[過去ログ] びわこ京阪奈線スレッド Part2 (179レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
154: 2006/04/29(土)17:48 ID:I8rqSpvk(4/10) AAS
レクリエーション施設を中心とするクラスターは、エンゼルの森計画の予定地跡地に、上野新都市「ゆめぽりす伊賀」と隣接して配
置する。
その他の住居・産業クラスターは、びわこ空港周辺の臨空クラスター。日野町から土山町にまたがる山林。甲賀・土山インター周辺
の山林。上野市東南部の山林。上野市南部の国道422号と国道368号に挟まれた山林。上野市、名張市、山添村の境界付近にそ
れぞれ配置する。
空港
国内線と政府特別機はびわこ空港を利用する。滑走路は当初計画の2000メートルから2500メートルに拡張する。びわこ空港へ
のアクセスは、後述の高速道路、新幹線、在来線が利用できる。普通鉄道アクセスは近江鉄道線から枝線を延ばす。
国際線は関西国際空港と中部国際空港を利用する。関西国際空港へは新幹線が、中部国際空港へは直通の特急列車が乗り入
れる。
道路
高規格道路は、既存の高速道路と新都市を効率的に結ぶ。
びわこ空港自動車道は、名神高速の黒丸PA付近から、びわこ空港と新都市クラスターを経由し、第2名神の甲賀・土山ICに至る。
その先、名阪国道の上柘植IC付近まで、伊賀甲賀連絡道が続き、3本の東西を結ぶ大動脈を縦に結ぶ線となる。これらの道路は、
新都市同士を結び、びわこ空港へのアクセス道路となるだけでなく、北陸方面からの新都市へのアクセスにも利用される。
第2名神の信楽ICから、国会・行政クラスターを経由し、名阪国道に至る高規格道路は、名阪国道の南側にある各クラスターを経
由して、再び名阪国道に接続する。その先も、外交クラスターを経由して国会・行政クラスターに至り、環状道路が完成する。国会
・行政クラスターから先は、司法クラスターを経由し、伊賀甲賀連絡道に接続する。
鉄道
リニア中央新幹線を東京−新大阪間に建設し、国会・行政クラスターに中央ターミナル駅を設ける。中央ターミナル駅は、新都市
の玄関口であり、在来線、新交通システムへの乗換駅となる。リニア中央新幹線は、首都機能移転の有無に係わらず、日本のさ
らなる発展のために必要不可欠な鉄道である。
新幹線の枝線を、米原から国会・行政クラスターまで整備して、東海道新幹線が乗り入れる。近江鉄道本線に並行してびわこ空
1-
あと 25 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s