[過去ログ] FT8 FT4について語るスレ Part36 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
202: 2023/04/20(木)22:05 AAS
>>200
その局、避難してるかもね
203: 2023/04/21(金)05:23 AAS
6メートルのビニール線で世界中どこでもつながるFT8は凄えよ
204: 2023/04/21(金)06:22 AAS
大昔、JH1BANがWの123辺りにSSBで呼ばれ続けてるのを聞いてて、
やっぱりあのロケーションとアンテナ+KWM2Aだよなぁって羨ましかったけど・・
205(1): 2023/04/21(金)06:49 AAS
バンサバンサ
206(1): 2023/04/21(金)07:45 AAS
>>197
コリンズはアメでも贅沢の象徴だったからな
207(1): 2023/04/21(金)07:46 AAS
>>206
スポラディックE層アンカー。WWW
208: 2023/04/21(金)07:49 AAS
>>205
バンサのダイレクトカードを自慢してたのもお爺ちゃん
それをイイナと思った漏れもお爺ちゃん
だからみんなお爺ちゃん
若づくりは見苦しい
209(1): 2023/04/21(金)07:53 AAS
>>207
何か嬉しい事でもあったの?
EsってDXやる人には邪魔なんだよな
特に6mでEU呼んでる時ね
210(1): 2023/04/21(金)07:58 AAS
360円/$の頃、KWS-1と75A4をセットで購入した井波さんは家が買えるくらいの値段だったと言っていたw
211: 2023/04/21(金)08:12 AAS
>>210
昭和20年代にテレビ放送が始まった頃丸みを帯びたテレビ受像機の時代は50万円
杉並の家が買えた
昭和30年代になるとゲルマニウムトランジスターが1本1,500円くらい
ハガキが5円
電車の初乗りが大人10円
212(1): 2023/04/21(金)08:52 AAS
家は昭和30年代なら、等々力渓谷あたりでも50坪で100万くらいだったし、家建ててもう100万だったなぁ
213: 2023/04/21(金)10:19 AAS
昔の都内の家は平屋で3Kくらいが普通だっけか
214: 2023/04/21(金)10:29 AAS
昭和30年代後半のフルトランジスターで短波付きのナショナルのラジオをズーーーっと平成あたりまで使ってたんだけど
亡くなった親父が 無くなる前に捨てちゃったみたいだなぁ
結構綺麗に使ってて平成の初めの頃に聞いた時は短波も綺麗に聞こえてたから、今残ってたら珍品で売れただろうに
215(1): 2023/04/21(金)11:52 AAS
DXクラスターのクソスポットが酷過ぎ
216: 2023/04/21(金)12:04 AAS
>>212
そりゃ公務員の給料だって1万ちょいの時代
217: 2023/04/21(金)12:05 AAS
どこのサザエさん一家だよw
218(1): 2023/04/21(金)12:05 AAS
23区内でも牧場や畑があったんだぞ
219: 2023/04/21(金)12:12 AAS
>>218
農地なんて足立、葛飾、江戸川、板橋、練馬、中野、杉並、世田谷、目黒、大田区内にもまだあるよ
220: 2023/04/21(金)12:19 AAS
目黒区の農産品
外部リンク[html]:www.city.meguro.tokyo.jp
221: 2023/04/21(金)12:42 AAS
>>215
自己顕示欲の固まり爺はしょうがないなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 781 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s