[過去ログ] ここだけ75年遅れているスレ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
475
(1): 2006/05/02(火)09:53 ID:r54nISzv(1) AAS
田園調布に来たけどなんにもないんだな。畑だらけだ。

と思ったら調布とかいう場所だった。

しょうがないので多摩川原駅まで歩き、かの有名な京王閣を見物しました。
とてもモダンな建物でした。園内にはメリーゴーラウンドというものやローマ風呂というものがあるそうです。
庶民の私にはとても入れませんでしたが。いつかは、と思います。
476: 2006/05/02(火)15:48 ID:mR4Deil7(3/4) AAS
>>474
都電ってなんだよ
東京市電のことか?
477: 2006/05/02(火)21:47 ID:mR4Deil7(4/4) AAS
新奥沢線乗ってきたが、すごい田舎だな。
今でも東京にあんな場所があるんだ。
478: 2006/05/02(火)21:50 ID:wsfiVy4x(1) AAS
>>468
↓こんな感じか?
外部リンク[htm]:www7.big.or.jp
479: 2006/05/03(水)06:38 ID:mkpNmyW4(1) AAS
羽田の漁村に飛行場が出来るらしいなぁ、京浜電気鉄道穴守線の終点近くらしいから行くのには便利かな
480
(1): 2006/05/03(水)13:06 ID:Z2ZtR65x(1/4) AAS
兵隊さん?
飛行機なんて軍が使うだけでしょ。

もしかしてアメリカみたいな民間航空が日本にもできるのか?
でも国産で大きな飛行機はないし、アメリカのダグラス機を使うんだろうな。
481
(1): 2006/05/03(水)13:18 ID:wYCa1vVX(1/2) AAS
>>480
民間航空会社ならすでに日本航空輸送株式会社があるじやないか。
去年から東京の立川〜大阪〜福岡〜京城〜平壌〜大連間で定期旅客輸送が始まつたし。確か、6人乗りのフオツカーとかいう飛行機を使ってて、大阪まで片道30円らしいよ。
とても庶民が乗れるような値段ではないけどね
482
(1): 2006/05/03(水)13:24 ID:Z2ZtR65x(2/4) AAS
>>481
そうなんだ!
詳しいね。

うちはそれなりにお金はあるほうだと思うけど、でも東京行くときはいつも鉄道省の
特急だよ。それにしても、なんで切符は大きな駅じゃないと買えないんだろうね。
どっか一箇所に情報を集約して、電話でやりとりすれば、小さな駅で売っても二重予約の
問題は生じないはずなのに。手間が面倒なんだろうな。これだから役人は・・
商都大阪に住んでいると役人の不親切さが目立つよ。今では宿屋だって大きな店は電話で
予約が取れるのに。

ところで、フォッカーっていうと、イギリス製か?
省1
483
(2): 2006/05/03(水)13:25 ID:5t0Nvxcz(1) AAS
日本が発展していけばそのうち飛行機に誰でも乗れるようになるかも。
鉄道はお呼びじゃなくなるだろうね。
484
(2): 2006/05/03(水)14:10 ID:OyVreKPi(1) AAS
今200km毎時の速度が出る列車が開発中らしい。
この調子で500km毎時ぐらいまででれば、飛行機と競争できるかも。
でもその頃飛行機は2500km毎時位でてるだろうね。ここまで来ると空想科学小説の範囲だな。
485: 2006/05/03(水)14:19 ID:Z2ZtR65x(3/4) AAS
>>484
時速200キロって・・
独逸の話か?
それとも、日本の鉄道省が北海道か樺太の山奥でこっそり実験していたり??

一番下の段は読んで疑問に思ったんだが、大気圏内で音速を超えて飛ぶことは可能なの?
飛行機っていうのはプロペラで空気をかき回して推進力を得るわけだが、
原理的に音の速さを超えることが可能なのか?
486
(1): 2006/05/03(水)14:44 ID:+wMO5vIz(1) AAS
皇室うぜー、税金でのうのうと生きるなよ、むかつく。
487
(1): 2006/05/03(水)14:47 ID:Z2ZtR65x(4/4) AAS
>>486
おい、これは明らかに不敬罪だ。
こんなDQN(Dont Quality Of Nihonjin)は処罰されるべきである。
488: 2006/05/03(水)19:54 ID:wYCa1vVX(2/2) AAS
>>482
確か、オランダ製だったと思うよ。
だね。いつか国産輸送機が日本の空を飛ぶ日は来るのかな・・・。
>>483-484
そうなると、航空と鉄道が旅客を巡って熾烈な競争を繰り広げる。なんて日も来るのかもね。でも、鉄道と航空では早さが全然違うよな・・・。だったら鉄道は航空にない快適さで勝負するとか?
489: 2006/05/03(水)23:53 ID:Bg/xpTfz(1) AAS
>>483
航空機がそれだけ普及するということは多くの貨客を運ばねばならない訳で。
航空機は鐵道と違って車輛をくっつけて長くすれば良しとするものじゃない。
その考えは早計ではないか。
490: 2006/05/04(木)00:16 ID:BOUjGnwg(1/2) AAS
少なくとも飛行機では重い貨物は運べないな。
燃料をものすごく消費するらしいし。
それに、日本ではあまり石油がとれないからな。
その点、鉄道用の石炭は豊富だし、電化すれば水力も使える。
動力の面で鉄道のほうが有利だよ。
491
(1): 2006/05/04(木)03:52 ID:WCj+LLHb(1) AAS
>>468
電話線を持ち歩くのかい?
492: 2006/05/04(木)12:05 ID:msHoImpj(1) AAS
>>491
無線を使うんだろ
493: 2006/05/04(木)18:42 ID:BOUjGnwg(2/2) AAS
無線電話の技術は難しいんだよな。
軍隊が航空用に研究しているらしいけど、なかなかすぐには実用化できない。
だから大型機は電信を積み込んでる。

無線電話は真空管を使うらしいんだが、ひとつでも不良品があると全体がその水準でしか働かないんだよ。
そして、真空管の品質を保って量産するのは難しい。
真空管に変わるものが発明されるまで無線電話を一般に実用化するのは難しいんじゃないかな。
494
(1): [k] 2006/05/05(金)00:44 ID:aq/tuLbd(1/4) AAS
>>468
動く画像って活動写真のこと?
1-
あと 507 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s