(木)15:39 AAS
>>209
埋め立てやめろ
211: 2023/07/20(木)15:44 AAS
このスレは、製品が出る
これからが本番だぞ
212(1): 2023/08/06(日)13:24 AAS
「IC-905」手が出せないけど、ハムフェア2023で実物を見てこようかな
Langstoneもどこかのブースで展示しているかな。
213: 2023/08/06(日)15:47 AAS
>>212
俺も実物見に行こうかと思ってる
214(1): 2023/08/06(日)16:08 AAS
ハムフェアの出展一覧pdfを見たけど、マイクロ波関係のブース激減?かな
田舎から安くもない交通費使って見に行くのは二の足を踏んでしまう
215: 2023/08/06(日)16:29 AAS
>>214
そうか。こういう時は「近い」というのが有りがたいことなんだなー、と思った
216: 2023/08/11(金)10:22 AAS
実質禁止
217: 2023/08/11(金)14:57 AAS
【ハムフェア2023】<会場でIC-PW2の価格も発表>アイコム、「ハムフェア2023」の出展内容を公表 - hamlife.jp
外部リンク:www.hamlife.jp
★将来を見据えたアイコムの高周波数技術を初公開
24GHzトランスバーター、24GHzパラボラアンテナ、さらには自社開発のキャビティBPFフィルターを参考出品します。アマチュア無線の分野に留まらない、アイコムの新技術の一端をご紹介します。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 124 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s